なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:点検・整備・修理

【車検】JC1 ライフ パステルターボ

2022.5.15 点検・整備・修理, 車検 

こちら、滋賀県のO様のJC1 ライフです。
車検のため、お預かりしていました。

検査に行く前の、点検など。

点検をしているとヘッドランプの球が
社外品のLEDに交換されていましたが
残念ながらカットラインが出ていないため
車検には不適合となってしまいます。

ハロゲン球に交換して対応です。

車検とは直接関係ないのですが、
オイル交換をご用命いただきました。
10万kmオーバーの個体ですので、
WAKO’Sのアンチエイジングを選択。

タイヤ空気圧は規定より少し高めでしたが

窒素を入れてあるみたいでしたので
あえてこのままの空気圧のままで。

それからバッテリーのチェックをしたところ…

おおぉ…
健全性が0%。

これから梅雨時期を迎えるのに
このままでは心細いので、
新品バッテリーに交換します。
今年買ったばかりのバッテリーテスターが
役に立ってくれて嬉しいです。

車検も無事に通りまして、完了です。

先ほど、引取りに来てくださいました。
入替えで、クラウンエステートが入庫。
後期のアスリートGですが、
ロイサルフェイスにコンバートされています。
ホイールは200系後期アスリートの純正。
タイヤはしっかり、レグノGR-XⅡ。
一見、ノーマル風に見えるのですが、
わかる人が見るとニヤッとする、
ツボを押さえたカスタムですね。

こちらのクラウンエステートは
タイミングベルト一式の交換でお預かりです。
続けてのご用命、ありがとうございます!

在庫車の30後期セルシオ 点検、修理など

2022.5.13 点検・整備・修理 

在庫車のUCF30後期セルシオ eR仕様です。
入庫時の点検と修理などが終わりました。

まずは先日より実験的に始めています、
「仕入れた時に12ヶ月点検」を実施。

それから定番の故障ですが、
ハンドルのチルト&テレスコピックのモーター、
こちらも交換が完了しております。

こやつらです。
ヤフオク等で中古品が数千円で出回っていますが
男気のある私は純正新品一択でございます。

それから、点検をしていただいているうちに
O2センサーのエラーが出たため交換。
これも社外品の新品が数千円である中、
値段はヘタすると10倍くらいになりますが、
漢の純正新品を使用しております。

これで安心してお乗りいただけると思います。
掲載ページはこちらです。
よろしく、どうぞ。

おはようございます!(5/2)

2022.5.2 EF9 シビック, 愛車紹介, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

月曜日が始マンデー!
きれいな青空が広がっております。
すでに連休に突入している方も、
連休フ●ッキューな方も、
気持ちよい1日になりそうですね。

先月に新潟県のO様にご購入いただいた、
17系後期マジェスタの3.0Cタイプ
なんとかGW連休前にお届けできたようで
O様が「無事に届きましたよ~」と
写真を送ってきてくださいました。
ありがとうございます。
こういうの、めっちゃ嬉しいです。
皆さん、どんどん送ってください。
メールアドレスはこちら!
info@naruki-ya.jp

愛車のリトルカブとの2ショット。
黒のリトルカブは珍しいですね!
カッコいいです。
はじめてのマイカーに、
弊社のマジェスタをお選びいただいて
本当にありがとうございました!

話は変わりまして、
連休中にシビック乗りたいな─と思って
昨日の昼休みにエンジンオイルを交換しました。

写真ではわかりづらいですが、
あまり汚れてはいませんでしたが
しばらく交換していなかったので、
念のため。

ワコーズのトリプルRを使用。
サーキットや峠には走りに行かず、
ほぼ街乗り&高速道路(通常運転)なので
トリプルRで十分でしょう。
粘度は10W-40です。

ドレンワッシャーは毎回交換。

ついでに他の油脂類や冷却水、
下回りのチェックも済ませまして、
これで安心して連休に臨めます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

セルシオ ステアリング周りの修理

2022.5.1 点検・整備・修理 

「ハンドルの様子がおかしいよぅ!」
ということで先日お預かりしました、
K様の20後期セルシオBユーロ

症状としては、ハンドルを回していると
重くなったり軽くなったりする、
ということでした。
お預かりして試乗していると、
確かに仰るとおりなんですよね。
それと、これは気付いておられませんでしたが
路面の悪い道路でハンドルを切ると、
ガコガコという感触がハンドルに伝わってきます。

診断の結果、ハンドルの重さが変わるのは
ステアリングスライディングヨークという部品が原因でした。

ハンドルの根元、奥の方にある、
コの字型をした部品を組み合わせたもの、
それがステアリングスライディングヨーク。
ハンドルを回すと、このヨークさんが
グルグルと回るんですが、
組み合わさったコの字型の部品の
片側だけが擦り減ってしまい、
回すとハンドルの重さが変わるといった症状に。
ここを交換しまして、バッチリ直りました!

それから、ガコガコの原因は、これ。
定番のロアアームの先のボールジョイントの劣化。
左右ともに交換しましたよ。
これでかなりシャキッとしました。

ゴールデンウィークになんとか間に合って一安心です。
K様、ご用命ありがとうございました!

新規入庫の30後期セルシオが仕上がってきました。

2022.4.23 在庫車紹介, 点検・整備・修理 

3月に下取りで入庫しました、
UCF30後期型セルシオ eR仕様です。
そういえば一昨日のオークションで
仕入れてきたセルシオも30後期、
同じeR仕様、しかも同じブラック。
ややこしくて申し訳ないです。
メッキAW&ゴールドエンブレムの
イヤらしい仕様が先に入庫した個体、
どノーマルの方が後から入庫した個体です。
そこで見分けてください。

本日、エムジャパンさんの整備工場で
部品やオイルの交換をしてもらってましたが
先ほど返ってきました。
これで、販売前に手を入れようとしていた箇所は
すべて作業完了となりました。
中古車ですので手を入れたい部分は
ハッキリ言ってナンボでもあるんですが、
最低限、これくらいは…という箇所は作業完了、
ようやく販売できる段階になりました。

中には整備的なものではなく、
私の趣味で手を加えた部分もありますが。

手を入れた内容としましては、
・法定12ヶ月点検
・エンジンオイル交換
・オイルエレメント交換
・フロントショック左右交換
・ワイパーゴム交換
・ステアリングチルト&テレスコモーター交換
・アルミをOPメッキに交換
・タイヤ交換
・ゴールドエンブレム交換
・字光式ナンバー化
・ナビロムを最新のものに交換
・リアバンパー右角の傷を補修
ざっと、こんな感じでしょうか。

タイヤはヨコハマ・ADVAN dB V552。
「レグノにも引けを取りませんよ!」と
タイヤ屋さんの猛プッシュをいただいて
はじめて買ったタイヤです。
いつも通り、ホイールバランスは
「0」まで追い込んでもらいます。
そういえば、一昨日仕入れた30後期セルシオ
同じ純正18インチアルミに
現行のレグノGR-XⅡを履いているので、
乗り比べできますね。
素敵!

左前のショックアブソーバーが
少しオイル漏れしていましたので、
フロント左右とも新品に交換。
かなりしっかりとしました。
欲を言えばブッシュやボールジョイントなど
すべて交換したらよかったんでしょうけど
原価がガンガン上がっていきますからね…。
今回は問題のある部分のみ、交換しました。

ステアリングのチルト、
テレスコピックのモーターです。
これはもう持病ですね。
ステアリングの前後・上下の位置調整が
できなくなってしまうんですが、
このモーターを交換することで解決します。
同時に、内部のシャフトも新品に交換してあります。

前後ゴールドエンブレム化は、
完全に私の趣味です。

メッキのオプション18インチアルミも同様です。

いや~、けっこう手を入れましたね。
原価が上がりましたね。
今、ざっと計算したんですが
明確にわかっているだけでも
35万円くらいはかかっています。
装着したOPメッキアルミですが、
程度が良ければヤフオクで
20万円前後で落札されていますので
それを考えると50万円以上相当の
手を入れたことになりますね。
エゲツナイ!
ですが、かなり良くなったと思います。

そうそう!
もともと純正のレースシートカバー付きでしたが
今回このセルシオを仕上げたテーマが
「イヤらしい仕様」でしたので、
レースシートカバーは似つかわしくないと思い
あえて外しました。
ヤフオクに出品中ですので、
興味のある方はご入札をお願いします。

あとは写真を撮影して
販売を開始するのみです!
長期在庫車の下取りということで
下取り価格をかなり頑張ったのと、
そこからこれだけ手を入れたため
ずいぶんと高額での販売になりますが、
内容をご覧いただければご納得いただけるかと…。
ネット掲載をお楽しみに!

インフィニティQ45の続き。

2022.4.17 点検・整備・修理 

最近、インフィニティネタが多いですが…
それだけ心を込めて仕上げているということで。

昨日はタイヤを交換しました。

仕上げ中の30後期セルシオ
スポーティさを強調するため
ヨコハマ・ADVAN dBを選びましたが
インフィニティはコンフォートを極めるべく
レグノGR-XⅡを選びました。
4本で、定価11万円オーバー。
15インチで、ですよ。
男前だろう。
(こうやって原価が上がっていく)

この当時物レグノとはおさらばです。
ヒビワレしやすいイメージのブリヂストンですが
これだけ古いレグノでもヒビワレは無し。
よほど前オーナー様の保管環境が良かったのか。

古のレグノから生まれたてのレグノへ!

やっぱり、サラはええね!
ビシッと引き締まりました。
特に、レグノやしね。
いや、別にレグノじゃなくても
いいと思うんですよ。
同等以上の性能のタイヤも
他に探せばあると思いますし、
たとえば、同じブリヂストンでも
レグノよりはるかに安い
NEXTRYでも問題ないと思いますよ。
でもね、インフィニみたいな27年前の車が
現行のレグノGR-XⅡ履いてたら、
なんかカッコいいですやん。
「うぉっ!やるな!」
ってなるでしょ。
意中の女子と焼肉を食べに行って、
並ハラミと上ハラミと特上ハラミがあれば
特上ハラミを注文するでしょう。
その感覚です。
もちろん、性能ありきではあるんですが。

ラウンジやクラブのお姉ちゃんもそうでしょう、
お客さんにええボトルをいれてもらったら、
そのボトルを好きになるんじゃなくて、
自分のために高いボトルを入れてくれる
その度量の大きさに惚れるんでしょう。
ボトルを入れるということは、
大切なあなたのために、
私はこんなことをして差し上げますよ、と
気風の良さを、見せつけるということでしょう。
知らんけど。

インフィニネタをもうひとつ。
例によって、カタログを買いました。
またひとつ、コレクションが増えました。

オプションカタログまであるぜ!
中古品をヤフオクで買ったんですが、
思いのほか状態も良く、満足です。

嬉しいことに、出品者の方がまた、
丁寧な梱包をしてくださってるんですよ。

裏面まで。
本当に丁寧。
嬉しいですよね、こういうの。
私も見習わなければ…。

おはようございます!(4/15)

2022.4.15 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

花金です。
今日もちょっとお天気は悪め。
気温も低めです。

先日、ガソリン臭いということでお預かりした
弊社の数少ないギャルのお客さん、
YちゃんのJB5ライフです。
もともと下取りで入庫したお車ですが、
外装に傷や凹みがあったため、
「車検切れるまで乗る~?」くらいの感覚で
超破格(数万円)でお譲りしたんですが
Yちゃんはオイルやタイヤなど、
必要なところにはピンポイントで
ビシッとお金をかけるタイプなので
継続車検を受けて乗り続けておられます。
常時ピカピカにして宝物のように扱う、
そういう感じではもちろんないのですが
(失礼ながら)見た目から想像するより
調子は抜群にいいです。
道具として然るべきメンテはきちんとする、
これは好感を持てますね。

診断をしていると、
どうも車体の左後から臭っている模様。
ここには給油口があるんですけど、
もともと左後に傷凹みがあったうえ、
さらにもう1回当たってらっしゃるので
給油口から燃料タンクに向かうパイプに
亀裂などが入っているのかもしれません。

ところが、目視でチェックしたところ
亀裂なんかは見つからないんですよね。

そこでふとキャップを見てみると、
矢印の先の部分にパッキンの割れを発見。
うーん、これかなー。

新品キャップAssyで2,000円ちょっと。
「これで直るか、やってみないとわからないよ」
とご了承をいただいたうえで、
交換してみることに。

おおお、止まった!
気がする!
Yちゃんにも確認してもらいましたが
「止まってる気がします!」とのこと。
とりあえず、これで様子を見てください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

在庫車のLS460 ブレーキ異常で入院。

2022.4.9 点検・整備・修理 

在庫車のUSF40前期のLS460
最上級グレードのVer.U I-PKGです。
弊社では在庫車の調子維持のため
どの車も定期的に走らすのですが、
先日こちらのLSを走らせていたところ…

ぎゃーっ。
いきなり大量のチェックランプが点灯。

ブレーキ異常。
これは困りました。

他にもたくさんの警告表示が。
とりあえずブレーキ関係に
異常が生じている模様。
うちのテスターでもある程度は
診断はできるんですけど、
念には念を、ということで
ディーラーのお世話になることに。

診断の結果、
「ブレーキアクチュエータの異常」
とのことでした。
通常通り修理すると、
だいたい20万円~の修理代がかかるそうですが
こちらの症状はメーカーから
「保証期間延長」のお達しが出ていまして
(発生する車両が多いみたいです)
年式や走行距離に関わらず、
1回のみですが無料修理してもらえるとのこと。
幸い、こちらのLSは未実施だったため
無料修理の対象だったようで、
ラッキーなことに修理代はかかりません。
ディーラーへの往復のタクシー代などは
かかってしまいますけどね。

売約前に症状が出たのが幸いです。
ご納車後だったら購入してくれたお客様に
迷惑をお掛けしてしまうところでした。

同様の症状が出たLSオーナーの方は
一度ディーラーに相談に行かれてはいかがでしょうか。

※お知らせ
明日の午前中は私用で不在にしています。
お昼には出社していますので
定刻通り13時には営業を開始しますが、
明日は朝のブログもお休みしますので
「河村がブログを更新していない!
 なんかあったんか!」
という心配はご無用です。
よろしく、どうぞ。

【車検】E51 エルグランド

2022.4.6 点検・整備・修理, 車検 

今日は京都市にお住いのI様の
エルグランドの車検に行ってまいりました。
E51の中期型ですね。
弊社でご購入いただいてから、
3回目の継続車検です。
気に入ってご愛用いただき、
本当に嬉しい限りです。

検査に行く前に点検をしていると、
バッテリーの劣化が判明しました。
最近買ったばかりのバッテリーテスター。
嬉しいので使いまくってます。

テスター診断したところ、
充電量77%、健全性0%。
どれだけ充電ができていても、
健全性が低いとアウトです。

イメージとしては、スマホですね。
新品のうちはバッテリーの持ちがいいですが
古くなってくると満充電しても
すぐに充電が減ってくるでしょう。
あれをイメージしてください。

というわけで、バッテリー交換です。
バッテリーテスターが早速役に立って、
なんだか嬉しいです。

検査自体は、一発合格です。
I様、いつもご用命ありがとうございます!

GY50 フーガ450GT ダッシュボード載せ替え

2022.4.3 ヤングタイマーに乗るということ, 点検・整備・修理 

先日仕入れてまいりました、
GY50 フーガ 450GT スポーツPKG

低走行できれいなお車なんですが、
持病のダッシュボードの割れが
至る所に見受けられました。

うーん、これはイケてません。
まったく、ダメ!
というわけで、新品ダッシュに交換です。
私自身が載せ替えたわけではなく、
いつもお世話になっているディーラーさんに
交換していただきました。

どうですか!
さすがは新品。
美しいダッシュボードです。

割れがひとつも無くなりました。(当然)
やっぱりこうじゃないといけませんね。

ちなみに部品代、工賃あわせると
17万円以上の作業になります。
高い!
過走行のボロいY50フーガが
1台買えてしまいそうな金額ですね。
でも、車はやっぱりきれいじゃないと
気持ちよく乗れないと思いますので…。

まだまだ終わりません。
次は、天張りの張替えです。
フロントガラスとの際部分が
剥がれてきているのがおわかりかと。
これもY50フーガの持病ですね。

バイザーを下したところも、ホラ。
これではイケてませんので
内装屋さんに張り替えていただきます。
サンルーフ付きやから
高いんやろうね…。

この価格帯の仕入れた車に
いきなりここまで手をかけるショップは
そうそういないかと思います。
原価がかなり上がってしまいますし、
それは当然、販売価格に反映されます。
販売価格はなるべく抑えた方が
売れやすいというのはもちろんなんですが、
低燃費だ─、エコだ─、
ハイブリッドだ─、と言われる昨今、
しかも2,500ccや3,500ccのグレードがある中で
わざわざV8・4,500ccの450GTを探す方は
拘りが相当強い方だと思うんですよ。
「安かったら多少ボロくてもいいよ」より
「高くてもいいから程度の良いものを」と
お探しのマニア様に認めていただけるよう、
「自分が乗るんやったらこうするやろな」
という考えを基準に仕上げていってます。

希少な低走行の450GT、
しかもサンルーフ付きのスポパケ。
なかなか見当たらないと思うので
ビシッと仕上げて販売しますね。

そうそう、入れ替えで今度は
インフィニティQ45を預けてきました。
偶然ですが、V8・4,500ccが2台並びました。

・ヘッドライトAUTO使用時に
 強制的にハイビームになってしまう。
・BOSEオーディオの不良

この2点の原因究明をお願いしてきました。
よろしくお願いしまーす!