なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:拘りの一品

おはようございます!(6/28)

2023.6.28 拘りの一品, 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日!
いいお天気ですが、
今日は突然の雨や落雷の可能性があるそうです。
ご注意くださいませ。

昨日はお昼から大阪・難波にある
高島屋に行ってまいりました。
一般庶民の私が百貨店なんかに
何の用事やねん!って言うと、

DRESSKINさん!ここがお目当てです。
DRESSKINさんはメンズコスメや
バーバーアイテムを取り扱う通販サイトですが、
そこの常設コーナーがあるんですよね。
何を買いたかったかというと、
ポマードです、ポマード。
アタマをセットする時に塗りたくるやつね。
ポマードって、それぞれ独特のニオイがあるんですよ。
通販やAmazonにも説明文はあるんですが
実際にニオってみたいじゃないですか。
ここならたくさんのポマードのテスターがあるので
実際にニオイを嗅いで選べるわけです。

今使っているスアベシートのポマードなんですけど
甘いニオイがけっこう強めで、
「香水つけてる?」ってよく言われるくらい。
私、香水の類が苦手なんですけど、
自分でもかなりわかるくらいニオうんです。
で、もうちょっとニオイが控えめなもの、
もしくは無香のものが欲しかったんですよ。

で、買ってきたのがこの二点。
左がBROSH、右がWOLFMANのもの。

BROSH(ブロッシュ)はバーバーショップ界では
超有名なMR.BROTHERS CUT CLUB、
(ケンシさんがいらっしゃるとこね)
そしてBARBER SHOP APACHEの両店が
日本製に拘って造り上げたポマードです。
こちらはLOVE EAR ARTとのコラボモデル。
LOVE EAR ARTはカスタムバイクのペインターで、
このパッケージのデザインを担当されています。
若干ですが甘いニオイがするんですが、
スアベよりかなり弱いのでアリかなと思い購入。

WOLFMANも関東を中心に展開するバーバーショップで
そこのオリジナルポマードになります。
いくつかタイプがありますが、
こちらは無香料タイプ。
ニオイを嗅いでもまったくニオいません。

この二点を購入してまいりました。
つけるのが楽しみです。

夕方の予定まで少し時間が空いたので、
なんばパークスなんかをブラブラ。
ウィンドウショッピングっていうんですか、
たまにはいいですね、こういうの。

駐車場へ歩いているときに見かけたトゥアレグ。
エアロバンパーに、オーバーフェンダー、
特徴的なルーフキャリアにカサブランカの20インチ。
日本100台限定のW12 SPORTですね。
W型12気筒、6,000cc!
私も過去に二度ほど所有したことがありますが
いい車でしたよ、本当。

大切にされてるんでしょうね。
ピカピカでした。

それから東大阪まで車を走らせること20分。
久しぶりの「まっちゃん」です。

Re:Autoの佐野社長ファミリーと夕食です。
ここのまっちゃんは佐野家と一緒に
定期的に寄せていただいてるんです。
昨日も、何週間か前から予定を合わせて
予約をしていました。

ここはタンがオススメ!
美味しいですよ、本当に。

ハラミ、ハイ、テールなど。
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。

こんな感じの定休日でした。
それでは、今日からまた一週間、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/12)

2023.6.12 拘りの一品, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
WordPressが全然繋がらなかったため、
朝のブログの更新が遅くなりました。
画像も全然アップロードされへんし、
何が原因やったんやろ。

昨日は第二日曜日で定休日でした。
朝6時半くらいから新規入庫車のフィットの
ネット掲載作業をしまして─。
10時くらいからは同級生のSくんとお出かけ。

目指したのは岡山県・児島!

二人でジーパン買いたいな~ってなって、
行ってきましたよ、児島ジーンズストリート。
ジーパンってもはや死語らしいですね。
最近はデニムって言うんですって。

日曜日でしたが思っていたより人通りが少なく、
快適にお買物することができました。
何を買ったかと言いますとね、

まずは児島ジーンズさんのハーフパンツ。
実はこれと同じ柄の長ズボンを持ってて、
今回は夏に向けてハーフパンツを買いました。
可愛いでしょ。

それからKAMIKAZE ATTACKさんのシャツ。
シブいね。

Sくんもデニムを何着か購入していました。
彼とはもう25年の付き合いになりますが
服を買っているところを見るのは
昨日がはじめてですね。

ちょっと遅めのお昼ご飯は
近所のお好み焼き屋さんにて。

帰りに三田のアウトレットにも寄って

プレゼント用のTシャツもゲット。

休日を満喫できました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(5/31)

2023.5.31 拘りの一品, 朝のご挨拶 

小雨が降る水曜日の朝。
皆様、おはようございます。
今日で5月もおしまいですね。

昨日は定休日でした。
午前中は陸運局や警察署など、
役所関係を回ってまして─

昼からは京都駅前のヨドバシカメラに
ドライヤーと扇風機を買いに行ってきました。
ちょっと、自慢させてください。
はじめて、dysonの製品を買いましたよ。
「高ェーな、オイ」
というのが第一印象でしたが
やっぱりdyson、カッコいいぜ!
使っている友人からの前評判も良かったので
清水の舞台から飛び降りました。

今日はドライヤーを紹介します。
選んだのは、「Supersonic Shine」。
これはもうdysonらしい見た目、
それから色(ヨドバシ専用カラーらしい)、
そして髪の毛へのダメージの少なさから選びました。

色はグレー?濃いシルバー?
さすがdyson、
梱包もしっかりしてるぜ。

左からなめらかツール、
艶出しツール、低温ツールなるものが
同梱されています。
これをドライヤーの風が出てくるところに
取り付けて使用するものなのですが、
なんとマグネットで引っ付くようになっています。
私の最近の髪型の場合、
真ん中の艶出しツールで乾かしながら
髪型をセットしていけそうだなというのも
これを選んだポイントのひとつですね。

ひとつ不満があるのが、コンセントの形。
うちの化粧台の下のコンセント差込口が
3口あるやつなんですけど、
このコンセントがデカすぎて
ひとつ隣に刺さっているやつに
干渉してしまうんですよね。
たまたま持っていた20cmくらいの
延長コードを使って対処しましたが、
これはちょっと使いにくいですね。
残念ポイントです。

これが今まで使っていたドライヤー。
謎メーカーのものなのですが
風の強さだけで選んだんです。
もう10年近く使ってるんじゃないかな?
最近、風量が弱くなってきたと同時に、
なんか焦げてるような臭いがしだしたので
これはアカンと思ったのが買い替えた理由です。
今までお疲れさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(5/26)

2023.5.26 拘りの一品, 朝のご挨拶 

花金です!
今日は1日、曇り空の予報です。
朝からムシムシしています。

昨日は週一の散髪の日です。
いつものGarest Hair Factoryさんで
ビシッと仕上げてきていただきました。

そして新しいポマードを買いました。
SUAVECITO POMADEの2023夏モデル。
こちらはFIRME HOLD、
つまりストロングの方ですね。
スアベシートからは5タイプほどの
ポマードが発売されているんですが、
このFIRME HOLDはセットの保持力が強く、
髪の艶もそこそこ出るというタイプです。
艶だけを求めるなら
ポマードではなくジェルの方が
向いていると思うのですが、
保持力ではやはりポマードが上ですし、
「ポマード使ってセットしてる」っていうのが
なんか拘ってるっぽくていいでしょ。
ちなみにニオイはスカッシュ系に感じます。
夏っぽくて、イイネ。

そもそもポマードって何やねんって言うと、
最近流行りのバーバースタイルや
ショートヘアスタイルを仕上げるための
スタイリング剤なんですね。

で、ポマードには油性と水性がありまして
元々は油性の方が主流でした。
ヒマシ油と木蝋(もくろう)をそのまま使用。
その湿気に強いという特性から
雨や汗によるヘアスタイルの崩れが少なく、
強力なセット力を持っています。
その反面、シャンプーで洗い流しにくいです。
また、植物由来成分の強いニオイを消すために
香料が添加されていることが多いのですが、
その香料のニオイが非常に強いのも特徴です。

一方、水性ポマードは
「グリース」とも呼ばれてまして、
成分に水素が添加されています。
そのため普段のシャンプーでも
洗い流しやすいことが最大の特徴です。
熱狂的な油性ポマード信者からは
「ポマードもどき」なんて
ディスられることもあるそうですが、
現在ではこちらの水勢が主力となっています。
ニオイに関しても、油性よりマイルドです。
私が今回買ったのも、この水性です。

ちなみに私、普段は水性ですが、
琵琶湖に遊びに行くときなんかは
このREUZEL(ルーゾー)の
ミディアムホールドを使っています。
グリーンアップルの香りが爽やかな
油性のポマードです。
こんな感じで使い分けています。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

散水ノズルのハナシ。

2023.5.12 拘りの一品 

ご自宅などで洗車される際、
多くの方はホースの先に
散水ノズルと呼ばれるものを付けて
お使いになられていると思います。
弊社でも、洗車用のホースには
散水ノズルが付いているんですが、
今日はそのノズルのお話を。

私が使用しているのは
ホームセンター等でもよく見かける
タカギさんのものです。
上の写真がそうなんですが、
タカギさんだけでも数多くの種類の
散水ノズルを販売されています。
そこで、それぞれどんな特徴があるのか、
試しに4種類ほど比較してみました。

私の好みとしては、
所謂シャワーの状態で
水の勢いが強く出るもの。
洗車にはこういうタイプがいいんじゃないかと。

まずはこれ、無印のやつ。
これね、タカギさんのホームページには
ラインナップされていませんので
もしかしたら廃番なのかもしれません。

シャワー状態で水を出してみます。
まぁ、普通です。
ほんまに、普通。

お次はこれ、「プログリップガーデン」。

園芸に特化したノズルで、
大流量ソフトシャワーと微細ミストがウリ。
シャワーにした時の円の直径は
比較した中で一番大きいと思います。
ですが、やはりソフトシャワー。
勢いはあまりありませんので
汚れやシャンプーの落ちはあまり良くなさそう。

お次は「プログリップハンディ」。
使いやすさにこだわったモデルで
ワンランク上の使用感だそうです。

「無印」と同じく、普通ですね。
「プログリップガーデン」よりは
シャワーの水勢はあるんですが、
イマイチ頼りない感じです。

最後はこれ!
「プログリップスクラブ」。
私のオススメはこれです!
洗車や清掃に特化したノズルということで
シャワー状態の水勢が一番いいです。

どうですか、この勢い!
シャーっと水が飛んでってるでしょ。
もちろん、どのノズルを試した時も
水道の蛇口の開け具合は同じですが、
この「プログリップスクラブ」が
明らかにシャワー時の水勢が一番強い!
ちなみにタカギさんの散水ノズルは
手元で水勢を調整できるようになっており、
ドアのヒンジ部なんかを洗う時には
水勢を低めにしておけば
水が跳ね返って室内がビショビショ、
なんてことにならずに済みます。

以上、今日は高木さんの散水ノズルの
レビューをしてみました。
皆様の参考になれば幸いです。

おはようございます!(5/1)

2023.5.1 拘りの一品, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今日から5月ですが、
素晴らしい青空が迎えてくれています。

弊社にお越しくださったことがある方は
ご存知だと思うんですが、
1階の奥に水槽があったんですよ。
W1,800mm×D900mm×H600mmの。
以前はアロワナやガーなど、
大型の肉食魚を飼育していたんですが、
最近はずっと金魚を飼っていました。
金魚を飼うにしてはデカすぎるし、
当分は大型魚の飼育予定も無いことから、
水槽のサイズダウンをすることに。
大阪のアクアショップRyusさんに来てもらい、
水槽の入れ替えを行いました。

金魚さん達はタンクに一旦避難していただいて…

どんどん運び出されていきます。

上部にある照明もずらして─

いきなり完成写真です。
自他ともに認めるミーハーな私、
ガラス水槽はADAやろ!ということで
キューブガーデンの90cmを選びました。

濾過はエーハイムの外部フィルター、
2215と2217の2基で回します。
ホースが長いのは夏になったら
クーラーを接続するからです。

エーハイム標準装備のホースは
緑色でダサいので(個人的感想です)
別にグレーのホースを準備しました。

同様に、給水口や排水口もイケてませんので
ADAのリリイパイプを採用。

これね。
オシャレでしょう。

全景はこんな感じ。
シンプル・イズ・ベストに仕上げました。
Ryusの福田さん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(4/10)

2023.4.10 拘りの一品, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
新しい一週間のスタートに相応しい、
素晴らしい快晴の朝です。

昨日は第二日曜日ということで定休日。
午前中から店で愛車・EF9 シビックを洗車。

きれいになりました。

そのままシビックに乗って
ひとりでお昼に行こうと思いましたが
ちょうどよいタイミングで
권-GON-の社長から電話がありまして、
一緒に行くことになりました。
向かったのは高槻市の原養魚場さん。
いつも通りやね。

ちょっと見えにくいけど、
鯉がいっぱい泳いでいます。

こちらはイワナ?アマゴ?
きっと塩焼き用でしょうね。

そういえば昨日はかなり暖かかったので
ハーフパンツデビューしましたよ。
BAPEのセットアップを着て行きました。
「A BATHING APE」の略であるBAPE。
TERIYAKIBOYZのDJだった
NIGOさんが創設したファッションブランドです。
ちなみに正式名称は
「A BATHING APE IN LUKEWARM WATER」。
直訳すると、「ぬるま湯に浸かった猿」という意味です。
関係者であるSKATE THING氏が
「因果鉄道の旅」という本に登場する
温泉に浸かった猿の挿絵に
インスピレーションを得たそうです。
APE HEADと呼ばれる猿の顔が
ブランドのアイコンになっています。

靴は、去年の夏ごろに
YS introductionの
Sさんからいただきました、
オリジナルカラーのAir Force 1
世界にひとつだけのカラーリングです。
爽やかな春にぴったりだぜ!

例によって、鯉の洗いを
お腹いっぱいいただきました。
ごちそうさまでした。

夜は권-GON-です。
昨日もたくさんのご来店、
ありがとうございました。

昨日はですね、蒸し豚の試食会。
産地の違う豚肉を使って蒸し豚を作り、
みんなで食べ比べしました。
「どれが美味しかったか、
 せーので指さそか」
「せーの」
満場一致で決まりました。

こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(4/3)

2023.4.3 拘りの一品, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今は曇り空ですが、今日の天気予報は晴れ。
気温は22℃まであがる予報です。
もうすっかり20℃超えが当たり前になってきましたね。

こちら、爪切りです。
見たらわかるワってね。
この爪切りね、私がたしか小学校一年生の頃、
一週間ほど入院したことがあるんですよ。
で、そのときにマイマザーが
買ってきてくれたものなんです。
当時から車好きだった私に、
車のイラスト入りの爪切り。
これが気に入って、
つい最近までずっと使っていたんですよ。
小学校一年生というと6歳くらいかな?
私が現在42歳ですので、
ざっと36年も使っていたんですね。

ところが、経年と使用による劣化で
樹脂部分が欠けてしまったり─

しまいには歯の部分が
ビョーンと飛び出てしまったりで
いよいよ寿命を迎えてしまいました。
長い間、お疲れさまでした。

ちなみに新しい爪切りは、
関孫六のものを買いました。
以前のものと同じ、貝印製。
これからよろしくお願いします。
以上、私の物持ちがいいやろう、
というお話でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(3/29)

2023.3.29 拘りの一品, 朝のご挨拶 

爽やかな青空が広がる水曜日の朝です。
皆さん、おはようございます。

昨日は定休日でした。
お昼にいつもの原養魚場さんで
鯉の洗いなんかをいただきまして─

そのまま大阪市にある tiny さんへ。
昨年に注文した服が入荷したとのことで
取りに行ってまいりました。

これですね。
大好きなWACKO MARIAの
LEAF JACQUARD SWEATER。
英語で書くと大層ですが、
葉っぱ柄のジャガード編みセーターです。
そろそろ皆様にも私の洋服の趣味が
わかってきたんじゃないかと思います(笑)。
コットンニットですので
首元がチクチクしなくてよろしいです。
ちなみにこの服ですが、
すでに完売となっております。
WACKO MARIAはこれがあるんで、
販売開始より先に情報を入手して
予約しておかないといけないんですよ。
服ってサイズ感が大事なので
できれば試着してから決めたいところですが
ショップの店員さんが長年の経験で
私に合うサイズを選んでくれますので
そこは問題ございません。

そしてこれも買っちゃいました。
Sugar & Co.(シュガー&カンパニー)の
ベイビーズジャケットとダディーズパンツ。
ベージュのコーデュロイのセットアップです。
かわいいワ、これは。

実は最近、ちょっと、いやー、だいぶやな、
プライベートでしんどいことがあったので
気晴らしに奮発してしまいました。
これで明るく生きていこう。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(3/23)

2023.3.23 拘りの一品, 朝のご挨拶 

もくもくもくもく木曜日です!
今は曇り空ですが、
今日はお天気は下り坂。
雨具の準備をお忘れなく!
雨のおかげで、花粉は飛散は少なそうです。

特にネタが無いので、先日に引き続き
普段どんな服着てるんですかシリーズ。

今日ご紹介しますのは、こちら。
REASONのセットアップですね。
ジャングリアンな感じがたまりません。
ちょっと派手ですが、これがまた
実際に着てみると派手派手しさが薄まります。
意外でしょ。
上着の必要が無くなってくる、
ちょうど今くらいの時期に
エアフォース1のミドルカットなんかと
合わせて着ることが多いですね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!