なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:車検

【車検】在庫車のUCF21後期セルシオ

2023.10.11 ご納車, 車検 

在庫車のUCF21後期セルシオです。
長期在庫車なんですが、
在庫中に車検が切れてしまっていたので
取り直してまいりました。
「売れてから車検取ったらええやん」
そのお声ももっともなんですけど、
すぐにお乗り出しいただけますよ、
というのがうちのウリですし、
在庫中も調子維持のため
時々乗ったりしますので、
車検は残っている方がいいんです。

何の問題も無く、一発合格。
再来年、令和7年の10月10日までになりました。

今年、新しくなった車検ステッカー。
前の方が良かったです。
めちゃくちゃ剥がしにくいし。

すぐこうなるんですよ。
私の剥がし方が悪いのか?
前仕様のときはこんな風にはなりませんでした。
ネットで調べると、
みんなよくこうなってるみたい。
こうなるともう使えませんので、
また陸運局で再発行する必要がございます。
新しく、小さくなった車検証といい、
なんで改悪するんでしょうか。
色んな利権が絡んでいたり、
大人の事情があるんでしょうね。

こちらのセルシオですが、
現在、車体価格188万円で販売中です。
せっかくですので
(何がせっかくかわかりませんが)
今月いっぱいはお値段据え置きとさせていただきます。
どうせ売れないだろうと踏んでいますので
来月からは車検取得費用分くらいを
価格に反映させていただきます。

低走行でめちゃくちゃきれいな個体です。
足回りもしっかりしていますよ!
ご検討中の方がおられましたら、
この機会にぜひ!

それから京都市内のH様が
先日ご購入くださったライフの
引取りに来てくださいました。
今日たまたま弊社の近くが
お仕事の現場だったみたいで、
急遽お越しいただけることに。
一緒にお越しくださった従業員の方?が
「めっちゃきれいやん!
 仕事で使うのもったいない!」
とおっしゃってくださいました。
喜んでいただけて本当に嬉しいです。

H様、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願い申し上げます。

【車検】ZRR70G ヴォクシー

2023.10.4 車検 

こちら、中西たんの彼女さんの
ZRR70後期型ヴォクシーです。
今回は継続車検をご用命いただき、
お預りいたしました。

フロントにゴーストフィルム。
運転席と助手席の窓には
透明の断熱フィルムが貼ってあります。

うちにある透過率を測る機械で
計測してみたところ、
フロントガラスは78%でした。
(透過率70%以上で車検OK)

運転席と助手席は73%。
ただ、他で計測してもらったときは
68%とアウトな数値だったそうなので
念のためガラスを磨いていくことにしました。

専用のコンパウンドで磨きます。

バイザーがある部分はずらして磨きます。

三角の小窓もしっかりと。
このCHILD IN CARのやつ、
あゆとキティさんのコラボやん。

助手席側も同様に。

表面のウロコが取れて、
透過率も上がったはず!

なんですが、わずか1%しか変わってないですね…。

ワイパーゴムも寿命を迎えていたので
しっかりと交換していきます。

検査コースは空いていたので助かりました。

普通の検査コースは問題なく合格。
フィルムの透過率測定のため
「新規コース」と呼ばれるレーンへ。
磨いていった成果が出たのか、
運転席と助手席がギリギリの数値でしたが
無事にOKをいただきました。

これでまた2年、乗れますね。
ご用命ありがとうございました!

【車検】在庫車の17マジェスタ

2023.9.21 車検, 鈑金塗装 

在庫車の17マジェスタです!
昨日のブログで紹介した個体ですが、
今日さっそく車検を受けに行ってしまいました。
(予定が延期になって時間が空いたので)

今日から車検が2年付きました!
令和7年の9月20日までです。
車検を受けるにあたって
当然ながら経費が掛かってるんですが、
9月いっぱいはそれをサービス!
お値段据え置きで販売いたします。
どうせすぐ売れないと思うので
(17マジェスタはいつも売れるのに時間がかかるのよ)
来月からは車検取得にかかった経費相当を
車体価格に反映させていただきます。
よろしくお願いいたします。
ご検討いただいている方、
今月いっぱいがお得です。

それから新規入庫車のウィッシュ
本日、塗装屋さんから返ってきました。

ヘッドランプレンズを鬼磨き、
そしてクリア再塗装してもらいました。
ご覧の通り、キラリンコンです。

比べてみると、えらい違いです。
これは大きく印象が変わりますよ!

それからリアゲートの右側に
ちょっとした凹みがあったんですが、
それもきれいに補修してもらいました。
スカッとした外観になりました。
ネット掲載までもうしばらくお待ちください。

【車検】新規入庫のGSR50Wエスティマ

2023.8.25 車検, 鈑金塗装 

今日も一日、暑かったですね。
朝から新規入庫のエスティマの新規登録。
新規登録っていうのは、
一時抹消中(ナンバー返して車検が無い状態)の車を
車検を通して名義を登録することです。
ナンバープレートもこの段階で付き、
公道を走っても怒られない状態になります。

事前に点検や光軸調整をして臨みましたので
何の問題も無く一発合格です。

これで令和7年8月24日まで車検が付きました。
こだわりのV6・3,500ccエンジン搭載グレード。
私の調べによりますと、
50系前期型(平成18~20年)のエスティマで
3.5Lエンジン搭載車は
カーセンサーを見る限り全国で27台!
2WDで絞ると全国でたったの15台!
さらに10万km未満の個体は10台しか掲載されていません。
かなり希少な存在となっております。
こだわってお探しの方、
お問合せをお待ちしております。
掲載ページは こちら です。

そしてこちらは新規入庫のUCF11後期セルシオ
うーん、めちゃめちゃシブいな。
マイカーにしちゃおうかな。
カッコいいワー、ほんま。

ドアパネル等、ツートン腰下のシルバー部分が
表面のクリアが劣化していましたので
鈑金塗装に出していましたが、
きれいになって返ってきました。

どうですか。
ビシッとしました。

オプションのマッドガードも
傷などがありましたので前後とも塗装。
パネルが左右4枚ずつで合計8枚、
マッドガードが左右2個ずつで合計4枚、
計12面も塗ることになりましたが、
おかげでビシッと仕上がりました。
現在は入庫時点検のため整備工場に預けてあります。
ネット掲載を楽しみにしていてください。

そしてイチマルと入れ替えで、
新規入庫のZ33を塗装屋さんに預けてきました。

フロントバンパーは左右に傷がございますので
丸々1本塗ってもらいます。

リアバンパーも1本塗ってもらいます。
リアフェンダーにも損傷が波及してますので
ここも補修してきれいにしてもらいましょう。
仕上がりが楽しみですね。

明日は臨時休業をいただきます。
久しぶりに琵琶湖に遊びに行ってまいります。

【車検】新規入庫のC11後期ティーダ

2023.7.31 車検 

今日も一日、暑かったですね。
なんなん、この気温。
これ、真昼間と違いますよ。
朝9時半くらいの気温です。
車の外気温計なんで多少の誤差はあるでしょうけど
それでも朝からこの気温はヤバいですね。

そんな暑さの中、
新規入庫のティーダの車検に行ってきました。
例によって、車検無しの新規入庫車は
車検満タンにして販売する作戦です。

車検コースの列に、懐かしい車が。
SW型のMR2ですね。
久しぶりに見たなぁ。

事前にしっかりと点検して行ったので、
いつも通りの一発合格です。
これで車検が2年つきますよ。

陸運局でエムジャパン社長と会ったんですが
コーラ買ってもらいました。
ふふふ、ありがとうございます。

もっとネタがあるんですけど、
今日はこれから食事の約束がありますので
これにて失礼いたします。

明日は定休日でーす!

おはようございます!(7/12)

2023.7.12 朝のご挨拶, 趣味・プライベート, 車検 

いいお天気の水曜日です!
今日も予想最高気温は32℃と高く、
熱中症の予防にご留意くださいませ!

昨日は定休日でしたが、
朝からワゴンRの車検に行くことに。

先日塗ったワイパーを取付けてから出発。
どうです、だいぶ印象が変わったでしょう。

車検コースの混み具合は、
まぁまぁでした。
これくらいだと30分は並ばずに済みます。

事前に点検や光軸調整をしているため
問題なく一発合格でした。

帰社してからは事故の一報があったので
(最近なんか多いな、事故…)
現場対応の指示や弁護士の手配などで
少しドタバタしまして─。

お昼過ぎからは久しぶりに
シビックに乗ってドライブ。
なんか急に山道を走りたくなったので
周山街道へ行ってきました。

スイスイ~っと走って─

目指したのはココ、
いのししラーメンで有名なキャプテンさん。

いのししチャーチューメンと
豚バラチャーハンを注文しました。

臭みもなく、固くもなく、美味しかったです。
パンチがあるのにアッサリしているというか、
絶妙な鯵でした。
この薄さとかも拘られてるんでしょうね。
お店のマスター曰く、
猪を狩る時期によって
美味しさが変わるそうです。
繁殖期前だと臭いがきつくて
食べられたものじゃないんですって。
スープもあっさりとした醤油系?で
毎日通える系の味でした。
ごちそうさまでした。

その後、もう少しだけ北へ。
ワインディングを楽しんだあとは─

園部ICから京都縦貫道で一気に帰ります。
久しぶりにちゃんとシビックに乗りましたが、
やっぱり運転していて楽しい車ですね。
もうちょっとマメに乗る用にしよう。

沓掛ICを降りたところに止まっていた、
懐かしのTCRエスティマ。
パッと見た感じですが、
程度が良さそうでした。
履いているのはアンテーラの145かな?
当時はアコードやアベニールなど
ローライダー系に人気だった気がします。

おうちに帰ってからは
キャプテンさんからお持ち帰りしたコレ。

いのししチャーシューをアテに
一杯やらせていただきました。
どんだけ気に入ってんねんてね。
このチャーシューにかけるタレが
また美味しいんですよ、
アッサリしていて。
ラーメン・キャプテンさん。
ドライブがてら、是非一度行ってみてください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/5)

2023.7.5 朝のご挨拶, 車検 

ちょーーーーっと曇り空の京都市内。
気温は高くありませんが、
なんとなくジメッとしています。

月曜日の夜は、かっちんからお電話をもらいまして
久しぶりに食事に行ってまいりました。
一緒にご飯食べるのは今年2回目くらい?
楽しい時間をありがとうございました。

昨日は定休日だったんですが、
先日お預かりしたK様のクラウンの
継続車検に行ってまいりました。
「ちょっと急ぎやねん~」ということだったんでね。
もちろん、一発合格です。

しかし昨日は暑かったですね。
K様のクラウンの外気温計は
36℃を表示していました。
今年一番の暑さだったんじゃないでしょうか。
今日は昨日ほどは暑くならないみたいですが
引続き熱中症には十分に気を付けてくださいね。

暑いときには冷麺やろ!ってことで
お昼ご飯はこれをいただきました。
来来亭の冷麺。
そうだよ、まただよ、好きなんだよ。
夏しか食べれないから食べとくんだよ。

夕方からは大山崎の「じゅん鍼灸治療院」さん。
ここ数日、背中から腰が痛かったので
診てもらいにいってきました。
鍼やお灸、按摩をしていただいて
だいぶ楽になってきました。
ありがとうございました。

こんな感じの定休日でした。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】新規入庫のTNZ51後期 ムラーノ

2023.6.21 車検 

21時!ただいま帰社!
閉店後に車の引取りに行ってまして、
こんな時間のブログ更新になりました。

今日はね、午前中から2台、
新規登録に行ってました。
そのうちの1台、ムラーノ。

事前に整備工場に出して
点検と光軸調整を依頼したのに、
なぜか光軸でケッチンを食らいました。
なんでやねん(怒)。

仕方無いので、その場で自分で調整。
なかなかビシッと合わず、
3度目か4度目でようやく合格しました。
光軸以外は問題ありませんでしたのでご安心を。

検査場で見かけた1台。
ホンダのS-MXですね。
キャッチフレーズは「恋愛仕様。」、
当時としては革新的なベンチシートや、
フルフラット時にちょうど枕元の位置に
箱ティッシュを納められる
グローブボックスがあったことから、
「走るラブホ」の異名をとりました。
ちなみにS-MXはStreet Mover Xの略です。

写真の個体、ボディカラーは
パッションオレンジ・メタリックかな。
腰下の樹脂部分が無塗装なので
平成8年くらいの初っ端のモデルですね。
まだ現役で、車検を取って乗られているのに驚きです。
懐かしい気分になりました。

ムラーノはまもなくネット掲載できます、
お楽しみに!

【車検】在庫車のクラウン ロイヤルサルーンG

2023.6.14 車検 

今日はお昼からけっこうな雨降りでしたね。
午前中、まだほとんど雨が降っていない時間に
在庫車のゼロクラウンの車検を取りに行きました。
後期型、最上級のロイヤルサルーンG。
本革シートにクリアランスソナー、
レーダークルーズコントロールなど
高額オプションたっぷりの1台です。
ダッシュボードは新品交換済み!
非常にきれいなお車です。

検査コースに並んでいる途中、
横を見ると派手な車が!
これ、なんだかわかります?
マツダのRX-7なんですよ。
FD3Sと呼ばれる型です。

ちなみにコンプリートカーである
「VeilSide RX-7 Fortune model」は
2005年の東京国際カスタムカーコンテストで
見事、カスタムカーグランプリを受賞しています。
ワイルドスピード3《TOKYO DRIFT》で
ハンが乗っていたFDを思い浮かべてください。
アレです、アレ。

今日見かけたこの個体がコンプリートカーなのか、
はたまたボディキットを纏ったレプリカなのか
そこまではわかりませんでしたが、
かなりの存在感を放っていました。

肝心の車検は、一発合格です。
事前に点検や光軸調整をしていったので
当然っちゃー当然ですけどね。
あとは車庫証明が上がるのを待って
登録すれば車検満タンになります。

余談ですが、陸運局について
法定費用を納めるために駐車する際、
たまたま同じ後期型のアスリートの
ゼロクラウンが停まっていたので
お隣に失礼してみました。
ちょうど、端っこのスペースでしたしね。
こうやって見ると、
アスリートとロイサルの顔面の違いが
よくわかりますよね。
同じクルマなんですけど、
印象が大きく違いますね。

このクラウン・ロイヤルサルーンGの
掲載ページはこちらです。

【車検】新規入庫のノートライダー

2023.5.17 車検 

GW連休前に仕入れてきました、
E11後期型のノート・ライダー
車検の無い状態で仕入れましたが、
例によって販売前に車検を取得します。

検査コースに並んでいると…
おおお、NXクーペ。
めちゃくちゃ久しぶりに見ました。
発売時のテレビのコマーシャルですが、
「タイムマシンかもしれない。」
こんなキャッチフレーズだった気がします。

事前にしっかりと点検をしていますので、
問題なく一発合格です。
車庫証明ができるのを待ち、新規登録。

無事に車検満タンになりました。
もうすでに写真撮影は完了していますので
ネット掲載までもう少しお待ちくださいませ。