なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(6/2)

2023.6.2 朝のご挨拶 

花金です!
天気予報通り、雨降りです。
今もけっこういい勢いで降ってるんですが
これからさらに雨量は増す予報です。
雨による災害や交通マヒには
十分にお気を付けくださいませ。

昨日は木曜日でしたので
閉店後にGarest Hair Factoryさんへ。
ビシッとフェードメンテナンスを
していただきました。

普段は軽バンで行くんですけど、
昨日はなんとなく、久しぶりに
ランクルで行ってきました。
もともと広めの全幅(1940mm)に
さらにオフセット0の
TE37を履いているため、
コインパーキングで苦労することも多いです。
散髪の時にいつも停めている
ここのコインパーキングは
まだ広い方なので助かりますが
大阪市内だと自車が止める区画と
お隣の区画のセンターロック板の装置が
左右ともタイヤギリギリなんてことも多々あります。
まぁ、タイヤ太い方がカッコいいんで
仕方ないと諦めていますけどね。
これでオーバーフェンダーを付けて
タイヤをフェンダーのツラに合わせたら
さらに駐車場に困るんでしょうね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

新規入庫車のネット掲載が進んでおりません。

2023.6.1 出来事・近況 

ドタバタしておりまして、
仕入れた車のネット掲載が
なかなか進んでおりません。
最近仕入れた中では、
上のクロスロードと、

ミラバンはネット掲載完了しています。

その他、LSが3台にV35スカイライン、
フィットやムーヴ、17マジェスタ、アルト、
アウディのA5とTTクーペなんかが
未掲載となっています。
こうやって書き出すと、
けっこう多いな…。

仕入れ時のブログを見てくださった方から
けっこうな数のお問合せを
いただいたりしているんですけど、
販売までの仕上げ、鈑金塗装、
入庫時点検の順番の都合もありまして
思うように掲載が進んでおりません。
ごめんなさい。
なるべく急ぎます。

事前のお問合せも対応していますので、
お気軽にお電話くださいませ!

よろしくお願いいたします。

おはようございます!(6/1)

2023.6.1 朝のご挨拶 

いいお天気の木曜日!
ですが、今日は夜からお天気は下り坂。
明日はそこそこまとまった
雨が降る予報となっていますので
雨具の準備をお忘れなく!

さて、今日から6月なんですが、
昨日、少し残念というか
寂しい出来事がございました。

私が愛読している、あるブログ。
ヨナタンストアの日々
というブログなんですけど、
それが昨日5月31日をもって
連載が最終回を迎えたんですね。

ヨナタンストアってなんじゃ!っていうと、
北海道・下川町で世界の雑貨や日用品なんかを
こっそり売っているお店です。
店主の「おくだ」さんが世界中から
セレクトしてきた商品を
販売されているんですけど、
そのおくださんが私の
大昔のアルバイトの先輩なんです。
ちっこいんですけど
めちゃくちゃパワフルな女性で、
面白い方です。
おくださんとは今でも
多ければ年に数回はお会いする仲で、
今年も既に1回か2回、お会いしています。
なんならうちの実家にも
泊りにこられたことがあります。

で、このおくださんが書くブログが
ヨナタンストアの日々」です。
書き方やテンポなどがとてもリズム良く、
なんか一気に読めてしまうんですよね。
(内容もけっこう面白いです)
弊社も毎日ブログを書いているんですが、
文節の運びや改行の仕方など、
この「ヨナタンストアの日々」を
参考にさせていただいていることも多いです。

ちなみにヨナタンストアのホームページが
こちらになるんですけど、
お客様からブログの終了について
「今日はお祝いに、何か買ってやろうとネットショップをのぞいたけど
欲しいものがないから、買い物はしたくない。投げ銭をしたい」

という申し出があったらしく、
ストアのショッピングカートに
「ブログ投げ銭」という商品が販売されていました。

500円、1,000円、5,000円、
そして10,000円という価格設定。
今まで参考にさせていただいたお礼として
10,000円の投げ銭をしておきました。
ありがとうございました。

ヨナタンストア自体は営業されており、
世界の面白い雑貨なんかが販売されていますので
ぜひ覗いてみてください。

ヨナタンストアは こちら
ブログは こちら

よろしくお願いいたします。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【在庫車紹介】GF50中期シーマ 450XV

2023.5.31 在庫車紹介 

久しぶりの「在庫車紹介」のコーナー。
今日はGF50シーマを紹介します。
平成19年7月登録、
中期型の終盤あたりのモデルですね。

グレードは中堅の450XVです。
17インチアルミホイール、純正ナビ、
助手席パワーオットマンが装備されます。
後席重視のVIPに次ぐグレードですが、
VIPは助手席パワーオットマンは付きませんし
アルミホイールも16インチになりますので
V8モデルを買うならXVがオススメですね。

ボディカラーはホワイトパール。
50シーマと言えばシャンパンシルバーか
このホワイトパールを思い浮かべます。

業者オークション評価は4.5点。
非常に綺麗な外装です。

フロントバンパー右下角に
少し傷がございましたので、
入庫時に再塗装して綺麗にしました。
正直、場所も下の方でしたし、
そのままでもOKレベルの
ちょっとした傷だったんですけど、
せっかく他の部分が綺麗だったので
直すことに決めました。

ヘッドライトは純正キセノン。
F50特有の通称「バルカン」ヘッドライト。
前期型はV8モデルのみの装備でしたが
中期型以降は全グレードがバルカンになりました。

ちなみに中期型からはAFSが備わりますので
「バルカン」の下のデザインが少し変わっています。
ヘッドランプレンズはご覧の通り、
キラリンコンと綺麗な状態です。

オプションの電動コーナーポール付き。
これ、たまらん人にはたまらんみたいですね。
私らの若い時はどちらかというと
ダサいアイテムでしたので、
買った車にこれが付いていると
いの一番に外していましたね。

オプションと言えば、
バックソナーも付いています。
バックカメラも付いているのですが、
備えあれば愁い無し、
ソナーも付いているとさらに安心です。
本来、トランクやテールランプ下には
それぞれ日産のシンボルマークや、
CIMA、V8とエンブレムがありますが、
入庫時にはエンブレムレス仕様でした。
トランク中央の日産のマークだけ、
私の好みで新品を取り付けました。
ここにエンブレムが無いと、
なんだかノペッとした印象になるんですよね。
引き締まらないというか。

XVならではの17インチアルミホイールには
ダンロップ・LM704が履かれています。
そこまで新しいタイヤではありませんが、
目分量で5分山程度は残っています。

高級感のある、黒革インテリアです。
グランドツーリングは黒革ですが、
XVで黒革はけっこう珍しいです。
アイボリーが多いですからね。
ここ、この車を仕入れることにした
ポイントのうちのひとつです。

運転席に若干の使用感はあるものの、
全体的にきれいな黒革シートです。
エアシート&シートヒーター付きです。

F50のコンビハンドルは
ステアリンググリップの半周くらいがウッドで
裏側は全部革なんですよね。
RB1のオデッセイなんかもそうですが、
私これちょっと好きなんですよ。

純正DVDナビです。
新しい感は正直まったくありません。

バックカメラはカラーで見やすいです。

ヤニ汚れ・タバコ臭はありません。
もちろん、ペット臭も無しです。

F50は所謂「電子キー」と呼ばれるタイプです。
W220あたりのメルセデスみたいな感じのキーです。
ETCは純正ビルトインです。

XVならではの助手席パワーオットマン。
フロアマットは緞通調です。
緞通調と書いて「だんつうちょう」と読みますが
そもそも中国製の絨毯を表す
「緞通」という言葉が語源です。
「緞」とは模様の入った厚手の織物のことですが、
中国製の絨毯とペルシャ絨毯とは
実は大きな違いがあります。
それは、毛足の長さの違い。
ペルシャでは厚みが薄いことが
高価な絨毯の条件なのですが、
中国製の絨毯は分厚いのです。
そこで、日本では中国製の絨毯を
緞通と呼んで区別したそうです。

外装に負けず、綺麗な内装です。
気持ちよくお乗りいただけます。

今となっては希少なV8エンジン。
「やっぱりV8じゃないと!」って方、
お問合せをお待ちしております。

掲載ページはこちらです。
よろしく、どうぞ。

おはようございます!(5/31)

2023.5.31 拘りの一品, 朝のご挨拶 

小雨が降る水曜日の朝。
皆様、おはようございます。
今日で5月もおしまいですね。

昨日は定休日でした。
午前中は陸運局や警察署など、
役所関係を回ってまして─

昼からは京都駅前のヨドバシカメラに
ドライヤーと扇風機を買いに行ってきました。
ちょっと、自慢させてください。
はじめて、dysonの製品を買いましたよ。
「高ェーな、オイ」
というのが第一印象でしたが
やっぱりdyson、カッコいいぜ!
使っている友人からの前評判も良かったので
清水の舞台から飛び降りました。

今日はドライヤーを紹介します。
選んだのは、「Supersonic Shine」。
これはもうdysonらしい見た目、
それから色(ヨドバシ専用カラーらしい)、
そして髪の毛へのダメージの少なさから選びました。

色はグレー?濃いシルバー?
さすがdyson、
梱包もしっかりしてるぜ。

左からなめらかツール、
艶出しツール、低温ツールなるものが
同梱されています。
これをドライヤーの風が出てくるところに
取り付けて使用するものなのですが、
なんとマグネットで引っ付くようになっています。
私の最近の髪型の場合、
真ん中の艶出しツールで乾かしながら
髪型をセットしていけそうだなというのも
これを選んだポイントのひとつですね。

ひとつ不満があるのが、コンセントの形。
うちの化粧台の下のコンセント差込口が
3口あるやつなんですけど、
このコンセントがデカすぎて
ひとつ隣に刺さっているやつに
干渉してしまうんですよね。
たまたま持っていた20cmくらいの
延長コードを使って対処しましたが、
これはちょっと使いにくいですね。
残念ポイントです。

これが今まで使っていたドライヤー。
謎メーカーのものなのですが
風の強さだけで選んだんです。
もう10年近く使ってるんじゃないかな?
最近、風量が弱くなってきたと同時に、
なんか焦げてるような臭いがしだしたので
これはアカンと思ったのが買い替えた理由です。
今までお疲れさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

USF40後期 LS460 2眼→3眼スワップについて

2023.5.29 出来事・近況 

タイトルの通りなんですが、
4年近く前になりますが、
40後期LS460の標準の2眼ヘッドランプから
オプション(600では標準)の3眼ヘッドランプに
スワップするという作業を行いまして、
ブログにも記事として載せていました。
(こちらです。)

で、ですね。
最近なぜかこの記事に関してのお問合せを
けっこういただくんですよ。
中には作業の依頼もあるんですけど、
ほとんどが
「簡単にできますか」
「やり方を教えてください」
「適合する部品番号を教えてください」
という類なんですね。

このブログ記事にも書いているんですが
依頼してくれたお客さんと私で
色々と適合なんかを調べまして
車体とヘッドライト、
この組合せならいけるやろ!ってことで
実行に踏みきって成功したんですよ。
プリクラなどの装備の関係で、
ヘッドライトにも何種類かあって、
車体側との組み合わせによっては
エラーが出ちゃったりするんですよね。
今と違ってこの作業を行った4年前は
まだ情報もほとんど出回ってませんでしたし、
ヘッドライト自体も中古とはいえ
20万円近くしていましたから、
あれこれ試すのも難しかったんです。

で、
何を申し上げたいのかと言いますと、
作業のご依頼ではなく、
ノウハウを知る為だけに
お問合せいただくのは
ご容赦いただきたいということです。

4年前でも、調べることはできたんですよ。
そのほとんどをお客さんが
調べに調べてくださったわけなんですが、
4年前と比べると今の方が
情報もより多く出回っているでしょうし、
調べようと思ったら自分で調べられるわけですよ。
(おそらく、調べている途中で
弊社のブログがヒットしたんだと思いますが。)

私も一応、車屋さんの端くれです。
自動車に関することで
生計を立てているわけですので
そのノウハウというのは
簡単には教えられないんですよ。
そこをご理解いただきたい。

例えば美味しいラーメン屋さんがあったとして
「このスープのレシピを教えてください」
「麺はどこから仕入れているんですか」
なんて、尋ねないでしょう。
それと一緒です。

中にはノウハウを簡単に教えてくれる
お店もあるんだと思いますが、
弊社としてはお教えすることは
控えさせていただいております。

情報や知識というのは
場合によってはお金にもなりますし、
武器にも生命線にもなります。
それを、特に今回のような
ネットで頑張って調べればわかるようなことを
電話で簡単に尋ねるというのは
ちょっと違うと思うんですよね。
それでも、過去に弊社とお取引きのあった
お客様ならまだわかるんですが、
一度もお会いしたこともない方が
いきなりノウハウだけ教えてくれ、
というのは失礼だと思うんですよ。

冒頭にも書きましたが、
最近なぜか本当にこの作業に関しての
お問合せが多いため、
ご理解いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

明日は火曜日ですので、定休日でーす。

おはようございます!(5/29)

2023.5.29 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
今はまだ曇りですが、
今日は一日中、雨の予報です。
気温もそこそこ上がるみたいですので
ムシムシした一日になりそうですね。

昨日は懇意にさせていただいている、
大阪・ミナミのバー、
BAR SALON BLINKの皆さんに
お誘いいただきまして、
琵琶湖に行ってまいりました。
「着替えだけ持ってきてもろたらええですよ~」
とのお言葉に甘えまして、
ホンマに自分の着替えだけ持って
シビックで行ってまいりました。
普段はバーベキューの準備などがあるので
ランクルで行っているので、
シビックで行くのは新鮮ですね。

昨日はBLINKのオーナー・S氏が購入された船の
琵琶湖デビューの日だったんです。
偉そうに私も立っていますが、
S氏の船です。

進水式の様子です。
安全を祈願して、
船首にシャンパンをかける儀式です。
これはローマ時代から行われている慣例で、
日本では日本酒で行ったりすることもありますね。

BLINKの皆さんです。
進水式に使用したシャンパンは
BLINKのオリジナルシャンパンです。
さすがです。

初出航。
いつも通り、白髭神社までお参りに。

その後は、チューブやウエイクボードなど、
アクティビティで遊びます。

遊び疲れて、
子供ちゃんは寝ちゃってますね。

昨日は天気も良く、
そこまで風も強くなく、
いい一日でした。

帰りに寄ったコンビニで、
S氏の奥様がコカ・コーラ・ゼロを
買ってきてくださいました。
私がいつも飲んでいるのを見て、
覚えてくださっているのは
何気に嬉しいですよね、本当。
ありがとうございます。

皆様、お疲れ様でした。
楽しい一日をありがとうございました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】GD3 フィット & L175S ムーヴ

2023.5.27 新規入庫車 

今日は仕入れに行ってまして─
お安めの車を2台、
ゲットしてまいりました。
順に紹介してまいります。

まずはGD3型のフィットです!
●平成17年式 後期型 1.5W
●実走行55,800km
●車検 令和6年2月まで
●修復歴無し
●走りの5MT!
●ECLIPSE メモリーナビ
●オートエアコン
●ドアミラーウィンカー
●純正アルミ
●ETC
オークション評価4.5点の
内外装きれいなお車です。
1,300ccと1,500ccの設定がある
GD1~4型フィットですが、
こちらは1,500ccの上級グレード、
1.5Wになります。

平成16年6月のM/Cを受けた後期モデル。
ヘッドランプやテールランプ、内装などが
意匠変更されています。
特に後期からはテールランプが
LEDになりますので
新しい感があってよろしいです。
ちなみに1,500ccモデルは
「Fit」エンブレムの「i」の丸が青、
そしてテールランプの一部が
スモーク化されています。

内装はお洒落なベージュ。
上級グレードらしく、
オートエアコン装備です。
ECLIPSEのメモリーナビや
ETCも付いています。

この車の魅力は何といっても
5速マニュアルミッション!
初期型フィットでは1,500ccのみ
マニュアル車の設定がございます。

目立つ汚れや嫌な臭いは無く、
清潔感のあるインテリアです。

GD1~4型フィットの持病として、
ルーフのモール後端からの
雨漏りがあるんですが、
こちらのお車は問題無さそうですね。
ここから雨漏りがあると、
だいたいテンパータイヤのスペースに
水が溜まります。
カビの臭いがしないかどうかも
見極めるポイントですね。

もう1台はL175S型ムーヴです。
●平成21年式 後期型
●実走行64,000km
●車検 令和6年7月まで
●修復歴無し
●純正アルミホイール
●スマートキー
●フォグランプ
●シートリフター
●ステアリングチルト
平成20年12月のM/Cを受けた後期型。
フロント周りではグリルやバンパー等が
意匠変更されています。
グレードは特別仕様車の「X VS」。
上級グレード「X」をベースに、
14インチアルミホイール、
フォグランプ、ドアミラーウィンカー、
リアスポイラー、スマートキーなどが
追加装備されています。
ちなみに前期型では4ATだったのが
後期型からCVTになっています。
それに伴い、燃費もアップしているのが
嬉しいポイントですね。

テールランプも後期になり意匠変更。
クリア部分が上に、
また面積も大きくなっています。
オークション評価4.5点の
きれいなお車です。

特別仕様車VSならではの
ブラックを基調とした精悍なインテリア。
上級グレードらしく、三眼メーターです。

こちらも清潔感のある
きれいなインテリアですよ。

2台とも年式こそ新しくありませんが
低走行で良質なお車です。
ネット掲載をお楽しみに!

明日は第四日曜日ですので、
定休日でーす!

おはようございます!(5/27)

2023.5.27 ご納車, 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
ということで今日も5時起きで
仕入れに行ってまいります。

こちら、神奈川県のY様にご購入いただいた
デミオ・スポルトでございます。
ご納車前にご依頼いただいていた
名義変更も完了しまして、
お引渡しできるようになりました。
ゴールデンウィークを挟んだ関係で
ちょっと時間が掛かってしまいました。

万一のことが無いように
しっかりと養生をして─

ビシッと洗車して準備完了。
無事、陸送会社のスタッフの方に
引渡しを済ませました。

Y様、到着までもうしばらく
お待ちくださいませ!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】LS460 Ver.C I-PKG

2023.5.26 新規入庫車 

今日はお昼前からシビックに乗って
仕入れに行ってまいりました。
なんでシビックで行ったのかというと、
最近乗ってなさすぎて
バッテリーが弱っていたからです。

横を通られたときに鞄を当てられたり、
ドアパンチなどを避けるため、
できるだけ端っこに停めるマンの私。

はい、というわけで今日は
低走行の40前期LSを仕入れてまいりました。
●平成21年式
●実走行48,700km
●車検 令和6年6月まで
●修復歴無し
●純正HDDナビ
●黒革シート
●セミアニリンレザーシート
●サンルーフ
●アルカンターラールーフライナー
●地デジ
●バックカメラ
●クリアランスソナー
●コンビハンドル&シフトノブ
●ステアリングヒーター
●パワートランク
●Ver.S用19インチアルミホイール
●トヨタディーラー定期点検
●スマートキー&カードキー

クリアランスソナーやパワートランク、
コンビハンドル&シフトノブ等がつく
お得セットのようなバージョンCに、
セミアニリンレザーシートや
アルカンターラルーフライナー、
ステアリングヒーターがつく
Iパッケージの組合せです。
ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャイン。
目立った傷や凹みの無い、
きれいなボディです。

バージョンCでもサンルーフはOPです。
意外とついてない個体が多いです。

ご覧の通り、
ヘッドライトはキラリンコンです。
バージョンS用の19インチアルミホイール、
これはポイント高いですね!
組み合わされるタイヤは
2022年製のダンロップ・VEUROです。

一番人気の黒革インテリアです。
タバコ臭の無い、キレイな室内です。
前期型の最終モデルですので、
運転席だけではなく助手席にも
3WAYシートメモリーが装備されます。

Iパッケージならではの
上質なセミアニリンレザーシートと
アルカンタラ―ルーフライナー。
Iパケ無しとは質感が違います。

惜しいことに、
ダッシュボードの右端、
ほんまに端っこの方と、

グローブボックス開閉ボタン横の
この部分に割れがございます。
ですが、どちらもそれほど
目立つものではありませんし、
他の部分がOKレベルでしたので
仕入れることにしました。

トヨタディーラーではありますが、
定期点検のダイヤルステッカーもあり、
しっかりと手を入れられてきた
雰囲気のあるお車です。
この低走行ではありますが、
100万円以下で販売できる予定です。
お楽しみに!