なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

【ご納車】KGC30 パッソ

2021.11.14 ご納車 

下取り入庫のKGC30 パッソです。
古くからお付き合いいただいている、
福井県のY様にご購入いただいたお車。

現状渡しではありますが、
いつものように勝手に
納車前の点検を行いました。

これまでに何台も
お取引きいただいているY様。
得意の依怙贔屓を発動させて、
本来ならば販売価格から
ガバッと値下げをして
販売させていただきたいところですが、
ロアアームのボールジョイント部や
ラックブーツなどを交換したため、
車検取得費用と合わせると
かなり原価がかかってしまっており、
「値下げ」が少し厳しかったので、
細やかではありますが、
エンジンオイルをサービスで交換。

洗車を済ませ、お引渡し完了です。
遠方よりお引取り、ありがとうございました!

差入れをいただきました!
いつも気にかけてくださり、
ありがとうございます!
これからも、よろしくお願い致します!

おはようございます!(11/14)

2021.11.14 ご納車, 朝のご挨拶 

日曜日です!
今日もいいお天気になりそう。

こちらは兵庫県のY様にご購入いただいた
エリシオンプレステージ。
もちろん3,500ccの方!
ご納車準備が終わり、
昨日、陸送会社へ引き渡しました。

今回は点検整備をしてからの
お引渡しでした。
エムジャパンさんでしっかりと
点検整備をしてもらいましたよ!

リフトアップしての点検に加え、
全油脂類や冷却水の交換、
バッテリーやワイパーゴム、
エアコンフィルターなども
新品交換でございます。
さらにY様がお住まいの地域は
そこそこ雪が降ると思われますので、
下回りに防錆塗装をお願いしておきました。

最後の洗車を済ませまして、
しっかりと養生をして、
引渡し準備完了です。

今回はY様のお住いの地域管轄の
陸運局でのお引渡し。
そのままご自身で名変されるとのことで、
リアナナンバーの封印はこの状態で。
我々車屋は外すのに慣れていますが、
一般の方はそうそう外す機会は無いでしょうし、
工具でグシャグシャやっているうちに、
最悪、中のボルトのアタマが潰れて
ボルトを取る事すら困難になってしまいますからね。

Y様、お待たせしてしまいましたが
もう数日でございます!
ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご成約御礼】MNH10W アルファード 3.0MZ

2021.11.13 ご成約 

今日は、兵庫県からお越しのH様に
アルファードをご成約いただきました!
拘って仕入れた、最上級のMZ。
専用色となるパールⅡがシブい1台。
業者オークション評価4.5点の
内外装ともにきれいなお車でした。

現車確認していただき、
その場でご即決してくださいました。
ありがとうございました!

差入れをいただきました。
かりんとうです。
ありがとうございました!

おはようございます!(11/13)

2021.11.13 朝のご挨拶 

週末がやってきました!
けっこう冷え込んでいますね。

週間天気予報によれば、
このあたりはしばらく
晴れが続くみたいですし、
洗車するにはもってこいですね。

そういえば、弊社ホームページの
トップページの下の方に、
弊社のTwitterとインスタが
表示されるスペースがあるんですが、
そこのインスタがなぜか
表示されない事象が
長期間発生していました。
それが、昨日あたりにようやく
復旧したようです。
よかった。

インスタは正直、あまり
力をいれていないのですが、
これを機会に頑張ってみようかな。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】JZS149 クラウンマジェスタ

2021.11.12 新規入庫車 

今日は日中も寒かったですね!
オークションに行っていたんですが、
海の近くだったからか、
風がきつい!
かなり寒い思いをしながら
下見をしましたよ。

14マジェスタを仕入れてきました!
●平成4年式 前期型
●3.0 Aタイプ
●走行距離不明(推定7万km弱)
●修復歴無し
●全席パワーシート
●電動コーナーポール
●キーレス
●ヘッドアップディスプレイ
●リアスクリーン
●トランクマット
●禁煙車

私が距離不明の車を仕入れてくるなんて、
珍しいでしょ?
でもね、点検記録簿が12枚、
おそらくすべてディーラーのもの。
そのうち、平成25年に55,072km、
次の平成27年には4,915kmなんです。
現在のメーター読み13,045km、
推定68,000km強かな、
というところです。
残念ながら記録簿に記載がないため
走行距離不明扱いになりますが、
車体の状態を含めて、
過走行ではないと思われます。

やっぱりカッコいいワ!
14マジェスタ!
このテールランプがいいですね。
目立った傷の無い、
きれいな外装ですよ!

内装ももちろんキレイ。
全席パワーシート付き!
禁煙車ということで仕入れています。

これね、記録簿を見るまでは断言できませんが
おそらくワンオーナー車だと思ってます。
なんでわかるのかって?
ある程度、予測できるところがあるんです。
他業者さんに知られたくないので
どうやって見極めるかは
内緒にさせてもらいますが、
おそらくワンオーナーで間違いないかと。
ネット掲載を楽しみにしていてください。

こちらは番外編。
オークション会場で見かけた、
シェビーバン。
カッコいいですよねー。
池袋ウエストゲートパーク(TVドラマ)で
窪塚洋介さんが演じる、
Gボーイズのキングも乗ってましたね。
あれは黄色の’85だったかな。

それからオークション会場に向かう道中で
見かけたこちらの車。
はじめて見たんですが、
メルセデスベンツのEQC。
電気自動車なんですって!
最先端な感じがします。
しかし、洗いにくそうなホイール…。

おはようございます!(11/12)

2021.11.12 朝のご挨拶 

金曜日!
早くも週末がやってきましたね。
一週間って本当に早い!
歳を重ねるにつれて、
時間の大切さが身に染みて
わかるようになってきました。

これは火曜日に買ってきた、児島ジーンズ
何をしているのかというと、
「糊」を落としているんです。

リジッド(未洗い)のデニム生地には
表面に「糊」が塗られていて、
それを落とすという目的ですね。

ぬるま湯に数時間浸けて、
糊を溶かしていく感じです。

私、これまでジーンズって
適当に買ってきたリーバイスしか
履いたことなかったんですよ。
本格的なジーンズなんて
はじめて買ったんですが、
こんな儀式が必要なんですね。
勉強になります。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】GRS184 クラウンアスリート & E11 ノート

2021.11.11 新規入庫車 

今日は雨が降ったり止んだりの
鬱陶しいお天気の中、
2台ほど仕入れてまいりました。
簡単に紹介しますね。

まずは本日の大本命!
久しぶりのゼロクラウンです。
●平成19年式 後期型
●3.5 アスリート 60thスペシャルED
●実走行65,500km
●車検 令和4年2月まで
●修復歴無し
●ワンオーナー
●純正HDDナビ
●黒革シート
●シートヒーター
●サンルーフ
●スマートキー
●地デジ
●コンビハンドル
●運転席3WAYシートメモリー
●ディスチャージ式ヘッドライト
●バックカメラ
●ETC

オークション評価4.5点の
大変きれいなゼロクラウンです。
後期モデルの特別仕様車、
60thスペシャルエディションです。

3,500ccの60thスペシャルEDですので
革シートとサンルーフが
標準装備になりますよ。
目立った傷や凹みの無い、
とてもきれいな外装です。
ヘッドランプもキラリンコンですよ!

アルミホイールも、めっちゃキレイ!
タイヤはピレリのチンチュラートP1です。

革シートの状態も良好!
持病のダッシュボードの割れは無し!
状態の良さに拘ってお探しの方に、
自信を持ってお勧めできる1台です。

もう1台はコンパクトカー、
下見中に見つけたお車です。
これも久しぶりに仕入れました、
E11のノートです。
●平成17年式
●ライダー Vパッケージ
●実走行63,500km
●車検 令和4年12月まで
●修復歴無し
●純正ナビ
●バックカメラ
●DVDビデオ
●インテリジェントキー
●プライバシーガラス
●ETC

専用のエアロパーツや足回りを装備する
特別仕様車のライダーです。
インテリアも専用になります。
しかもVパッケージですので
インテリジェントキーや
プライバシーガラスも標準装備!
さらに、ナビやバックカメラなども
しっかりと装備されていますよ。
車検もたっぷり残っている、
低走行できれいな個体です。
乗りだし30万円くらいの予定です。
安い!

ネット掲載をお楽しみに!

おはようございます!(11/11)

2021.11.11 朝のご挨拶 

11月11日、ポッキーの日です。
現在、午前6時50分。
仕入れのため、少し早めの出社です。

この時期の仕入れは、
下見が難儀なんですよ。
朝早めに行っても暗くて見えにくいし、
外装は夜露でビショビショになってるし…。
いつも以上にジックリと
観察する必要がございますね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

弊社デモカーのW140

2021.11.10 W140, ヤングタイマーに乗るということ, 拘りの一品, 点検・整備・修理 

先日紹介したランクル100に続き、
私の愛車 兼 弊社デモカーの
W140 Sクラスを紹介したいと思います!

「お洒落の前にまず清潔感」。
古い車を乗るにあたって
私がいつもテーマにしていることですが、
このW140はその更に前段階として
「普通に乗れるようにする」
これが必要でした。

まず、ベース選びですが、
W140に乗るなら、
①S600ロング
②後期型(’97モデル)
③新車並行
この3点は絶対条件でした。

ひとつひとつ理由を挙げていくと、
①のグレードに関してですが、
ここはもう問答無用でS600です。
正確に言うとS600L、ロングですね。
V型12気筒のM120型エンジン搭載、
「チュイーン」と速く回るセルモーター、
独特の12気筒の滑らかなフィーリング。
これまでにマイカーとしてのW140は
500が1台(1台目)、
600を2台(2台目、3台目)、
今回のこの個体で4台目なのですが、
V12搭載の600じゃなければここまで
ハマることはなかったでしょうね。
ちなみにすべて、後期のロングです。

②に関しては、デザインはもちろん、
モデル末期の方が熟成されており、
トラブルが少ないという
輸入車購入のある意味セオリー通りです。

話が脱線しますが、
以前乗っていたW124の500Eに関しては
デザイン、エンジン仕様ともに
初期の’92モデルに拘りましたが
W140に関しては私個人的には
1996年8月以降に製造された
’97モデル、所謂後期型を選びたいですね。
武骨なデザインの前期型もいいんですが、
如何せんトラブルが多いと聞きますので。
(特にV12エンジン搭載の600SEL)

③に関しましては、
装備的な理由です。
後期ディーラー車の600には
純正ナビが標準装備。
正確には
「インフォメーション&コミュニケーションシステム」
っていうんですけど、
まぁ国産セダンで言うところの
「純正マルチ」に相当するものです。
これで何してんの~?っていうと、
ナビの機能に加え、
オーディオやエアコンのコントロール、
燃費などの走行データの表示など、
色んな機能が備わっているんですけど、
壊れると非常に厄介なことになります。
こんなもん、いらんわけですよ。

更に理由を挙げると、
インテリアのウッドパネルの違い。
ディーラー車ではウォールナットですが、
並行車はバーズアイ。
要は、D車だと茶色いウッドが、
並行だと黒っぽいウッドなんです。
カッコいいだろう!

他にもヘッドランプが
純正ディスチャージだったりもします。
トランクのナンバーポケットが
幅広なのも好きなポイントです。

とまぁ、ベース選びから
しっかりと拘るわけですが、
ここまで拘るとですね、
タマが無いんですよ。
「もう一度W140乗りたいなー」
と思い始めてから、
2年以上は探したんじゃないでしょうか。

ユーザーさんからの買取りの話なんかも
あったんですけども、
なかなか…。

で、ついに出てきました!
業者オークションで見つけたこの個体、
実走行7万km台のワンオーナー車。
オークション評価は4点。
正直、バリ物では無かったです、
エアコンも故障してましたし。
ただ、内装がまだキレイだったことと、
ベース車としてはOKレベル、
これを逃したらもう出てこーへんやろ!
という思いで仕入れてきました。

まずやったことは、オイル類の交換。
エムジャパンさんでリフトアップしてもらい、
オイルというオイルはすべて交換。
エンジンオイルのエレメントや
オートマのフィルターなんかもね。
バッテリーやエアコンフィルター、
エアクリーナーのフィルター、
冷却水ももちろん交換しましたよ。
基本の「き」ですね。
さらに、タイヤも新品交換。
W140の純正サイズのラインナップは
ミシュランかコンチネンタルだけ。
納期の関係でミシュランを選びましたが、
これだけで4本で10万円以上!
あまり出ないサイズは、高いです。

この時の様子はこちらで紹介されています。

その後、近くのMBワークスさんにて
エアコン不良の故障診断をしていただき、
他にも気になった点はすべて、
一気に直していただきました。
作業内容としては、
・エアコン修理
・パワーウィンドウスイッチ陥没の修理
・ショックアブソーバー交換(4本)
・リアアキュームレーター交換
・レベライザーオイル交換
・足回りブッシュ類交換
・左テールランプ交換(異物混入のため)
・ライトスイッチ交換
・内装イルミネーション球交換
・フロントPTS修理
などなど…

いつも言っている、
「お洒落の前にまず清潔感」。
その更に前段階として
「健康な状態を取り戻す」ことが必須です。

それから、ヘッドライトを分解し、
内部のクリーニングを施工。
掃除にヘッドライトレンズの
パッキンも新品に交換。

その後、いつもの鈑金塗装屋さんで
ボディ磨き&ガラスコーティング施工。
バッチバチに攻めてもらいました。

色褪せていたフロントグリルの横桟も
きれいに塗り直してもらいました。
ちゃんとした調色がわからなかったので、
比較的似ていると思われるメルセデス純正色の
「セレナイトグレー」をチョイス。
艶消しであるセレナイトグレーマグノという色も
純正色で設定があったのですが、
これは完全に艶消しでしたので、
あえて普通のセレナイトグレーを
3割ほど艶を引かせて塗ってもらいました。

健康、清潔感を手に入れたW140。
ここでようやく最終段階の
「お洒落」に手を付けられるわけですよ。
以前のブログでW140用として
ホイールを購入したことを
覚えていただいてますでしょうか。
BRABUS Monoblock Ⅲ。
ここで、ようやく履けるわけですよ。

仲のいいお客さんから、
「ブラバスはまだ履かないんですか?」
と聞かれたことがあるんですが、
私としては車が仕上がってから
履かせたかったんですよね。

ちなみにホイールを換えたあとは、
いつものフジイアライメントサービスさんで
しっかりとアライメント調整してもらいました。
この時の様子は、
フジイアライメントサービスさんの
ブログに掲載されています
ので、
よかったら見てくださいね。

ひとつ突っ込むと、
最初にタイヤを新品に交換した
純正アルミホイールが
無駄になるやん!って話ですが、
当初は新品のモノブロックⅢが
出てくるなんて思わなかったんですよ。

それから、オーディオも交換。
考えた末、選んだのは
カロッツェリアのDEH-P01。
カロッツェリアのCDデッキの最高峰。
高かったけど、これも拘りました。

あ、そういえばフィルムも貼りましたね。
透明の断熱フィルム、全面。
これはエアコンの効きが~というよりは
内装の保護のためですね。
劣化を防ぎたい一心です。

ここまで手をかけて、自分なりに
ようやく「見れる」ようになったW140。

そういえば、このW140を仕入れた時、
嬉しくてブログに載せたんですけど

「W140は販売されないんですか?
 売るならおいくらくらいですか?」
というお問合せをけっこういただきました。
仕入れた段階では乗りだすまでに
どれくらいの費用がかかるか
まだ全然わからない状態でしたが、
ほとんどの方が
100万から150万円くらいで
乗りだせると思われていたようですが、
とんでもない!

車体の仕入れ価格だけで
その価格には全然おさまりませんし、
乗りだしまでのリフレッシュだけで、
新車のタントのカスタムRSに
そこそこオプション付けたくらいの
金額が掛かっています。
車体代と合わせれば、
5年落ち、つい最近まで現行だった
W222のS550ロングが
余裕で買えちゃうくらいですよ。
しかも、(業者である)私の原価で、です。
エゲツないです。

同じお金を払って乗るのなら、
新しいW222を選ぶ方が
ほとんどでしょうね。
その方が、ええカッコできますし。
W140なんて傍から見たら
ただの古いベンツですしね。
でもね、私はW140がいいんですよ。
W140の600に乗りたいんです。
しかも、ビシッとしたヤツにね。

車って、興味ない人からすれば
ただの移動手段、
道具にすぎないんでしょうけど、
我々のような車好きからすれば
彼氏だったり彼女だったり、
相棒だったり宝物だったりするんですよ。
ちなみに私は「相棒」派です。
「彼女扱い」はしません。

どちらかと言えば趣味性の強い、
維持費のかかる車種が多い、
弊社の在庫車ラインナップ。
ランニングコストだけ考えるとすれば、
プリウスやアクアを買っておけば
車体も、税金などの維持費も、
よっぽど楽なんだと思います。
でも、命を乗せて走らせる車、
少しくらい拘っても
罰は当たりませんよね~。
それが仕事のやり甲斐にもなりますし、
素敵な人間関係にも繋がりますしね!

またまた話が長くなってしまいましたが、
弊社のW140の紹介でした。

おはようございます!(11/10)

2021.11.10 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

今日は一気に寒くなるそうですよ!
12月上旬くらいの気温になるみたい。
あたたかい恰好でお出かけくださいませ。

昨日は定休日でした。
朝8時からエムジャパン社長ご夫婦と、
高速に乗って一路岡山へ!
ひたすら走って、
児島ICで降りました。

目的地はこちらです。

児島ジーンズストリート。
「国産ジーンズ」発祥の地、
倉敷市児島のジーンズストリート。

数多くのデニムを扱うショップが
所狭しと集結!のはずだったんですが、
改装や定休日でけっこう閉まっている店が多く…。
観光客も少なく、ガランとしていました。

雰囲気だけでも味わえたので
ヨシとしておきましょう。

目的だったショップのひとつ、
児島ジーンズさん。
1本3万円とかするんちゃうん?
なんて思っていたんですが
意外とリーズナブルな価格設定で
つい2本も買っちゃいました。
チノパンも欲しかったのですが、
残念ながら店頭に置いてなくて
購入を断念しました。

こちら、「カミカゼアタック」さんでは
一目ぼれしたシャツを購入。
ご夫婦(?)で経営されているようで、
とても良い雰囲気でした。

「固定客の皆さんのためのお店です、
観光客は一言断ってくださいね。
大人数でのご入店はお断りですよ」
という旨の看板が置いてあり、
最初は気難しそうなお店やなー、
なんて思いながら入店したんですが、
中に入ってお話しさせてもらったら、
気さく且つ丁寧な対応をしてくださいました。

「数日前にもGoogleレビューで
店員の対応が悪い、って書かれちゃって」
と笑いながら話すご主人。
これね、逆に言うと、
そんな対応されるような態度、
お客さんが取ってたんじゃないの?
なんて思いますね。
このご夫婦は理由もなしに
そんな悪い対応をするような方では
ないと思いますよ。
よほど目に余るものがあったのでは?

近くのカフェで昼食をいただき、
夕方に帰宅しました。
行きたかったけど閉まっていたショップが
何軒かあったんで、
またオープンしているときに
行ってみたいですね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!