なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(1/23)

2020.1.23 朝のご挨拶 

憂鬱な雨の朝でございます。
こちら京都市南部は、
けっこうしっかりと降っています。

天気予報によれば、
お昼前には止みそうですけどね。

こちら、先日Amazonで購入した、
「ザ・ファブル」という漫画です。

「ナニワトモアレ」と同じ作者、
南勝久さんの作品です。

少し前に完結しましたので、
全巻大人買いしたものが、
昨日届いたというわけです。

しばらくは夜に
暇せずにすみそうです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【予備検査】UCF21後期セルシオ C仕様

2020.1.22 車検 

先日、ユーザー様より
買取りさせていただいたセルシオ。

今日は販売にあたり、
予備検査を取りに行きました。

水曜日で休みの車屋さんが多かったためか、
検査コースはガラガラでした。
助かりマスク。

走行距離が少ないこともありますが、
車検毎にきちんと手を入れておられたのか、
検査には一発合格です。
(もちろん、事前に点検もして行きましたが)

毎度毎度お伝えしていることですが、
現状販売がメインの弊社ですが、
「安かろう、悪かろう」では意味が無いので、
「そのままでも問題なく乗れるよ」
という状態での販売を心掛けています。

車検の無い車を購入される場合、
ほとんどの方が心配されるのが
「問題なく車検に通るんかな」
「高額な整備費用が掛かったらどうしよう」
という類のことだと思います。

弊社にて予め検査を受けておけば、
車検の無いお車であっても
お客様ご自身で登録に行かれる際も
安心していただけますね。

なんせ検査には合格してるんですから、
あとは決まりきった法定費用を払えば
それで車検が有効になるんですからね。

こちらのセルシオ、
本日より販売開始しております。

詳細はこちらをクリック!

よろしくお願い致します。

おはようございます!(1/22)

2020.1.22 朝のご挨拶 

雲は浮かんでいますが、
いいお天気でございます。
ちょっと冷え込んでいますね。

昨日は定休日でした。
朝から病院に行ってきましたが
(胸焼けのお薬をもらいに)
そこでこの救急車を発見。

正式名称はトヨタ・ハイメディック。
ハイエースのスパロンをベースに作られた
国産初の「高規格救急車」です。

ホイールナットが6つですので
後期型の4WDですね。

なんでこんな車にときめいたかと言うと

なんとV8エンジン搭載なんです!

1UZ-FE、弊社の得意車種である
セルシオと同じエンジンが積んであるんですよ!

グリルにも誇らしげにエンブレムが。
(これはV8クラウンと同じものかな?)

これはときめかないわけには
いかないでしょう!

この初代ハイメディックは
もうなかなか見ることはなくなりましたね。
(現行は3代目になるのかな)

たくさんの人の生命を
救ってきたんでしょうね。
色んなドラマを見てきたんでしょうね。

まだまだ、頑張ってくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご成約】LS460中期仕様 & ムーヴ X-VS

2020.1.20 ご成約 

2台ご成約いただいておりまーす!

まず1台目はLS460。
前期型Ver.S I-PKGの中期600h仕様。
かなり気合いの入った中期仕様ですので、
外観ぱっと見で前期と見破ることは
至難の業でしょうね。

サンルーフやパワートランク、
地デジにマークレビンソンなど、
要所を抑えたOPも魅力の1台でした。

ご成約いただいたのは、京都府のH様!
現車確認にお越しくださり、
ご試乗いただいたあと、
ご即決くださいました。

同じ京都ナンバー管轄ということもあり、
名義変更はサービスさせていただきます。

H様、ありがとうございました!

もう1台はL175Sのムーヴ。
ワンオーナーのX-VSです。

昨年10月に仕入れた個体。
内外装ともにきれいなお車で
「コレは即売れやで~」と
自信たっぷりだったのですが、
まったく声が掛からず。

今回はお世話になりまくっている業者様に
業販という形でご購入いただきました。

ありがとうございました~!

さて、明日は定休日でーす。


おはようございます!(1/20)

2020.1.20 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
ということで、
また新しい一週間が始まりました。

相変わらず、まったく寒くないですね。

近場のスキー場に雪が積もらないので、
ウィンターシーズンの趣味、
スノースクートもなかなか行けません。

そういえば、今年はまだ1回も
車のガラスが凍ったりしてません。

大丈夫か、地球。

そんな感じで、今日も張りきっていきます。

UCF30後期セルシオ ブレーキパッド交換

2020.1.19 点検・整備・修理 

こちら、A様のセルシオです。
30後期のeR仕様ですね。

今回はブレーキパッドの交換でお預かりです。

メーター下のインジケーター部に
「ブレーキパッド摩耗」の表示。
30後期セルシオはマルチにも
警告表示が出るので認識しやすいです。

今回はリアを交換します。
まずは左。
ピンを抜いたらパッドは外れます。

おぉ…
かなり限界近くまで使い込んでありますね。
まもなくローターまで損傷するところでした。

新品(左)との比較。
分厚さが全然違いますね。

うん、やはり新品はイイですね。

右側にはパッドセンサーが付きます。
(矢印のところ)
これが一緒に削れるようになると、
メーター等に警告表示されるわけです。

こんな感じで付いているのですが、
ご覧の通り、かなり削れており、
パッドを新品に換えたところで
警告表示は消えてくれません。

というわけでパッドセンサーも交換。
純正新品で7,100円。
けっこうしますね。

ネットで社外品が半額くらいで売ってますが
謎メーカーの安物はいきなり
不具合があることも多々ございますので、
できることなら純正を使いましょう。

ちなみにブレーキパッドは
今回は社外品を使っていますが、
これも安ければ980円くらいから
社外品が販売されています。

が!

安物のパッドは本当に効かないので
純正や有名メーカーのしっかりしたものを
使うようにしてほしいところです。

数千円をケチって事故でも起こしてしまったら
何してるこっちゃわかりませんからね。

今回は国産の曙ブレーキ工業さんの
パッドを使用しています。

はい、これで完了です。
警告表示も消えています。

A様、ご用命ありがとうございました!

ちなみに、ちなみにですが、
弊社は認証工場ではありませんので、
他人様の車両を「分解整備」することは
許されておりません。

ブレーキキャリパーを外す作業が伴う
ブレーキパッド交換は分解整備にあたり、
その場合は弊社では作業はできません。
(いつもは近くの工場にお願いしています)

ですが、今回の30セルシオのように
キャリパーを外すことなく作業できる場合は
分解整備には該当せず、
弊社でも作業ができるわけです。
(ピンは付属品のため分解整備に該当せず)

色々ありますね、本当に。

おはようございます!(1/19)

2020.1.19 新規入庫車, 朝のご挨拶 

雲一つない、いいお天気。
少し寒いですが、
爽やかな日曜日の朝です。

写真に写っているのは、
昨日買取り入庫しました
UCF21後期セルシオです。

昨日のお昼頃のことですが、
買取りのご依頼のお電話をいただき、
さっそく閉店後に兵庫県加東市まで
引取りに伺いました。
(そのため昨晩のブログはサボりました)

はじめてのお取引きのお客様でしたが、
「関西のセルシオ専門店」ということで
買取り店を探されたそうで、
セルシオが得意車種の弊社としましては
ご指名いただけたことが
非常に嬉しいばかりです。

引取り後、給油した際に撮影した写真です。

実走行49,200km、修復歴無し。

大型バスの運転手をされていたO様が
退職金で新車でご購入され、
ずっと屋内保管されていたお車です。

内外装ともにかなり状態が良く、
O様曰く鈑金塗装歴も無いそうです。

今回、昨年に車検が切れたことを機に、
ご高齢ということもあり、
手放すことを決意されたそうです。

新車で購入されたということは、
約20年もの間、所有されていたということですね。
まだ小さなお孫さんも愛着があったようで、
このセルシオとお別れになってしまうと
目に涙を浮かべておられました。

最後はご家族みんなでお見送りいただき、
このセルシオがただの車というだけではなく、
家族の一員だったんだなと確信致しました。

O様、大切な愛車のお引取りを
弊社にご用命いただきまして、
本当にありがとうございました!

革・マルチ・サンルーフ、
当時、三種の神器とも呼ばれた
オプションは一切ついておりませんが。
素のセルシオを楽しめそうで、
それはそれでアリですね。

C仕様ですのでエアサス車ですが、
さすがは低走行という乗り心地で
まだまだシッカリしています。

純正OPのレースシートカバーに
フェンダーメッキモールが渋い。

状態の良さに拘ってお探しの方には
打って付けの1台かと思います。

近日中にネット掲載の予定です。
お楽しみに!

それでは、今日も1日、
張りきってまいりましょう!

おはようございます!(1/18)

2020.1.18 朝のご挨拶 

お天気のいい週末を迎えています!
少し寒いですが、
シャキッとしてイイですね。

昨日の仕入れはね、
エムジャパン社長と二人で
シビック2台で行ってたんですよ。

1台で交通費折半で行けば
もちろん安くつくんですが、
そこはホラ、2台で行った方が
道中も面白いじゃないですか。

今年初めてシビックに乗りましたが、
やっぱり楽しい車ですね。

それで、オークションの帰りに、
前から行きたかった鰻料理屋さんの
「あつた 蓬莱軒」さんに行きました。

以前、一度行ったときは
1時間半待ちとかで断念したんですよ。
昨日はすぐ入れました。

いつも通り、丼の一番デカいやつと、
酢の物盛り合わせを注文。

名古屋でも有名だという蓬莱軒さん、
味の方も期待したんですが…
まぁ、好みの問題ですかね。ハイ。

私はもう少しジューシーな方が好きですし、
お米もモサモサしていない方が嬉しいです。
あと、酢の物はもう少し
お酢が効いている方がありがたいですね。

事前に電話した際の
スタッフの方の対応も
ちょっと残念でしたしね。
(なんであんなに上からやったんやろ…)

どちらかと言えば、
「観光客向け」のお店かなと思います。

決して悪口ではありません、
私個人の感想ですよ。

どなたか、地元民が通うような
有名じゃないけど美味しいお店、
教えてくださいな。

それでは、今日も1日、
張りきってまいりましょう!

今日はボウズです。

2020.1.17 出来事・近況 

現在、23時前。
本日の仕事がようやく終わりました。

今日はお昼過ぎから
名古屋のオークション会場まで
仕入れに行ってまいりました。

が!

結果はボウズでした…。

夕食を食べて、帰社。
そこからセルシオのブレーキパッド交換、
(その様子は、また後日のブログにて)
お客さんへのご納車対応、
明日のオークションの事前下見を終え、
今に至ります。

珍しく夜遅くまで仕事しました。
なるべく早く休んで、明日に備えます。

それでは、お疲れさまでした!

おはようございます!(1/17)

2020.1.17 朝のご挨拶 

25年前の今日、忘れもしません、
阪神・淡路大震災が発生しました。

当時、中学生だった私。
私が住んでいた地域は、震度5でした。
まだ外は暗い早朝、
激しい揺れに飛び起きたのを覚えています。

6,400人以上の方が亡くなりましたが、
私の周りの人間は無事でした。

ですが、よく遊んでいた神戸の先輩の実家が
ペシャンコになっていたのが
強烈に記憶に残っています。
(何度も泊めていただいてたお家だったので)

その先輩とは現在は疎遠になっていますが、
元気にしてるかな、オカダくん。

こちら、私の愛車・EF9シビック。
いつ見てもカッコいい~(自画自賛)

店の中に停まっているのは、
昨晩お預かりしたA様のセルシオ。

今回はブレーキパッドの交換を
ご用命いただきました。
鋭意、進めてまいります。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!