なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(11/29)

2024.11.29 朝のご挨拶 

花金です!
今朝も冷え込んでいます。

昨日は毎週木曜恒例の散髪の日。
ビシッとフェードメンテナンスしていただきました。

そのあとは前川さんとジンギスカン。
安くて美味しくてヘルシー。
もっと普及したらいいのにね。

肉繋がりじゃないですけど、
今日11月29日は「いい肉の日」です。
読んで字の如く、日付の
11(いい)29(にく)から来ています。

制定したのは宮崎県の
「より良き宮崎牛づくり対策協議会」。
宮崎牛をアピールする目的で制定したそうです。
お肉全体をアピールするためじゃないのね。

宮崎牛とは宮崎県内で生産された
黒毛和種の和牛のうち、
肉質等級が4等級以上の牛肉のことで、
宮崎県で生産されたすべての牛肉が
宮崎牛を名乗れるわけじゃないんですって。

ちなみに2月9日と毎月29日は
ともに「肉の日」と制定されていますが、
こちらはお肉全体をアピールする日だそうです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】ランドクルーザー100 VX-LTD Gセレクション

2024.11.28 新規入庫車 

私の愛車兼デモカーのランクル100。
ついに販売を開始しましたので
簡単に紹介したいと思います。

●平成16年式 中期モデル
●実走行111,300km
●車検 令和7年5月まで
●修復歴無し
●最上級グレード VXリミテッド Gセレクション
・電動式ムーンルーフ
・クラディングパネル
・ルーフレール
・17インチアルミホイール
・AHC&スカイフックTEMS
・リアリミテッドスリップデフ
・ヘッドランプクリーナー
・ステアリングスイッチ
・クルーズコントロール
・オートライト
・パワーシート
・シートヒーター
・ディタッチャブルサードシート
・木目調センタークラスター
・デュアルオートエアコン
●純正オプション
・エレクトロマルチビジョン
・CDチェンジャー
・バックカメラ
・本革シート
・電動チルト&テレスコピックステアリング
・革巻リアコンソールボックス
・本革+本木目コンビハンドル
・本革+本木目コンビシフトノブ
・自動防眩ミラー
・フロアイルミネーション
・トランクマット
・リアスポイラー
・ビルトインETC
・エンジンスターター
●私が所有している間に行ったメンテナンス・カスタム
・純正ヘッドライトユニット新品交換
・純正フォグランプユニット新品交換
・USトヨタ純正コーナーランプ
・USトヨタ純正ルーフレール(ボディ同色塗装)
・USトヨタ純正クロスバー(ボディ同色塗装)
・サイドバイザー新品交換
・全ピラー塗装
・30系アルファード純正リアワイパー
・SOREXヒッチメンバー
・純正コンビハンドル新品交換
・純正コンビシフトノブ新品交換
・中期型シグナス革シートに交換
・毎車検時、全油脂類交換
・毎車検時、下回り防錆塗装
・タイミングベルト一式交換(純正部品使用)
・油圧センサー交換
・運転席&助手席 透明断熱フィルム施工
・リア5面 断熱スモークフィルム施工
・サンルーフ 断熱スモークフィルム施工
・ドライブレコーダー
●キーレス
●オプティトロンメーター
●リアヒーター
●リバース連動ドアミラー
●88ハウスHIDライト
●クールヴェールフロントガラス
●フォグランプ裏防水カバー
●取扱説明書&新車時保証書
●点検記録簿11枚(うちディーラー発行10枚)

ブログにも度々登場していますので
ずっとご愛読くださっている方は
よくご存知かと思います。

令和2年に走行距離7万km台(もちろん実走行)、
修復歴なしで仕入れた個体です。
業者オークション評価は4.5点!
AHC&スカイフックTEMS、
サンルーフは標準装備、
そして唯一オプションで本革シートが設定できる
Gセレクションに拘って探していました。
(やっぱり革・マルチ・SRの3点セットは魅力です)

巷ではランクル100と言えば
ディーゼルが人気なんですけど、
私はV8・4,700ccの2UZエンジンと
中期型から採用された5速オートマが好きですね。
上級のシグナスもV8しかありませんし、
やはり静かで快適なガソリンエンジンが魅力です。
ハイエース買うなら私もディーゼルを選びますが、
(ガソリン車は走らないからね)
ランクルなら大排気量ですので
ガソリンでも十分走ります。

仕入れてから約4万km、
荒っぽい使われ方をされがちなランクルですが、
そこはキレイさも妥協したくなかったので
カスタムと並行して仕上げてまいりました。

ボディカラーは中期型から採用された
ホワイトパールクリスタルシャインです。
前期型の少しクリームっぽいパールから、
真っ白に近いパールになりました。

目立った傷や凹みは無く、
非常に状態の良い外装です。

ヘッドランプは一度、新品交換しました。
おかげでご覧の通りのキラリンコン。
USコーナーレンズはナンチャッテではなく
こだわりのUSトヨタ純正品を使用しています。

フォグランプユニットも新品交換しました。
ランクル100はフォグランプの裏側が剥き出しで
よくフォグランプ内部に水が入っちゃうんですよ。
そのためか“純正タイプ”のフォグランプも
数多く出回っているんですけど、
私はフォグ裏に専用カバーを取り付けたうえで
高いけど純正フォグユニットを使っています。

ヘッドライトは88ハウスのHID、
フォグはメーカーは忘れましたけど
国産のイエローLEDを使用しています。

フロントガラスはクールヴェール。
断熱性向上はもちろんですが、
上部のボカシがカッコいいですね。
ちなみに“中期の後期”モデルですので
全ガラスが後期型と同色です。
後期仕様にした時もバレにくいです。

Gセレクションはサンルーフが標準装備!
ルーフレールとクロスバーは
US純正を取り寄せてボディ同色塗装。
お洒落でしょ。
(これだけで25万円以上したぜ…)
サンルーフは断熱スモークフィルム施工、
運転席と助手席も透明断熱フィルムを施工しています。

「マリンスポーツしてるぜ!」って
雰囲気を出したくて付けたヒッチメンバー。
鉄製の黒いやつはちょっと嫌だったので
SOREXのステンレス製のものを選びました。
ただ、実際は何も牽引していません。
(牽引する対象が無いんですね、これが)
あくまで雰囲気で付けましたが、
配線は結線していますので
お使いいただけるはずです。
(ヒッチボールもあります。)

アルミホイールは純正17インチ。
前期型から1インチアップしました。
履いているタイヤは
2020年製のヨコハマ・アイスガードです。
こちらは私が新品購入後1シーズンのみ使用し、
そのまま倉庫にて保管していました。
タイヤの状態は良好で、残り溝も十分です。
まだまだお使いいただけると思います。
ラジアルタイヤに交換してのご納車も可能です。
ご相談ください。

ちょっとわかりづらいですが、
下回りの様子です。
中古車ですので多少の錆はどうしてもありますが、
車検毎に防錆塗装を入念にしてもらってますので、
一般的に想定される範疇だと思います。

明るくきれいなアイボリーのインテリア。
嫌な臭いなどもございません。

運転席と助手席はパワーシートです。
シートヒーターも備わります。
もともとGセレクション専用オプションの
本革シートが付いていたんです。
当然、状態は良かったんですけど、
さらに状態の良いシグナスのシートに交換。

革の質やステッチも違いますからね。
ランクル100オーナーでも気付く人は
あまりいないと思います。

2列目もシグナスのものに交換済み。
使用感少なく、状態良好です。

コンビハンドルは純正OPの新品に交換。
たしか14万円くらいしたんちゃうかな。
「メーカー在庫ラスト1本!」って言われて
買っちゃいましたよ。
基本的にハンドルはドム持ちなので
革部分には極力触らないようにしています。
擦れたら嫌だからね。

ちなみにドム持ちってのはこれです。
ワイスピのドミニクってハンドルはいつも
時計の0時方向を持ってるでしょ。

ドム持ち。

ちなみにハンドルを10時10分で持つのは
ショウ持ちね。

ショウ持ちの方が安全だね。

中期型からナビ周りのデザインが一新され、
一気に垢抜けた感じになりました。

純正ナビは最新版ロムに交換済みです。
タッチパネルの反応は良好です。

中期からメーターもカッコよくなったんですよ。
警告灯やチェックランプの点灯はございません。

ちなみに普段はオーストラリア仕様(右ハンドル)の
純正オプションゴムマットを使用しているので
フロアマットはそこまで汚れていません。

3列目シートを外して、広大なラゲッジルーム。
ランクル100は3列目シートが
ワンタッチで脱着できるんですよ。
純正オプションのトランクマットの上に、
森田くんからもらった
Weather Techのマットを敷いています。
専用品だからピッタリでカッコいいぜ。

点検記録簿11枚付き。
うち10枚はトヨタディーラー発行のものです。
エンジンオイルは2,500~3,000km毎に交換、
エレメントはオイル交換2回に1回交換。
毎車検時に全油脂類交換、
AHCオイルまで交換していましたよ。
前回車検時はタイミングベルトや
ウォーターポンプも交換しています。
社外品じゃなくて安心のトヨタ純正を使用。
こだわりです。

私の拘りと思い出がいっぱい詰まったランクル100。
別に嫌いになったわけでもないので
しばらく売れなければまた乗ろうと思います。
ウィンターシーズンも迫ってますしね。
店頭相場を見ると激安ではありませんが、
内容や状態を考えると決して高くはなく、
むしろお買い得感さえ感じていただけるかと。
ここまで状態の良いランクル100は
そうそう見当たらないだろうと自負しています。
程度に拘ってお探しの方、
ご検討いただけると幸いです。

おはようございます!(11/28)

2024.11.28 朝のご挨拶 

木曜日!
今朝も冷え込んでいます。
例年だと12月に入ったくらいから
パッチを履きだすこともあるんですが、
今年もまもなくそんな時期ですね。

さて、新幹線の「のぞみ」ありますよね。
東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ」が、
来春から自由席が少なくなるようです。
これによりグリーン席を含めた
全座席の9割ほどが指定席になるんですって。
これ、いいですね。

新幹線というのは基本的に
「お金がかかってもいいから
 遠方まで短時間で行きたい」
というシチュエーションで
乗ることが多いと思うんです。
クルマでいうところの高速道路です。
ということはですよ、
乗車時間は長いことが前提ですので
確実に座れる方がいいですよね。
たしか「のぞみ」は昔は全席が
指定席だったんじゃないですかね。
そうしてもいいと思いますけどね。

ただ、中には超お急ぎの人が
「最悪、立ちっぱなしでもいいから
 一番早く乗れる便に乗りたい!」
ってこともあるでしょうから、
ある程度は自由席も用意していた方が
いいのかもしれません。

あと、指定席なんかで隣や近所に
騒がしい集団がいた時なんかは
“自由席に逃げる”ことができますね。
特に某国からお越しの旅客なんかは
所構わず大騒ぎしますからね。
例えば京都から名古屋までの37分くらいなら
我慢できることもありますが、
それが東京まで行くとなると
2時間半くらい一緒になりますから、
緊急避難用として自由席があった方が
いいのかもしれません。

ちなみに皆さん、
グリーン席に乗ったことあります?
私、遠方に行くときは
グリーン席を使うことが多いんです。
例えば京都からだと
名古屋に行くときは指定席ですけど
東京まで行くときはグリーン席です。
もちろん料金はかなり高くなるんですが、
グリーン席はあからさまに
「民度が高い」んですよ。
(乗ったことある人ならわかると思います。)
シートも広いし(シートヒーター付いてるんだぜ)、
おしぼりが出てきたりと
サービスも違うんですよね。
大切な人と行く旅行なんかは
グリーン席をお勧めします。
快適で、イラッとする可能性が低いです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】F02 LCI 750Li

2024.11.27 ご納車 

こちら、山口県のF様にご購入いただいた、
F02・LCIの750Liです。
LCI=後期モデルのロングボディは
かなり希少ですよん。

入庫時にコーディングした
LEDのコロナリングのデイライト化、
カッコいいでしょう!

名義変更を承っておりました。
全国どこの都道府県でも名義変更可能、
きちんと封印してご納車いたしますからね。
お気軽にご用命ください。

そして当店での最後の洗車を行いました。
紫色になっているところは
専用の鉄粉除去剤をホイールにかけて
ブレーキダストを浮かせているところ。
反応して、紫色になるんです。
(けっこう凄まじいニオイがします、これ)

ネット広告用の写真を撮る前に
いつも車をきれいに仕上げるんですけど、
当然その時にも同様のことをするんですが、
BMWをはじめとするドイツ車なんかは特に
ブレーキダストが強烈に出ますからね。
当店で保管している間にも車を動かしますので
ご納車前にもう一度同じ作業をします。

これでいかがでしょうか。
きれいになりました。

そして輸送中に万一の傷が付かないよう、
運転席を中心にしっかりと養生します。

陸送会社スタッフの方に引渡し完了。
F様のもとへ向かいます。

F様、もうしばらくお待ちくださいませ!

今日はこれからじゅん先生ときっちゃんとこです。
少し早めに店仕舞いさせていただきます。
それでは、また明日。

おはようございます!(11/27)

2024.11.27 朝のご挨拶 

昨日の午後辺りから久しぶりに
まとまった雨が降りました。
今はもう止んでいて、
お天気は回復傾向にあるようです。

昨晩遅く、地震がありました。
京都でも「おお、揺れてるやん」くらいの
感覚があったのですが、
それでもハッキリとした横揺れを感じました。
また石川県だったみたいですね。
気を付けようがないんですけど、
災害に対する備えは常日頃から
準備しておきたいですね。

昨日は定休日でした。
少し前のブログでもお話ししましたが、
ランクル100を乗り換えようかと思っています。
昨日は販売に向けて純正アルミに交換しました。
「自慢のTE37を付けたまま売るんじゃないのかヨ!」
なんて言われてしまいそうですが、
次に狙っている車にも履かせたいので
TE37は外します。

中期型の最上級グレード
「VXリミテッド Gセレクション」。

内外装、機関ともに状態はかなり良く、
このレベルのランクル100は
そうそう見つからないんじゃないかと
自負しております。

今日あたり写真撮影をしようかと思いますので
ネット掲載を楽しみにしていてください。

そのあとはお昼前から陸運局や警察署など
役所回りをしまして、
午後からは新規入庫車のネット掲載などを
ぼちぼちやっておりました。

M様から下取りさせていただいた
WISHを掲載いたしました。

内外装ともに大変きれいなお車です。
掲載ページは、こちら
せっかくなので見てやってください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

新規入庫のデミオ(紺)

2024.11.25 仕上げ 

先日入庫しましたデミオです。
ディーゼルターボ搭載のXDツーリング。
紺色がお洒落ですね。

ヘッドライトレンズの磨きと
クリア再塗装をしてもらうため
塗装屋さんに預けてきました。

窓のピラー部分なんですけど、
少し色褪せしちゃってるんですよ。

正直、一般的な方ならまったく
気にならないレベルだと思うんですが、
他の部分がきれいなので
逆に気になっちゃって…。
原価が上がっちゃうので
私の悪い癖なんですが、
ここもきれいにしたいと思います。

ついでに後ろのドアのこの三角の部分も
交換しちゃいましょうかね。
これでバッチバチにきれいになりますよ!
楽しみにしていてくださいね。

さて、現在18時10分。
今日はこれから撮りためた新規入庫車の
ネット掲載作業を進めていきたいと思います。

明日は火曜日ですので、定休日でーす。

おはようございます!(11/25)

2024.11.25 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
いいお天気で一週間が始まりました。
ここ最近、朝は本当に冷え込みますね。
店の2階の事務所ですが、
少し前までは扇風機を置いていたのに
今はファンヒーターが稼働しています。

私のマイカー兼デモカーでもある
ランクル100なんですけど、
実は最近、乗り換えを検討しているんですよ。
まぁかなり愛着がありますので
「売れたら乗り換えよう」のレベルなんですけどね。
かなり手を入れてきてますので
店頭価格の相場を考えると
どう考えても大赤字ですし、
次のオーナーさんはかなり
お値打ちなお買い物をしていただけると
自負しております、ハイ。

そのうちネットに掲載しようと思うので
興味のある方はご検討くださいませ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】GRS182 クラウン ロイヤルサルーンG

2024.11.23 ご納車 

今日は大阪府のH様にご購入いただいた
クラウンをご納車させていただきました!

最上級グレードの3.0ロイヤルサルーンG!
希少な純正エアロをはじめ、
フルタップ式車高調やWORKの19インチ、
トランク&ルーフスポイラーで
ドレスアップされた1台です。

室内もきれいです。
持病のダッシュボードの割れは無し。
純正マルチ+社外HDDの組合せです。

H様、この度はご購入いただき
ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします!

それから山口県のF様にご購入いただいた
F02 LCI 750Liです。
承っていたご納車前点検と
名義変更が完了しましたので、
これから陸送の手配に移ります。
F様、もうしばらくお待ちくださいませ。

明日は第四日曜日ですので、
定休日でーす!

おはようございます!(11/23)

2024.11.23 朝のご挨拶 

曇り空の土曜日です。
今日はオークション日なのですが、
特にトキメク車が出ていなかったので
店で仕事をすることにします。

今日、11月23日は勤労感謝の日です。
「勤労を尊び、生産を祝い、
 国民互いに感謝し合う」
ことを趣旨とした日みたいです。

まぁ最近はひたすら勤労したところで
ガンガン税金で持って行かれるだけですけどね。

ちなみに「いい日産」の日でもあるそうです。
私、日産の車、嫌いじゃないんですけど、
あんまり自家用車で所有したことないんですね。

でも、はじめて買ったマイカーは
日産の車でしたよ。

これね。
きれいな時の写真が無いんですが、
18歳?19歳?の時ですね。
S13 シルビア K’sです。
前期型のCA18DETの5MT車。
これ、めちゃくちゃ思い入れのある車で、
買ったお店で担当してくださった店員さんが
現エムジャパンの社長なんですよ。
車との出会いというよりは、
エムジャパン社長との出会いが
私の人生を大きく変えましたね。
あの時よその店で車を買っていたら
(エムジャパン社長にお会いできてなければ)
今の私は間違いなくいないと思います。
公私ともに本当にお世話になり、
感謝しかございません。

全塗装したてでピカピカだったんですが
クリスマスの六甲山でぶつけて大破。
鈑金屋さんに出すお金が無かったので
諸先輩方や車屋さんからいただいたパーツを
自分で交換してなんとか直しました。
だから色がツギハギなんです。
今見ると、希少な純正エアロバンパー付き。
リアに履いたSSR MarkⅠはたしか
7.5Jのオフセット-7だったはず。
イケてるぜ。

外装はボロくなっていましたが、
毎週末、洗車していましたね。
「ボロイけど汚くはないで!」と
いつも言ってた気がします。
このシルビアはたしか
森田くんに売ったんだったかな。

2台めもシルビアでしたね。
これはハタチくらいの頃か。
PS13 シルビア Q’s改K’s仕様、
もちろん5MT車。
SR20DET載せ替え、
足回りもごっそりK’sのものに
交換されていたはずです。

当時、マフラーを直管にするのが主流で、
“破壊王”の斜め2本出しマフラーで
直管SRターボ特有の下品なゲロゲロ音で
しっかり暖気&アフターアイドリングするもんで
近所の人はたまらんかったでしょうね。

これは正月の名阪スポーツランドCコースで
霙が降る中で1コーナー3速クラッチ蹴りミスって
壁に刺さってしまったんですよね。
現状のまま前川さんに買ってもらって、
キャンディグリーンに生まれ変わったはず。
ちなみに前川さんの手が離れてからも
廃車にならずに現在も京都の誰かが
乗ってくれているみたいです。
なんか、ちょっと嬉しいね。

また機会があれば他のマイカーだった車も
紹介していきたいと思います。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご成約御礼】シティターボⅡ

2024.11.22 ご成約 

先日入庫しました程度極上のシティターボⅡ。
ネット広告は未掲載でしたが、
某県にお住いのS様にご成約いただきました!

実は前回入庫した際にも
お問合せをくださっていたS様。
その時はタッチの差で
チャンスを逃されたのですが、
今回、再入庫のブログを見てくださり、
すぐにご連絡をいただきました。

ずっと程度の良い個体を探されていたみたいですが、
こちらの個体はもう文句なしの1台だと思います。
国内に現存するブルドッグの中でも
トップレベルの状態の良さでしょうね。

S様、この度は本当にありがとうございました!

車検等を取得してからのお渡しですので
ご納車までにお時間を頂戴しますが、
なるべく年内にご納車できるよう努めます。

楽しみに待っていてくださいね!