
今日は早起きさんで仕入れに行ってましたが
狙っていた車があまりにも程度が悪く
見送ることとなりました。
評価点は4.5点と良かったのですが、
やはり現車を見に行かないと
怖くて仕入れはできませんね。

帰社してから、LS460のご納車。
同じ京都市にお住いの
T様にご購入いただいたお車です。

希少な中期型のVer.SZ I-PKG。
OPカラーのスターライトブラックガラスフレーク。
ディーラー点検記録簿14枚付きの
低走行で状態の良いお車でした。
T様、この度はありがとうございました!
(ビールの差入れもありがとうございました!)
今後ともよろしくお願いいたします。

さて、新規入庫のセルシオの紹介です!
●平成12年式 前期型
●実走行41,600km
●車検 令和7年12月まで
●修復歴無し
●C仕様
・電子制御エアサスペンション
・足元照明付きドアミラー
・ドアミラーリバース連動機能
・雨滴感知式ワイパー
・フロント10WAYパワーシート
・シートメモリー
・全ドアイージークローザー
・電動リアサンシェード
●純正オプション
・DVDボイスナビゲーション
・プライバシーガラス
・電動ムーンルーフ
・レーダークルーズコントロール
・スマートキー
・コンビハンドル&シフトノブ
・本革シート(ブラック)
・電動デュアルランバーサポート
・運転席クッション長可変シート
・リアパワーシート
・コンフォータブルエアシート(フロント)
・リアシートヒーター
・電動コーナーポール
・フロントスポイラー
・ホイールアーチモール
・マッドガード
・サイドバイザー
・クリーンボックス
・ビルトインETC
●TRC
●VSC
●ディスチャージヘッドランプ
●左右独立温度コントロールオートエアコン
●取扱説明書&新車時保証書

低走行のセルシオです。
エアサス装備の上級グレード・C仕様!
いつも言っていることですが、
セルシオは低走行のエアサス車が至高です。
ボディカラーは希少なダークグリーンマイカ。
これはもう、シブすぎます。
さらに鉄板の革シート&サンルーフをはじめ、
純正オプションがテンコ盛りの1台。
もうこんな好条件の個体は
そうそう出てこないんじゃないでしょうか。

電動コーナーポールにレーダークルコン、
フロントスポイラーなど、
純正オプションが装備されるフロント周り。

サンルーフも付いちゃってます。
日の光に当たってダークグリーンが
イイ感じになってますね。

バンパーのメッキモールが
例によってくすんでしまってますので
前後ともに新品に交換します。

それから塗り直したいところが何ヶ所か。
まずはフロントバンパーにいくつか
小傷がありますので、ここを。

フロントスポイラーの傷も。

わかりにくいですがボンネットに
けっこう飛び石傷があります。
ここも塗り直してもらいます。

右フロントフェンダーの補修跡??
ここも。

左後ドアのドアパネルに傷がいくつか。

それからトランクにも飛び石傷みたいな点傷が
いくつかあるんですよね。
どれもひとつひとつは
気にならないレベルかも知れませんが、
せっかくなのでビシッと塗ってもらいます。

ドアバイザーのメッキ部分のくもり。
これはどうしようもないのですが
磨いて誤魔化すのも嫌なので
隠し持っている純正新品に交換。
(すでに廃番ですので新品購入は不可。)

ヘッドライトも写真じゃわかりづらいですが
クリアが傷みかけているので
磨き&クリア再塗装の術を。

純正アルミホイールは少しですが
腐食が見受けられます。
これも隠し持っている純正オプションの
メッキアルミホイールに交換しちゃいましょう。
さらに、タイヤは往年のスニーカーですので
レグノGR-XⅢを注文しておきました。
16インチのこのサイズは
ラインナップに無かったんですが、
今年の2月から出たんですよね。
嬉しい。

内装、きれいです。

オプションの黒革シート。
さらにエアシートも備わります。
気になるスレや破れはございません。

電動チルト&テレスコピック機能は生きてます。

コンビハンドルのウッド部分が
日焼け&ヒビワレしているので、
リペアした純正コンビハンと交換しましょう。

なんてったって、この低走行。

純正ナビはちゃんと動いています。
エアコンもよく効いてますよ。

ちょっと前にも言いましたけど、
この部分がボタンで埋まってると
カッコいいんですよ。

オプションのビルトインETC。
この車が現行だった頃って、
ビルトインタイプはまだ珍しかったんです。

後席もきれいです。

C仕様では希少なオプション、
後席パワーシート。
同時にシートヒーターも備わります。

ディーラー記録簿多数付きの
低走行のセルシオです。
しかもオプションたっぷり!
そしてダークグリーンマイカ!
(個人的にイチオシカラー。)
販売開始を楽しみにしていてください。
(事前のご商談も大歓迎です。)
明日は第四日曜日で定休日ですが、
昼からボチボチ仕事しようかと思ってます。
連休が近いからね。