なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

2023年05月の投稿

【鈑金塗装】新規入庫のレクサス・LS460

2023.5.11 鈑金塗装 

こちら、新規入庫のLS460です。
純正OP多数のバージョンS・Iパッケージ。
程度の良いワンオーナー車です。
鈑金塗装があがりましたので、ご報告。

フロントバンパーの飛び石傷が
少し目立ったおりましたので、
1本塗り直してもらっています。
余談ですが、ヘッドライト、
めちゃくちゃキレイでしょ。

リアバンパーも、1本塗っています。

もともとゴールドエンブレムでしたが、
表面が少し荒れていましたので新品に交換。
純正ゴールドエンブレムはすでに廃番でしたので
普通のシルバーのものに交換しました。

リアエンブレムも同様に交換しました。
ゴールドエンブレムは希少なので
交換するかどうかちょっと悩みましたが、
「綺麗さ」を優先に考えると
やはり交換の一手しかありませんね。

これから入庫時点検、車検取得を経て
販売を開始します。
実はこちらのLSには
入庫時のブログを見てくださった方から
何件かお問合せをいただいております。
もうしばらくお待ちくださいね。

おはようございます!(5/11)

2023.5.11 朝のご挨拶 

今日もいいお天気です!
気温も26℃まで上がる予報。
だんだんと春から夏に変わっていっています。

少しわかりづらいですが、
昨晩24時頃のお月さま。
肉眼で見るとかなり大きく、
赤く見えました。
イヤン、不気味やワーなんて思いながら
月が赤く見える原理を調べてみると、
まず太陽光というのは赤や青など
様々な色(波長)の光を含んでいます。
その太陽光に照らされて月が反射、
光っているように見えるのですが、
月が地平線(水平線)近くにあるときは
月からの光が厚い大気の中を
通過することになります。
すると、波長の短い青い光は
大気の中で散乱してしまいますが、
波長の長い赤い光は散乱されにくく、
大気を通過して私たちの目に届きます。
これが、月が赤く見える仕組みだそうです。
ちなみに、夕日が赤く見えるのも
同じ原理だそうです。
ひとつ、勉強になりました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】MH22S ワゴンR

2023.5.10 ご納車 

今日は1日、いいお天気でしたね。
まさに春!って感じです。
そんな好天気の中、大阪からY様が
ワゴンRの引取りにお越しくださいました。

メインカーのW221 S550ロングが
リメイクのため長期入院、
さらにファミリーカーの新車が
まだ届いてないということで
こちらのワゴンRはその繫ぎ。
まさに「足代わり」に活躍してくれそうです。

「熱中症に気を付けてください」と
ドリンクの差入れをいただきました。
ありがとうございました!

実はY様と奥様とは個人的に
何度か一緒に飲んだことのある仲です。
またご一緒させてくださいね!
W221の完成も楽しみにしています。

それからSクラス繋がりですが、
私がW140に履かせていた
BRABUS MONOBLOCK Ⅲが売約となりました。
東京から遥々お越しくださったW様、
ありがとうございました!

私と同じようにW140に履かせるそうです。
このホイールはそうそう見かけませんからね、
各地のマニア様から羨望の眼差しを浴びること、
間違いなしです。
遠方よりありがとうございました!

おはようございます!(5/10)

2023.5.10 朝のご挨拶 

いいお天気です!
スカッとした青空が広がっています。

昨日は定休日でした。
先日亡くなった祖父の納骨に、
お昼ごろから大阪市に行ってました。
同時に祖母のお墓参りも。

そのあと、ちょっとだけ
大阪市内をブラついて─

夕方からはサムギョプサル店・권-GON-へ。
アルバイトの方の面接や人事の打合せ、
お肉の問屋さんとの交渉などをしていました。
권-GON-では新たにホールスタッフの
アルバイトを募集しています!
勤務地は京都市西京区樫原、
時給は1,100円~昇給アリ!
美味しいまかない料理付きです。
写真に写っている店長の蓮くんが
優しく指導してくれます。
興味のある方は私まで連絡ください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】UZJ100W ランドクルーザー

2023.5.8 点検・整備・修理, 車検 

今朝のブログでちょっと書きましたが、
私の愛車兼デモカーのランクル100の
車検整備について紹介します。
私のランクルは平成16年式。
もう19年前の車ですし、
ちょうど先日、走行10万kmの節目を
超えたところです。
弊社のお客様はセルシオなど、
これくらいの年式・走行距離の大排気量車に
乗られている方が多いと思いますので
何かの参考になればと思います。

今回の作業は懇意にしている
トヨタディーラーさんに依頼しました。
請求書が5枚綴りになるくらい、
しっかりと手を入れてもらいました。
とはいえ、内容としましては、
非常に基本的なものです。
●法定24ヶ月点検
●光軸調整
●タイミングベルト一式交換
●ウォーターポンプ一式交換
●油脂類交換
・エンジンオイル
・エンジンオイルエレメント
・ATF
・パワステオイル
・ブレーキオイル
・フロントデフオイル
・リアデフオイル
・トランスファーオイル
・アクティブサスペンションフルード
●冷却水交換
●ラジエーターキャップ交換
●スパークプラグ交換
●プロペラシャフトグリスアップ
●エアクリーナーエレメント交換
●フロントワイパーゴム交換
●エアコンフィルター交換
●リアブレーキパッド交換
●左右ライセンスプレートAssy交換
●バックドアウェザーストリップ交換
●リフトゲートウェザーストリップ交換
こんな感じですかね。

かかった費用は254,433円。
車検法定費用は含まれていませんので
●自賠責保険 17,650円
●重量税 63,000円
●印紙 2,300円
を合わせると、337,383円になります。
これが今回の車検(と同時に行った整備)に
かかった費用ということになりますね。
タイミングベルトやウォーターポンプ類、
スパークプラグなどは
走行距離的に交換推奨部品なので交換。
車検とは直接は関係ないんですが、
同時に行われることが多いので
参考になればいいなと思います。
それからランクル100に多い、
発進時にトンって感じる軽い振動、
プロペラシャフトのグリスアップで
改善される場合が多いのでおすすめです。

今回、機関的な整備とは少し違いますが、
ラゲッジスペースに微量ながら
雨水の侵入がありましたので
ウェザーストリップを交換しました。
洗車くらいでは入らないんですが、
超大雨が続いたときなんかにちょっとだけ
雨水が入ってきてたんですよね。
ランクル100のリアゲートは
上下に観音開き(?)になっているんですが、
ゲート側、ボディ側、ともに交換。
ライセンスランプ(ナンバー灯ね)ユニットも
右側に水が入って曇っていましたので
ユニットと電球を交換しました。
右側だけ交換すればよかったんですが、
左右で光り具合とか違ったら嫌なので
両方とも新品に交換しましたよ。

私、ランクル100やセルシオなどに限らず、
平成初期~10年代の車が好きなもんで、
在庫車にもそれが反映されているんですが、
世間一般的に見れば低年式のお車。
それゆえ、走行距離も多めの個体が多いです。
当然ながら故障などのリスクは高く、
さらに大排気量の車となると一般車より
機能やオプションが多く付いているため
それだけ故障する箇所は多くなり、
また部品代も高いです。
高くても部品が供給されていればいいですが、
すでに廃番となっている純正部品も少なくありません。
そして今回のランクル100みたいに、
車検や整備代が重なると、それだけで
ちょっとしたコンパクトカーが買えちゃいます。
新しい車みたいに燃費が良いわけでもないです。
維持費は決して安くありません。

でもね、
この年代の車にしかない魅力ってありますし、
できるだけビシッとした状態で乗りたいですよね。
そんなユーザーさんのお手本になれるように、
そんな気持ちで自分の車を仕上げています。

明日は火曜日ですので、定休日でーす。

おはようございます!(5/8)

2023.5.8 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!ということで
6日間のGW休暇をいただきまして
本日より通常営業となります。
よろしくお願いいたします。

弊社としては比較的長くいただいた
GWの休暇でしたが、
まず1日目は愛車兼デモカーでもある
ランクル100の継続車検に行ってきました。
車検にあたっての整備内容などは
また後日紹介させていただきます。

そしてようやくスタッドレスから夏タイヤへ。
ホイールはRAYS TE37XT。
漢の9.5J オフセット0です。

2日目は恒例の琵琶湖です。
夏男の私、毎年GWに
琵琶湖デビューしております。

今シーズンも安全に水遊びできるよう、
白髭神社まで参拝に行きました。
湖の中に鳥居があるの、
おわかりいただけるでしょうか。

まだまだ水温は低かったですが
みんな元気に水遊びしていました。
(私は寒いから入っていません)
今シーズンから水遊び仲間が増えたので
めっちゃ楽しみです。

3日目はバーベキューです。
いつも通り、昼前から夜遅くまで。
20代女子の恋愛話など、
色んな話が聞けて面白かったです。

西賀茂のKARANさんのチーズケーキを
差入れでいただきました。
ここのチーズケーキ、
めちゃくちゃ美味しいんですよ。
ぜひお試しください。

4日目は前日のバーベキューの
お片付けに行ったはずなんですが
なぜかまたバーベキュー再開。

そして夕方からは出先で故障した
森田くんのランクルシグナスの
レッカー搬送の対応など。
ダイナモがご臨終になったっぽいね。
連休中でも事故や故障などの緊急時は
柔軟に対応させていただきます。

5日目は昼はゆっくりしていました。
夜は飲みに行ってましたね。
最近イチオシの焼肉屋さんへ。
ここ、店員さんの愛想はいいし、
ハラミがけっこう美味しいんですよ。

そして最終日の昨日は
家でひたすら漫画を読んでました。
お天気も悪かったですしね。
ゆっくりできました。

そんなこんなで連休も明けましたので
今日からまた、よろしくお願いします。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご成約御礼】UCF20後期セルシオ Aユーロ

2023.5.1 ご成約 

今日は三重県からお越しのM様に
20後期セルシオをご成約いただきました!
低走行のユーロバージョンです。
黒革シートにサンルーフ、
マルチレスの禁煙仕様車です。

ご購入くださったM様は
なんとまだ19歳の女のコ!
若い女のコが20後期セルシオなんて、
めちゃくちゃカッコいいですよね!
しかも、ご同行くださった彼氏さんは
30後期セルシオにお乗りだそうです。
セルシオカップル、本当に素敵です。
羨ましい。
弊社基本プランでのご購入ですので、
その場でご決済いただき、
そのまま乗って帰っていただきました。
ありがとうございました!

下取りでLA600Sのタントが入庫しています。
(写真撮るの、忘れた!)
●平成30年式
●カスタムRSトップエディションリミテッドSAⅢ
●実走行69,000km
●車検 令和5年10月まで
●修復歴無し
●パールホワイト
●ナビ&バックカメラ
●両側パワースライドドア
●スマートキー
●ETC

業者オークションに出す予定ですが、
興味ある方おられましたら
早めにお問合せください。

そして!
明日から弊社はGW休暇に入ります!
5月2日(火)から7日(日)まで
お休みをいただきます。
連休中のお問合せは
弊社ホームページのお問合せフォーム、
もしくはメールのみの対応とさせていただきます。

メールアドレス info@naruki-ya.jp
よろしくお願いいたします。

※事故や故障など緊急を要する場合は
私の携帯電話までお電話ください。
出来る限り対応させていただきます。

それではまた、連休明けにお会いしましょう!

おはようございます!(5/1)

2023.5.1 拘りの一品, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今日から5月ですが、
素晴らしい青空が迎えてくれています。

弊社にお越しくださったことがある方は
ご存知だと思うんですが、
1階の奥に水槽があったんですよ。
W1,800mm×D900mm×H600mmの。
以前はアロワナやガーなど、
大型の肉食魚を飼育していたんですが、
最近はずっと金魚を飼っていました。
金魚を飼うにしてはデカすぎるし、
当分は大型魚の飼育予定も無いことから、
水槽のサイズダウンをすることに。
大阪のアクアショップRyusさんに来てもらい、
水槽の入れ替えを行いました。

金魚さん達はタンクに一旦避難していただいて…

どんどん運び出されていきます。

上部にある照明もずらして─

いきなり完成写真です。
自他ともに認めるミーハーな私、
ガラス水槽はADAやろ!ということで
キューブガーデンの90cmを選びました。

濾過はエーハイムの外部フィルター、
2215と2217の2基で回します。
ホースが長いのは夏になったら
クーラーを接続するからです。

エーハイム標準装備のホースは
緑色でダサいので(個人的感想です)
別にグレーのホースを準備しました。

同様に、給水口や排水口もイケてませんので
ADAのリリイパイプを採用。

これね。
オシャレでしょう。

全景はこんな感じ。
シンプル・イズ・ベストに仕上げました。
Ryusの福田さん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!