なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

2023年06月の投稿

【愛車紹介】兵庫県・O様のGRS182 クラウン

2023.6.16 愛車紹介 

先日、兵庫県のO様がお越しくださいました!
その際に愛車のクラウンに乗ってこられたので
せっかくなので紹介させていただきます。
(もちろんご本人様に承諾を得ています)

お乗りになっているクラウンは
GRS182のロイヤルサルーンG。
前期ベースに外装フル後期仕様にされています。
O様とは過去に何台か
お取引きをさせていただいており、
(そのときのブログはこちら)
ブログも毎日読んでくださっているそうです。
ありがとうございます!

こちらのクラウンはご自宅の近所の
車屋さんで購入された「普段乗り用」だそうです。
革シート付きの前期ロイサルGを
コツコツと仕上げられました。

O様はね、なんせ車をキレイにお乗りになるんですよ。
今回のクラウンもピッカピカです。
走行距離は多めなんですが、
ぱっと見では絶対にわかりません。
なんせヘッドランプレンズを
新品に交換されるくらいですからね。
本当に拘ってお乗りなんです。

ノーマルをベースに車高だけ下げた、
所謂「純ベタ」スタイルですね。
そんな中でも、
程度の良いトヨタ純正ナンバーフレームに
(わかる人にはわかる、例のやつです)、
車種名はあえて出しませんが
某車種用のマフラーカッターで
少しだけ出幅を調整したり、と
各所に拘りを感じる造りです。
普段乗り用のクラウンでこれですので、
メインカーはさらにすごいんでしょうね。

そうそう!
差入れに素麺をいただきました。
私の大好きな、揖保乃糸!
ちょっと前に損保(そんぽ)の糸とか
言ってるやついましたね。
損保ちゃうよ、揖保(いぼ)だよ揖保!
確かに漢字は似てるけどね。
素麺のヘビーローテーション期ですので
これは嬉しいですね!
島原素麺も、三輪素麺も美味しいけど、
やっぱり僕は揖保乃糸派です。
ありがとうございます!

O様はまだ20代中盤なんですけど、
ものすごく丁寧な方で、
ちょっとした会話の中にも
こちらを気遣ってくださっているのが
よく伝わってくるんですよね。
私がそれくらいの年齢の時、
こんなに相手の立場を思って
会話できてたかな、
相手に気遣いできてたかな、って考えると
きっとできてなかったと思うんですよね。
私も見習わなければならないこと、
いっぱいございます。

O様をはじめ、我々車屋が
ユーザー様、マニア様から
教わることも多々ございます。
お話をさせていただくと、
勉強になることが多いです。
本当、ありがたいことです。

O様、遠方よりありがとうございました!
今後とも、よろしくお願いいたします!

おはようございます!(6/16)

2023.6.16 朝のご挨拶 

花金です!
いいお天気ですよ。
今日から数日は天気いいみたいですね。
ここで、重要なお知らせが!

6月18日(日)は臨時休業です!

梅雨の合間の晴れ間を利用して、
琵琶湖に遊びに行ってまいります。
(正直に申告)
本来ならば第四日曜日の
25日が定休日なのですが、
長期予報を見るとそのあたりが
ずーっと雨なんですよね。
ですので、自営業の特権発動。
18日はたまたまお客様の
ご来店の予定が入っていなかったため
臨時休業とさせていただきます。
よろしく、どうぞ。

昨晩は店を閉めたあと、
Garest Hair Factoryさんで
週に一度の散髪を。

相変わらず、お洒落な店内です。
弊社のお客様や友人など、
何気に周りで通っている人、多いです。
ビシッと仕上げてくれますよ!

帰宅してお風呂入ってご飯食べて、
そのあとは23時くらいまで
新規入庫車のネット掲載作業をしていました。
昨日はこちらの17マジェスタを掲載。
後期型、最上級の4.0Cタイプ。
低走行のワンオーナー車です。
掲載ページは こちら
ぜひ見てみてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【鈑金塗装】新規入庫のV35後期スカイライン

2023.6.15 鈑金塗装 

はい!
新規入庫のV35スカイライン。
後期型の350GT プレミアム、
超希少なマニュアルミッションです。
販売に向けて手直ししていましたが
鈑金塗装屋さんから返ってまいりました。

まずはヘッドライト!
レンズが若干曇っていましたので
磨き倒してもらって、クリア再塗装。
磨くだけだとどうしてもまたすぐに
曇りだしてしまうんですけど、
クリアを塗ってもらいましたので
耐久性はバッチリです。
スカッとしました。
ここはクルマ全体の印象を大きく左右する、
大切なパートですからね。

それからリアバンパーの傷もご覧の通り、
きれいに直していただきました。

そして、自分的には一番気に入っているのが、
このフロントグリルの塗装です。
もともと艶消しブラックだったんですが、
色褪せて少し白ボケてきていましたので
塗り直してもらうことに。
ただ、同じ艶消しブラックではなく、
ガンメタに塗っていただきました。
こっちの方が逆に純正っぽくなると思ったんです。

先日のブログでもお伝えした通り、
日産のKH2で塗っていただきました。
R32スカイラインにも使われている、
正式な色名は、ガングレーメタリック。
まさに、ガンメタ。

どう?似合うでしょ?
違和感ないでしょ?
これはバッチリ、ハマったと思うんですが、
いかがでしょうか。
販売開始まで、もう少しです。
楽しみにしていてください。

おはようございます!(6/15)

2023.6.15 朝のご挨拶 

木曜日!
曇り空です。
梅雨らしく、ジトジトしています。

昨晩は大阪・ミナミでBar Salon BLINK
それからRe:Autoを経営されている佐野さんと、
西院のお鮨屋さん「みさき」さんに行ってまいりました。

みさきさんはアラカルトはなく、
用意されたコース料理のみとなります。
何が出てくるかは、お楽しみ。
季節に合った、旬な食材を提供してくださいます。

最初はこんな感じで一品が続きます。

海鮮を中心に、色々な一品が出たあとは…

怒涛のお鮨ラッシュ!
これでもかというくらい、
お鮨が食べられます。

これにお味噌汁が2杯ついて、
なんと税込み8,000円!
お酒をいただいても、
ひとり10,000円くらいです。
そして安いだけでなく、美味しい!
めちゃくちゃ美味しい!
これで本当に10,000円でいいの?
なんて思っちゃいます。

こんな感じなので、予約はなかなか取れません。
年内はすでにすべての営業日が満席だそうです。
じゃーなんでオマエは行けるんや!っていうと、
答えは簡単。
去年のうちに今年の分の予約をしているから、です。
だいたい月に一回、一年分を予約しています。

今年はもう難しいでしょうけど、
ぜひ来年、行ってみてください。
ちょっとした贅沢に、
本当にオススメのお店です。

最後に佐野さんと記念撮影。
昨日は先日、岡山県・児島で買った
KAMIKAZE ATTACKさんの
シャツ
を着て行きましたよ。
めっちゃ顔赤いやん、僕。
こうやってみると、肥えたな─。
ダイエットしよ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】在庫車のクラウン ロイヤルサルーンG

2023.6.14 車検 

今日はお昼からけっこうな雨降りでしたね。
午前中、まだほとんど雨が降っていない時間に
在庫車のゼロクラウンの車検を取りに行きました。
後期型、最上級のロイヤルサルーンG。
本革シートにクリアランスソナー、
レーダークルーズコントロールなど
高額オプションたっぷりの1台です。
ダッシュボードは新品交換済み!
非常にきれいなお車です。

検査コースに並んでいる途中、
横を見ると派手な車が!
これ、なんだかわかります?
マツダのRX-7なんですよ。
FD3Sと呼ばれる型です。

ちなみにコンプリートカーである
「VeilSide RX-7 Fortune model」は
2005年の東京国際カスタムカーコンテストで
見事、カスタムカーグランプリを受賞しています。
ワイルドスピード3《TOKYO DRIFT》で
ハンが乗っていたFDを思い浮かべてください。
アレです、アレ。

今日見かけたこの個体がコンプリートカーなのか、
はたまたボディキットを纏ったレプリカなのか
そこまではわかりませんでしたが、
かなりの存在感を放っていました。

肝心の車検は、一発合格です。
事前に点検や光軸調整をしていったので
当然っちゃー当然ですけどね。
あとは車庫証明が上がるのを待って
登録すれば車検満タンになります。

余談ですが、陸運局について
法定費用を納めるために駐車する際、
たまたま同じ後期型のアスリートの
ゼロクラウンが停まっていたので
お隣に失礼してみました。
ちょうど、端っこのスペースでしたしね。
こうやって見ると、
アスリートとロイサルの顔面の違いが
よくわかりますよね。
同じクルマなんですけど、
印象が大きく違いますね。

このクラウン・ロイヤルサルーンGの
掲載ページはこちらです。

おはようございます!(6/14)

2023.6.14 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日!
傘はいるかな?いらんかな?程度の
小雨が降り続いている京都市です。
気温、湿度ともに高めで
ジトッとした梅雨特有の空気です。

昨日は一応お休みだったので
お昼前くらいから警察署で車庫証明申請、
それから陸運局で仕入れた車の名変など、
ゆっくりと事務作業をしていました。

お昼ご飯はこれやで。
陸運局の近くの来来亭で、冷麺。
前も言いましたが、大好きなんですよ、これ。
夏季だけじゃなくて年中提供してほしいワ。
帰ってからは仕入れ車のネット掲載準備など、
ダラダラと仕事していました。

そして先日買ってきた、児島ジーンズ
何をしているのかと言うと、
「糊落とし」ですね。

今回購入したデニムは「生デニム」です。
デニム生地は製造過程で
裁断や縫製を安定させるために
「糊」がつけられています。
正確に言うと、織機で織る段階で
縦糸に糊が付けられ、
さらに織り上がった段階でも糊付けされます。
その織り上がったデニム生地を使って
ジーンズなどの商品に加工します。
市販されている多くのデニム商品は
一度ウォッシュし糊が落とされた状態で
店頭に並ぶわけなんですが、
今回購入したジーンズは
20世紀前半の製法に則り、
この糊がついたままの状態で販売されています。
これが、所謂「生デニム」。
他にもリジッドデニム、ノンウォッシュデニム等と
呼ばれることもあります。

糊がついたままで履き始めると、
ジーンズ生地が硬い状態のままで
着用することになりますので、
履いた時のシワがハッキリと鋭角に出ます。
=メリハリのきいた色落ちとなります。

ただ、ここで問題になってくるのが
デニム生地の「縮み」です。
多くのデニム生地は綿糸で織られているため、
洗濯や乾燥によって縮みが発生します。
中には縮み率が5%を超えるものもございます。
生デニムの状態で履き始め、
自分の体形に合ったヒゲのアタリがついても、
それを一度洗濯して乾かすと、
下手すると1~2インチほど縮むわけですよ。
すると当然、次に着た時のサイズ感や
フィッティングが変わってきますので
付いているヒゲの位置がずれることになります。
これではヒゲがぼやけてしまい、
何とも不格好な色落ちになってしまいます。
中には「一生洗濯しません!」なんて
強者マニア様もおられるようですが、
ちょっと現実的ではないですよね。
ですので「履く前に糊落としをする」、
これが大事になってきます。

糊落としの作業自体は難しくはありません。
ジーンズを裏返し、ボタンやジッパーを閉めて
40℃から50℃くらいのお湯に浸け込みます。
メーカーによってはコーンスターチなどの
天然糊を使っている場合があり、
冷水では糊が溶け出しにくいので
温水を使うのがポイントです。
最初はどうしてもジーンズが浮いてくるので
全体がお湯に沈むように
しっかりと浸け込みます。
2時間ほど放置したらお湯から出して、洗濯。
このとき、洗剤は入れてはいけません。

脱水まで終わったら洗濯機から取り出して、
筒状にして風通しの良い日陰に干します。
このとき、ミミの形をしっかりと整えておきます。
乾いたら、完了。
「ファーストウォッシュ」ができました。
面倒くさいけど、難しくはないでしょ。
どんな風に成長していくのか、楽しみです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】W204 Cクラス & アウディ TTクーペ

2023.6.12 ご納車 

今日は継続車検でお預かりしていました
京都市のU様のCクラスをお返ししました。

お依頼のあったエンジンオイル交換。
WAKO’SのPRO STAGE Sを使用しました。

この型のCクラスはオイル量のチェックが
メーター部やナビモニターじゃなくて
従来のレベルゲージによる確認なのがいいですね。
時間がかかりません。

「なんか気になっていることある?」
「ホイールが汚いのが嫌」

これでいかがでしょうか。
本当はホイールを外して
裏側までしっかり洗いたいところですが
時間と費用の問題で今回は割愛します。

最後にビシッと洗車して、準備完了。
ご用命ありがとうございました。

それからこちらは奈良県のA様に
ご購入いただいたアウディ TTクーペです。
先日のブログでも書きましたように、
今回は仕上げや点検は何もせず、
少しでもリーズナブルにご購入いただく、
こういう方法でご購入いただいてますので
本当は何もせずにお渡しするんですが…

せめて外装だけは、ということで
洗車をしておきました。
せっかくご購入くださいましたので
気持ちの問題ですね。

天張りの張替えをした以外は、
内装はノータッチのままでお渡し。
とはいえ、この状態から
傷や汚れが万一にも増えない様、
念のため養生はしておきました。
そして本日、陸送会社へ引渡し完了。
A様、到着までもうしばらくお待ちくださいませ。

そして新規入庫のスカイライン 350GTのMT車。

先日のブログで、
少し色褪せているフロントグリルを
どう塗ろうかなーなんて言ってましたが…。
このまま艶消しブラックで塗り直すか、
はたまたガンメタにしようか、
色々考えていたのですが、決めました! 
濃いめのガンメタにします。
日産のKH2という色で塗ってもらうことに。
KH2ってどんな色やねんって?

これですよ!これ!この色!
R32のスカイラインなんかに使われている、
このガンメタにしようと思います。

スカイラインの純正色ってとこがまたニクイでしょ。
艶消しブラックも悪くないんですが、
こっちの方が逆に純正っぽくなると思うんです。
仕上がりが楽しみです。

明日は火曜日ですので、定休日でーす。

おはようございます!(6/12)

2023.6.12 拘りの一品, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
WordPressが全然繋がらなかったため、
朝のブログの更新が遅くなりました。
画像も全然アップロードされへんし、
何が原因やったんやろ。

昨日は第二日曜日で定休日でした。
朝6時半くらいから新規入庫車のフィットの
ネット掲載作業をしまして─。
10時くらいからは同級生のSくんとお出かけ。

目指したのは岡山県・児島!

二人でジーパン買いたいな~ってなって、
行ってきましたよ、児島ジーンズストリート。
ジーパンってもはや死語らしいですね。
最近はデニムって言うんですって。

日曜日でしたが思っていたより人通りが少なく、
快適にお買物することができました。
何を買ったかと言いますとね、

まずは児島ジーンズさんのハーフパンツ。
実はこれと同じ柄の長ズボンを持ってて、
今回は夏に向けてハーフパンツを買いました。
可愛いでしょ。

それからKAMIKAZE ATTACKさんのシャツ。
シブいね。

Sくんもデニムを何着か購入していました。
彼とはもう25年の付き合いになりますが
服を買っているところを見るのは
昨日がはじめてですね。

ちょっと遅めのお昼ご飯は
近所のお好み焼き屋さんにて。

帰りに三田のアウトレットにも寄って

プレゼント用のTシャツもゲット。

休日を満喫できました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】TNZ51後期 ムラーノ 250XV FOUR

2023.6.10 新規入庫車 

今日も早起きさんで行ってきました!
兵庫県にある業者オークション会場です。
1台だけですが、仕入れてきましたよ。

先日に続き、またムラーノです。
●平成23年式 250XV FOUR
●実走行133,300km
●修復歴無し
●純正HDDナビ(カーウィング)
●サイドカメラ
●バックカメラ
●ベージュ本革シート
●シートヒーター
●フロント左右パワーシート
●運転席2WAYシートメモリー
●電動チルト&テレスコピックステアリング
●パワートランク
●リモコン可倒式リアシート(電動復帰タイプ)
●スタイリッシュガラスルーフ
●インテリジェントキー
●キセノンヘッドランプ
●ビルトインETC

前回仕入れたムラーノが即売だったため、
味を占めてまた仕入れてきました。
今回はパールホワイトです。
走行距離は多めですが、
品質はもちろん抜かりなしです。

前回と同じく、平成23年式の後期型。
バンパー、グリル、アルミホイール、レンズ類、
メーター、ナビ、地デジ、革シート、内張などが
意匠変更されています。
グレードも同じ、250XV FOUR。
2,500ccの最上級グレードです。
スタイリッシュガラスルーフ、
アルミポリッシュタイプルーフレール、
本革シート、プラズマクラスター付きAACなど
高級装備が盛りだくさんです。

ヘッドランプレンズはキラリンコンです。
新しい感のあるプロジェクターヘッドライトは
もちろん純正キセノンとなっています。

後期型になり、洗練されたテールランプ。
LEDですので視認性良好です。

SUVタイヤのREGNOと言われる、
BRIDGESTONE ALENZA 001を履いています。
こちらが履いている001はどちらかというと
スポーティな乗り味を好む方に向けたタイヤで、
静粛性や乗り心地を求めるなら
ALENZA LX100の方がオススメだそうです。

インテリアはベージュ。
前回仕入れた個体は黒革でしたが、
明るいベージュもいいですよね。

カーウィングス対応の純正HDDナビです。
Y50フーガのものと酷似していますね。
手前のスイッチで操作しますが、
実はタッチパネルにもなっています。

あれば安心、サイドカメラにバックカメラ。
特にこのサイドカメラは何気に重宝します。
ビシッと左に寄せたいときなんかに
限界まで安心して攻めることができますね。

それから地デジもご視聴いただけます。

そしてスタイリッシュガラスルーフ。
ツインになったサンルーフですね。
シェードも電動で開閉でき、高級感たっぷりです。

後席もきれいです。
嫌な臭いなんかもなく、
清潔感のある室内です。
大切に乗られていたことが窺えます。

そこそこ広い、ラゲッジルーム。
後席はリモコン可倒式になっており、
ワンタッチで背もたれを倒すことができます。
さらに、起こすときは電動!
未来に生きてるな…。

車検がありませんので、
例によって満タンにして販売します。
お楽しみに!

そして今日、オークション会場で
一番刺さった車がコレ。
30後期エスティマのアエラスG。
このツートン、ええやん!
これ、ブラックをベースに
モール下を塗ったんじゃなくて、
グレーをベースにモール上を塗ってあるんです。
30エスティマでこのツートン、
好きな人はニヤッとできる仕様です。
走行距離は多めでしたが、
きれいに乗られていた車でした。

オークション会場は午前中に出て、
お昼はちょっと寄り道して、
六甲山を登ってきました。
久しぶりの六甲山ジンギスカンパレス。

ここは神戸市を望みながら
お食事をいただけるんです。

今日は少し曇っていて残念でしたが、
スカッとしていれば絶景です。
夜に行けばもちろん夜景を見ながら
お食事をいただけます。
晴れた夜は大阪湾の形が
しっかりとわかるんですよ。

ジンギスカン食べ放題3,000円。
安っ。
お腹いっぱいになるよ。
カップルで、ご家族で、ぜひどうぞ。

明日は第二日曜日なので、定休日でーす。

おはようございます!(6/10)

2023.6.10 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時35分。
今日も仕入れに行くべく、早起きさんです。

今朝は特にネタがありませんので、
最近買った服の紹介をさせてください。
私の好きな、muta(ムータ)ですね。
mutaはmutaマリン、mutaゴルフなど
用途に応じてラインナップがありますが
私はマリンの商品を買うことが多いですね。

まずはTシャツ2枚。
左側の黒色が「タイポパルーン」のブラック、
右側が「MAZE MM」のネイビーです。

写真はどちらも背面なんですが、
ボトムのmutaロゴが刺繍でかわいいです。
mutaのTシャツは比較的分厚く、
そこが気に入って買っています。
また、ポリウレタンが入っているモデルは
洗濯をガンガンしても縮みにくく、
着心地もサラッとしてていいですよ。

そしてこちらはコットンサマーニット。
ニットと言ってもコットンですので
チクチクしたりしません。

フロント中央にmutaのロゴ。
ジャガード織りで立体感があり、お洒落です。

この3点を購入しました。
一着あたりだいたい1万円前後。
Tシャツと考えると決して安くありませんが、
安物と違って造りがしっかりとしているので
何シーズンも着れるんですよね。
安物は首元がすぐヨレヨレになりますし、
ワンシーズンで寿命が終わることもあります。

こんな感じのお買物でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!