なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(6/9)

2021.6.9 新規入庫車, 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

朝からなかなか暑いですよ。
皆さん、おはようございます。

今朝もしてきました、チャリ活。
今日はね、例のサイクリングロードを
五条通よりさらに上がりまして、
(京都市民は北に向かうことを上がる、
南に向かうことを下がる、と言います)
上野橋の北詰まで行ってきました。
往復で13.4km、39分でした。

さて、定休日だった昨日ですが、
朝7時から店でランクルを洗車。
暑い日中の洗車は人間にも車にも
あまりエエことありませんからね、
涼しい朝のうちに済ませます。
休みの日だからと言って
遅くまでベッドでダラダラしないのが
私のやり方でございます。

中も外も、ビシッときれいに。
ここまできれいなランクル100、
しかもGセレの革&SR付き、
なかなか無いんとちゃいますー?
ふっふふふ。

続いて、軽バンも洗車。
この時間になると既に暑いです。

そして9時頃に大阪へ向け出発。
BGMはD.Oさんの、
「THE CITY OF DOGG」です。

道中で見かけた看板。
こんな看板をわざわざ出さないといけないこと、
本当に恥ずかしいことですね。
しかも、その看板の周りにも
たくさんのゴミが捨ててありました。
車のドライバーということは
少なくとも18歳以上ということですよね。
(同乗者の可能性もありますが)
分別が付かないんでしょうか…。
こんな状態でオリンピックを開催して
海外から色んな人がやってきて…
カッコ悪いの~、ホンマ。

向かった先はオークション会場です。
2台ほど仕入れてまいりました!

まずはレクサス・LS460です。
●平成22年11月登録 中期型
●バージョンC
●実走行139,400km
●修復歴無し
●純正HDDナビ
●黒革エアシート
●サンルーフ
●クリアランスソナー
●パワートランク
●禁煙仕様車
●ステアリングヒーター
●クルーズコントロール
●コンビハンドル&シフトノブ
●ビルトインETC

多走行ですが、きれいなLSです。
足元にはビシッとレグノです。
人気のパール×黒革の組合せ。
中期型も走行距離が多いものは
だいぶお求めやすい価格帯になってきました。
車検満タンにして販売しますね。

それからファンカーゴです。
ファン!カー!ゴー!ファンカーゴ!
のCMで一世を風靡しましたね。
●平成14年式
●実走行70,000km
●修復歴無し
●社外CDデッキ
●キーレス
●禁煙仕様車

果たして需要があるのかどうか。
いや、無いでしょうね!
でも、いいんです、好きだから。
オークション評価は4.5点、
内外装ともにきれいなお車です。
トヨタディーラー記録簿たっぷりの
良質なお車でございますよ。
こちらも車検を満タンにして、
20万円台で販売の予定です。
現行車に負けない収納の多さ、
意外とキビキビ走る機動性、
仕事や足代わりにはちょうどいい
コンパクトカーでございます。

2台とも掲載をお楽しみに!

それから夜は彼女と夕食です。
しっかりと休日らしいことも、します。

お肉はあまり食べず、
サブメニューがメインでした。

こんな感じの定休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】在庫車のY33グロリア & UCF31セルシオ

2021.6.7 車検 

こちら、在庫車のY33グロリア。
販売を前に、本日車検を取得しました。
普通の車屋さんでしたら、
売約となってから車検取得、
これがポピュラーな順序ですが、
「すぐに乗って帰れます!」が
弊社のセールスポイントのひとつですので
売れる前に車検を取っておきます。
「検査のみ通した」予備検査とは違い、
ナンバーがつきますので、
弊社の基本プランでしたら
即日ご納車が可能となるわけです。
と同時に、
「車検にいくらかかるんだろう?」
という不安も解消されますね。

デメリットとしては、
車検を取ってから売約となるまで、
車検の残り期間がどんどん
短くなっていく、ということでしょうか。
ただ、これはどちらかと言えば
弊社サイドのデメリットです。
例えば本日、車検を取得したとして、
今年度分の自動車税51,700円のうち
月割りで38,700円を納めて登録します。
これが来月(7月)に売れたとすると、
お客さんからは7月からの分の
月割り自動車税しかいただけませんので
34,400円のみお支払いいただきます。
これが8月に売れたとすると、
頂戴できるのは30,100円。
毎月、4,000円強、目減りしていくわけです。
これがセルシオやLSクラスになってくると
毎月の目減り額としては
7,000円~8,000円以上となります。
エゲツナイですね。
また、同じように車検の残り期間が
どんどん少なくなっていきますので
支払った重量税や自賠責保険も
勿体ないお話なんですけどね。
ただ、別にお客さんが損するわけではないので
うちはこの方法で販売しています、
今のところ。
そして好評をいただいています。
ありがとうございます。

陸運局の検査コース。
今日は空いていました。
コースの入り口、最後と
2ヶ所で検査員の方に声を掛けられました。
「懐かしいなー」
「きれいねー、これ」
「どこで眠ってたん」
「この4灯のヘッドライトがいいよね」
たしかに、Y33はセド/グロ、シーマ共に
もうほとんど見かけなくなりましたもんね。
しかもここまできれいな個体となると
そうそうお目に掛かれるものではありません。
毎日毎日、色んな車を見ている
陸運局の検査員の方にそう言っていただけると
なんだか嬉しくなってきますね。

検査はビシッと一発合格です。

続いてこちらも在庫車である
UCF31前期セルシオも検査を受けました。
社外品のアルミもテールランプも
問題なく合格しています。

セルシオも一発合格です。
しっかり点検していった甲斐があります。
下回りの点検時には特に指摘されませんでしたが、
フロントの足回りに若干ヘタリを感じましたので
おそらく、ロアアームの先に付いている
ボールジョイントが微妙にガタついているのか?
車検では問題ないと判断されていますが、
私としては気になるところですので
ここは交換してから販売することにします。
どうせなら、気持ちよく乗ってもらいたいですもんね。

明日は定休日でーす!

おはようございます!(6/7)

2021.6.7 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
一週間の始まりに相応しい、
素晴らしいお天気です。
気温も高め。

今日ももちろん、チャリ活しました。
ちゃんと乗ってますよー!
毎日更新しているブログと同様、
チャリ活も早く私の生活に
定着してくれるといいですね。
例えば洗顔や歯磨き、入浴みたいに
一日のルーティンの中に組み込めれば
きっと苦じゃないと思うんですよ。
いや、めっちゃ楽しんで
乗ってますけどね!

今日は所用があり、
これから少し出ますので、
普段より早めに切り上げました。
8.6km、26分の走行。
いつもより少ない分、
少しでもカロリーを消費できるよう
ハイペースを心掛けました。

最近、朝のブログのネタが
チャリンコばっかりですね。
そのうち、チャリネタも
無くなってくると思います。
今はホラ、始めたばかりで
テンション上がってる時期なので
温かい目で見守ってやってください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

UCF21後期セルシオ ホイール交換

2021.6.6 点検・整備・修理 

こちら、滋賀県のI様にご購入いただいた
21後期セルシオのC仕様です。
ブログタイトルの通り、
アルミホイールの交換です。

こちらのセルシオはもともと、
普通の純正16インチアルミでしたが
どうせなら純正OPのメッキがいい、
ということでメッキアルミに交換です。
コダワリですね。

メッキアルミ自体はI様が
ご自分で準備されたものです。
タイヤは、もともとセルシオに履いていた
レグノを使用しますので組み換えです。

こんな感じにー。
ラグジュアリーな雰囲気になりました。
点検をする際にどうせ外しますので、
センターキャップは付けていません。
このあと、エンブレム交換など
まだ作業が残っておりますので
順次、進めてまいりたいと思います。

おはようございます!(6/6)

2021.6.6 朝のご挨拶, 鈑金塗装 

曇り空の日曜日の朝です。
なんだかジトッとしています。

新規入庫のLS460が
鈑金屋さんから返ってきたので
写真を撮ってネット掲載しました。
仕入れ時の様子はこちら

フロントバンパー、リアバンパー、
それからリアフェンダーに
それぞれ傷がありましたが
きれいに修理していただきました。
これで気持ちよくお乗りいただけるかと。

実走行82,000km、修復歴無し!
レクサスディーラー点検記録簿17枚!
ワンオーナーのディーラー下取車です。
掲載ページはこちらでーす。

そして、入れ替えで
私のシビックを預けてきましたよ。
今回は、デントリペアと、プチ仕様変更。
気持ちよく作業していただけるよう、
きれいに洗車してから持って行きました。
完成が楽しみです。

さて、今朝もチャリ活してきましたよ。
店の近所を流れる桂川沿いに
サイクリングロードがございまして、
そこを走っているわけですが、
堤防沿いの一般道から入れるよう、
所々に合流ポイントがあるんですよ。
私がサーッと軽快に走っていると、
その合流ポイントからひとりの女性が
ママチャリで入ってこられたんです。
ちょうど、私の10mほど前に
入ってこられたのですが、
急いでおられたのか、
めちゃくちゃ速いんですよ!
けっこうボロいチャリ(失礼)で。
ギッコギッコギッコギッコと
異音を発しながらも、
ものすごいスピードなんですよ。
こっちは電動アシスト付きのMTB、
相手は変速機すら付いてなさそうな
ボロいママチャリにも関わらず、
同じくらいのスピードで
走ってはるんですよ!

どう思います?

京都にお住まいでない方には
ピンとこないと思いますが、
今日は五条通まで行きましたよ。
往復で11.7km、35分。

ODOメーターは45km。
納車時、バッテリーは満充電されていましたが
今のところバッテリーの目盛りは
減っていませんね。

っていうか、あと152kmも走れる。
(電動アシスト付きで、ということね)
走行可能距離、
納車時より増えてるやん…。
サイクリングロードばかり走っているので
信号待ちなどでのストップ&ゴーが
ほぼ無いからだとは思いますが、
思いのほか低燃費走行しているんでしょうか。
逆になんだか心配になってきました。
もう少し様子を見てみます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

UCF31後期セルシオ ステアリングのモーター交換

2021.6.5 点検・整備・修理 

こちら、大阪府のI様の
31後期セルシオ C仕様。
弊社でご購入いただいたお車です。
セルシオの数少ない持病である
ステアリングのチルト、
テレスコピックのモーター不良の修理で
お預かりしていました。

チルト、テレスコ、両モーターを新品交換。
当然ですが、問題なく動作するように。
まだモーターが完全に死んでいない状態なら
ステアリングのオートアウェイ機能を
テスターを繋いで殺してしまうことで、
騙し騙し乗ることもできるのですが、
高級車ならではのこの機能、
できれば活かしたいですよね。
ディーラーさんに依頼するより、
安く修理可能ですよ!
I様、ご用命ありがとうございました!

後期のみに設定される、
シルキーホワイトパールクリスタルシャイン。
私、一般的に人気のある
ホワイトパールクリスタルシャインより
こちらのパールの方が好きです。
ま、好みですけどね。
弊社のステッカーも貼ったままにしてくださり、
ありがとうございます。

そして!
差入れもいただいちゃいました。
いつも、何か持ってきてくださるI様。
お気遣いありがとうございます。
私と同い年のI様、
アルミ交換やサスコンの取付け、
マフラーの交換などなど、
今後のカスタムについても
ご相談もいただきました。
じっくり、仕上げていきましょう!

おはようございます!(6/5)

2021.6.5 朝のご挨拶 

土曜日!
なんとか雨は止んでいますが
今日はすっきりしない天気の予報です。

昨日、閉店後に散髪に行ったので
私のアタマはすっきりとしております。

さて、今朝もしてきました、チャリ活。
昨日は雨でお休みしましたので
2日ぶりのチャリ活です。
雨上がりだったからか、
先日より幾分涼しかったですが
乗り出して2分も経てば
そんなこと忘れてしまいますね。

今日は少し欲張って、
12.4km走りました。

時間的には35分。
普段と変わらないくらいの時間ですが
今日は走り始めから
ペースを上げることを意識していましたので
その分、多くの距離を走ることができました。

オドメーターも順調に増えていっています。
車やバイクでもそうですが、
あまり走行距離が増えることが
好ましくなく思う方もおられます。
売却時に値が付きにくいですからね。
ですが、走行距離=共に過ごした時間、です。
せっかく買ったんですから、
なるべくたくさんの時間を
一緒に過ごせるといいですね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】NZE144G カローラフィールダー 4WD

2021.6.4 新規入庫車 

今日は昼からオークション会場へ。
雨の日は道中がやっぱり混んでいて
普段より少し時間が掛かってしまいました。

写真ではわかりづらいですが、
外は土砂降りです。
ここは来客(=買いに来ている業者)用の
駐車スペースなのですが、
私の好きなMDXを発見!
どこかわかるでしょうか。

ここでーす、ここ、ここ。
私、自家用車でラグレイトや
UA5インスパイアに乗っていただけあり、
この世代のホンダ車が何気に好きなんです。
MDXはあまり知られていない車種ですが、
ラグレイトをベースにSUV化した
北米ホンダからの逆輸入車です。
ルーフレールの2本のクロスバーが
なんともアメリカンですね。

本題に入ります。
下見中に偶然見つけた、
カローラフィールダーを買ってきました。
●平成19年式
●1.5X エアロツアラー 4WD
●実走行106,500km
●車検 令和4年7月まで
●修復歴無し
●純正DVDナビ
●バックカメラ
●スマートキー
●プッシュスタート
●社外17インチアルミ
●ETC

維持費の安い1,500ccモデル。
エアロパーツやスポーツシートを装備する
エアロツアラーの4WDです。
1,500ccモデルの最上級グレードになります。
初代カローラフィールダーは
オートマチックでしたが、
この型からはCVTとなっていますので
走りや燃費の面で有利ですね。
なんか上の写真では
ヘッドライトが曇って見えますが、
内外装ともにきれいなお車です。

これはね、車体価格29万円!
29万円で、いきましょう!
うちの基本プランなら、
乗り出しで33万円くらいです。
ちょっと荷物を載せることができる、
お手頃価格の車をお探しの方、
いかがでしょうか。
お楽しみに!

おはようございます!(6/4)

2021.6.4 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

天気予報通り、よく降っています。
最近の天気予報は
本当によく当たりますね。
助かりマスクです。

昨日、店を閉めてから大急ぎで
京都市の中心部付近にある
R’s CYCLEさんに行ってきました。
チャリンコ屋さんですね。
用品を買いに行ってきました。

帰り道にある、大鵬さん。
せっかく市内まで出てきたので
夕食も買って帰りました。

もちろん、てり丼。
錦糸卵入りの大盛り、
「てり丼 きんし 地獄盛り」。
とてもダイエッターの夕食とは思えません。

で、何を買ってきたのかと言うと
スタンドと空気入れです。

昨日のブログでお伝えしていたように、
イケているスポーツバイクには
スタンドのような軟弱なものは不要!
しかし、置き場所に困るのも事実ですが
これがあればバッチリですね。
お店で自転車の展示に使われているのと
同じものを購入してきましたので
安定感も抜群ですね。

それから空気入れですが、
こちらはR’s CYCLEさんオススメの
TOPEAK(トピーク)さんの
Joe Blow Ⅲをチョイス。
鮮やかな黄色がいいですね。

自転車のタイヤのエア注入部(バルブ)、
いくつか種類があるのですが、
私のeONE-SIXTY 800は
スポーツバイクではメジャーな仏式。
アダプターを付けてから注入します。

ちなみに空気圧ですが、
自転車はだいたいタイヤに書いてあるそうです。
この「35PSI」がそうです。

空気入れにメーターがありますので
それを見ながら入れていきますよ。
安物の空気入れは、
このメーターがついていないものも。
タイヤの空気圧を適切に保つのは
車も自転車も同じですよ~。

これは好みもあると思いますが、
バルブがホイールの12時の位置、
私はこの位置関係が入れやすいように思います。
前後、3.5PSIに合わせて完了。

新しい趣味を始めると、
まず用品を揃える必要がありますが、
これが楽しいですよね~。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】AK64K ドゥビル DHS 最終モデル

2021.6.3 ご納車 

今日は東京都からお越しのM様に
ドゥビルをご納車させていただきました!
せっかくビシッと洗車したのに、
写真を撮り忘れるという痛恨のミス。
ネット掲載時の写真でご容赦を。

M様が現車を見られるのは
今日がはじめてなのですが、
「きれいやね!」と
お褒めの言葉をいただきました。
ありがとうございました。
いつもの「勝手に点検」を行い、
念のためご試乗いただいたうえで
乗って帰っていただきました。
車好きのM様、特にV12が好みとのことで
C216 CL600 ツインターボや
フェラーリ 512TR、
さらに奥様はアストンマーティン DB9。
そして他にもランクルをはじめ、
現行のイクリプスクロスなど、
たくさんのお車を所有されているそうです。
うーん、すごい…。
スケールが違いすぎます…。
弊社のドゥビルもM様の
素晴らしいコレクションの1台に
加えていただけると思うと、
なんだか嬉しいですね。

M様、ありがとうございました!