なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(1/17)

2020.1.17 朝のご挨拶 

25年前の今日、忘れもしません、
阪神・淡路大震災が発生しました。

当時、中学生だった私。
私が住んでいた地域は、震度5でした。
まだ外は暗い早朝、
激しい揺れに飛び起きたのを覚えています。

6,400人以上の方が亡くなりましたが、
私の周りの人間は無事でした。

ですが、よく遊んでいた神戸の先輩の実家が
ペシャンコになっていたのが
強烈に記憶に残っています。
(何度も泊めていただいてたお家だったので)

その先輩とは現在は疎遠になっていますが、
元気にしてるかな、オカダくん。

こちら、私の愛車・EF9シビック。
いつ見てもカッコいい~(自画自賛)

店の中に停まっているのは、
昨晩お預かりしたA様のセルシオ。

今回はブレーキパッドの交換を
ご用命いただきました。
鋭意、進めてまいります。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【在庫車紹介】シトロエン C2 1.6 VTR

2020.1.16 在庫車紹介, 車検 

先週に仕入れました、
シトロエン C2 VTR。

1,400ccと1,600ccの
2タイプがラインナップされていましたが
こちらは「1.6 VTR」という
グレード名が表す通り、
1,600ccの排気量のデカい方です。

必然的にパワーもありますね。

現状渡し販売が多い弊社では、
車検の無いお車につきましては
原則として予備検査を付けてから
お渡しすることにしています。

現状渡しでのご購入を
ご検討くださっているお客さんの、
「車検取るのにナンボかかるんやろ…」
という不安を取り除くためです。

本日、C2の予備検査を取りに行きましたが、
陸運局の検査コースは少々混み気味。

たまたまですが、隣のレーンにも
シトロエンがいました。
車名はたしか、2CVでしたかね、これ。
(定かではない)
久しぶりに見ました。
ちなみに2CVと書いて、
読み方は「ドゥ・シュ・ヴォ」。

検査は無事合格したのですが、
リアスポイラーの関係で車高のみ変更。
「新規コース」と呼ばれるレーンで
スリーサイズ(長さ・幅・高さ)を測られます。

4月の15日まで予備検査が付きました。

これで、新規登録時に
検査コースを通す必要はございません。
(もうすでに合格してるのでね)

車庫証明や印鑑証明などをご準備いただき
陸運局にて法定費用を納めれば、
その日から車検が2年間有効となります。

というわけで、簡単にですが
車の紹介をしていきます。

鮮やかなブルーグランパヴォア。
発色の良い青色です。

正規ディーラー車、冒頭でも書きましたが
ハイパワーの1,600ccの方です。

全体的に、きれいな外装です。
目立った傷や凹みはございません。

ヘッドランプは国産LEDメーカー、
NLCさんのLED球に交換されています。

フォグランプも備わり、スポーティ。

エアロはおそらくムスケティア。
形状からそうだとは思いますが、
確証はありません、ごめんなさい。

マフラーはムスケティアの刻印入りです。

足回りはノーマルっぽいです。

アルミホイールは天下のOZレーシング。
スーパーツーリズモWRCですね。
(15インチです。)

組み合わされるタイヤは、
ミシュラン・パイロットスポーツ3。
2017年製とまだ新しく、
溝は目分量で6分山程度です。

外装色に合わせた、
青×黒のツートンインテリア。

使用感少なく、かなりきれいです。

足元のフロアマットは、高価なKARO。
前オーナー様のコダワリを感じます。

近未来感のあるメーター。
警告灯の点灯はございません。

カロッツェリアのメモリーナビ。
ワンセグですが地デジもご覧いただけます。

液晶のドット欠けは無し。

ETCも付いてますよ。

ほんの少しだけ慣れが必要な、
センソドライブ。

セミオートマではなく、
2ペダルミッションということです。

確かに、走ってる感じは
マニュアル車ですね。
本当に。

もちろんAUTOモードにしていれば
オートマ車感覚で乗っていただけます。
オートマしか乗れないよっ!って方でも
普通に運転していただけると思います。

後席もきれいでしょ。

後席はスライドするほか、
背面を折り畳むことができますので
思いのほか積載量はありそうです。

前回の車検は、岐阜県の
某有名ラテン車専門の整備工場で
きちんと定期点検を受けられていたようです。

ちなみに、記録簿を見る限りでは
2オーナー車のようですね。

前回の車検時には、24ヶ月点検のほか、
・冷却水
・ミッションオイル
・燃料フィルター
・前後タイヤ
が交換されています。

その他、合計8枚の記録簿がございます。

日本ではほとんど見かけないC2。
運転して面白いですし、
税金などの維持費もお手軽です。

遊び車としても、1台いかがでしょうか。

お問合せ、お待ちしております。

おはようございます!(1/16)

2020.1.16 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

今日もいいお天気ですね。
寒さも大したことはありません。

昨日のお昼過ぎ、店の1階の
水槽の濾過槽から
水が急に溢れてきまして。

何かと思ったら、
水を回しているポンプの水流が弱まり、
濾過槽から上の水槽へ送られる水量が減り
濾過槽内の水が溢れ出たようです。

急遽、陸運局の帰りに
久御山のアクアショップKGさんにて
同型のポンプを買ってきました。

以前もこのポンプが壊れて
買い替えたことがあるのですが、
それからまだ1年ちょっとかな。

ちょっと壊れる頻度が高いですよね。

おNEWのポンプと交換して、
無事に解決致しました。

3万円以上する、このポンプ。
もうちょっと耐久性があれば…。

修理にも対応しているそうなので、
壊れた方はメーカーに直してもらい、
予備として保管しておこうと思います。

毎回毎回、新品なんて
買ってられませんからね。

それでは、今日も1日、
張りきってまいりましょう!

【ご納車】CT51S ワゴンR…のはずが

2020.1.15 ご納車 

今年に入ってご成約第1号の
CT51SワゴンRです。

沖縄県のH様にご購入いただいたお車。

本日、いつものご納車前の
サービス点検と洗車を済ませて、
陸送会社の引取りを待っていたのですが…

この時間(18時半)になっても陸送会社の方が
一向に来られる気配が無く、
心配になって電話を掛けたところ…

「引取り日を明日と間違っていました」
とのことでした。
(こっちから電話しいひんかったら、
待ち惚けするところやったやないかい…)

今回はご購入いただいたお客様が
ご自身で陸送を手配されたのですが、
初めてお取引きする陸送会社でしたが、
(会社名は存じ上げておりましたが)
どうやら下請け業者さんが
間違って聞いていたそうです。

急遽、あらためて引取り日時を
打ち合わせした次第でございます。

一番残念に思われているのは
H様ご本人かと思います。
これによってお届け日も
少し延びてしまうでしょうしね。
今度は間違いのないように
していただきたいものです。

H様、もうしばらく
お待ちくださいませ!

おはようございます!(1/15)

2020.1.15 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

いいお天気です!

昨日は火曜日、定休日でしたので
しっかりと休ませていただきました。

気分一新、今日からまた
頑張っていきたいと思います。

さて、少し前の話になるのですが、
年明けの1月4日に、
京都市北区にある「仁修樓」さんに
お食事に行ってまいりました。

仁修樓(ニンシュウロウ)さんは
昨年秋ごろにオープンされた
中華料理屋さんなのですが、
一度ランチをいただいてからファンになり
今回はじめてディナーをいただきました。

ちなみにディナーは要予約。
お料理はおまかせのコース料理が
2コース用意してあるのみ。
単品での注文はできません。
(コース予約時にリクエストは可能だそうです)

オーナーシェフの上岡さん手書きの
コースメニューが用意してありました。

なぜ予約のみかというと、
こちらのお店では基本的に
調味料の類はほとんど使用せず、
素材の風味を活かした調理方法で
料理を提供しているそうです。

そのため煮込んだりするのに
時間が掛かるそうで、
予約専門という形を取られているそうです。
(ランチは飛込みで行けますよ。)

1品1品出す毎に、
その料理の素材や調理方法など
簡単な説明をしてくださいます。

すべてのメニューに
ものすごいコダワリが
詰まっているのがわかります。

これね、私も見習わなければ
いけないなーって思いました。

普段から、車を販売する際には
何が決め手でこの車を仕入れたのか、
セールスポイントはどこなのか、
きちんとお客さんに説明できるように
心掛けているつもりですが、
色々と気づかされる所がありますよね。

「ボロいけど安かったから仕入れた」
そんなんじゃお客さんに失礼ですもんね。

勉強になります。

仁修樓さんのホームページはこちら

肝心のお料理の味ですが、
「美味しい」です。

私、料理なんて滅多にしませんし、
祇園にあるような高いお店にも
ほとんど行ったことありませんが、
それでもオーナーシェフが拘って
作られているのがわかります。

決してお安いお店ではありませんが、
その価値は十分にあると思います。
(年始ということでちょっと贅沢しました)

ディナーは予約なので
思い付きで行くことができませんが
ランチは飛び込みで行けますので
ぜひ行ってみてくださいね!

それでは、今日も1日、
張りきってまいりましょう!

【在庫車紹介】LS460 Ver.S I-PKG 中期600h仕様

2020.1.13 在庫車紹介 

先週末に仕入れました、LSです。

平成18年登録の前期型LS460ですが、
精巧な中期600h仕様となっています。

ベースグレードはLS460の
バージョンS Iパッケージです。

600hと同様の大型ブレーキシステムに
専用チューンドサスペンションを装備した
走りのグレード・バージョンSに、
セミアニリンレザーインテリアや
アルカンターラルーフライナー、
ステアリングヒーターを装備した
Iパッケージが加わります。

ボディカラーは色番号「072」、
ホワイトパールクリスタルシャイン。

「白い方」のパールですね。

前期460から中期600hに
変身させるにあたって、
かなりの手数が施されています。

まずはヘッドランプ。
ご存知、600hは3連LEDです。

これだけでもかなり印象が変わります。

それからフロントグリル。

中期グリルを前期型に付けるのは
小加工でいけるらしいので、
グリルのみ変更した
「雰囲気中期仕様」は結構いますね。

それからバンパー&フォグランプ。
これも中期型へと変更されていますが、
中期型は460と600hとでも
バンパー&フォグランプが違います。

こちらはしっかりと600hのものが
取付けられていますよ!

それからドアミラー。
前期型はフロントフェンダーに
サイドマーカーが備わりますが、
中期からはドアミラーウィンカーに。
それに伴い、フロントフェンダーの
サイドマーカーは無くなるのですが、
それも忠実に再現。

芸が細かいですね。

ドアパネル下のメッキモールも
HYBRID仕様に!

中期になって大型化された
テールランプですが、
当然ながらトランクも中期にしないと
取付けができませんね。

横一文字のメッキモールもワイドになり
高級感がグッと上がりました。

それからリアバンパーですが、
こちらも3本のフィンが追加された
中期バンパーへと交換されています。

本当、芸が細かい。

エンブレム類も460から600hに。

それからアルミホイールですが、
前期型460は5本スポークの19インチ。
中期600hバージョンSの
7本スポークの19インチに変わっています。

気になるタイヤは、もちろんレグノ!

どうです、そんじょそこらの
「ナンチャッテ中期仕様」ではなく、
本気の中期仕様ということが
おわかりいただけたかと思います。

あ、そうそう。
みんな大好き、サンルーフも備わります。
無くても特に困らないけど、
あったら超絶嬉しいオプションですね。

内装は一番人気の黒革です。

Iパッケージですので、
セミアニリンレザーとなります。

一番使用頻度の高い運転席、
それでもこの状態です。
かなり丁寧に乗られていたことが
窺えますね。

コンビハンドルも多少のスレはありますが
破れなどは無く、状態は良好です。

Iパッケージですので、
ステアリングヒーターが備わります。

マルチはHDDですので、
CD音源の録音が可能です。

他に、バックカメラや

DVDビデオ、

地デジ、などなど。

オーディオがマークレビンソンですが
なぜかヘッドユニットのみで、
ドアスピーカーは標準の
レクサスプレミアムサウンドかもしれません。
(現状、問題なく聞けています。)

前期型はDVDビデオが見られるのが
マクレビのみなので、
もしかしたらそのためにヘッドのみ
交換したのかも知れませんね。

グローブボックス内には
ビルトインETCとサスコン。
サスコンは定番のASC680です。

後席はご覧の通り、
使用感少なくきれいです。

天張りはアルカンターラ。
Iパッケージのみの装備です。
高級感たっぷり!

人気OPのパワートランクも装備。
しっかり動作しますよ。

多走行ですが、内外装きれいなお車です。
気合いの入った中期600h仕様!
お問合せ、お待ちしております。

明日は定休日でーす。

おはようございます!(1/13)

2020.1.13 朝のご挨拶 

3連休の最終日です!
今日はいいお天気になりそうですね。

お出かけされる方は
事故などに巻き込まれないよう
気を付けてくださいね。

昨日、先週末に仕入れた
シトロエン C2 1.6 VTRに
ガソリンを入れがてら、
軽く試乗してきました。

軽くと言っても、1区間だけですが
しっかり高速道路も乗りましたけどね。

このC2という車、今まで
動かす程度はしたことあるんですが、
きちんと乗ったのはこれが初めて。

いや、これ、面白い車ですよ!

センソドライブという
「2ペダル 5MT」なのですが、
シフトアップ時の感触は
慣れないうちは正直ちょっと
気持ち悪いのですが、
シフトダウン時がいいですね!

主にAUTOモード無し、
パドルシフトで操作してましたが、
シフトダウン時には
しっかりブリッピングも入るし
(状況によっては入らない時もあり)
小気味良く反応してくれます。

高速で飛ばしても
思いのほか怖くないですし、
1,600ccと思えば、よく走る。

運転していて楽しい車ですね!

シビックを持ってなかったら
遊び用のマイカーに
しちゃいたいくらいです。

不安だったセンソドライブも
特に問題無さそうですね。
おかしな動きはしていませんでした。

これはいい買い物できましたわ。

そうそう!
昨日と言えば、お昼過ぎに
三重県の輸入車整備工場の
オレンジファクトリーさんの
I社長が立ち寄ってくださいまして。

なんでも、お客様のところに
このCLKを引取りに行った
帰りに寄ってくださいました。

C208 後期型 CLK320。
2オーナー車。
走行距離はなんと、28万km!
28万kmでもこの状態の良さですよ。
きとんと手を加えれば、
走行距離なんて関係なく乗れる、
そんなお手本のような車ですね。

ちなみに初代オーナー様も
I社長のお客様です。


アルミホイールもご覧の通り!
とても28万kmの車に装着されている
ホイールとは思えないでしょう。

丁寧に乗られているんでしょうね。

I社長、わざわざお立ち寄りいただき
ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきってまいりましょう!


【在庫車紹介】UCF21後期セルシオ C仕様 10thアニバーサリーエディション

2020.1.12 在庫車紹介 

先日仕入れました、
21後期セルシオの紹介です。

エアサス装備のC仕様をベースの特別仕様車、
10thアニバーサリーエディションです。

通常グレードの20系セルシオは
すべてツートンカラーなのですが、
10thアニバーサリーEDのみ、
純正でワントーンの設定がございます。

色番号も「K15」になります。
(通常は051)

目立った傷や凹みは無く、
大変きれいな外装です。

10thアニバーサリーのみに設定される
トップシェード付きリアガラス。
フロントガラスと同様に
上部にボカシが入っています。

ヘッドランプレンズはご覧の通り。
キラリンコーンとしています。

最近人気急騰中の純正オプション、
電動コーナーポールです。
ちょっと動作が遅いんですけど、
一応作動しています。
先っちょも青く光ります。

アルミホイールは30後期セルシオの
eR仕様の純正18インチです。

タイヤはTOYOのナノエナジー3。
溝もまだ残っています。

インテリアはベージュ。
精悍なブラックレザーもいいですが、
明るい雰囲気になるベージュも
これはこれでアリですね。

目立った汚れは無く、
清潔感のあるインテリアです。

10thアニバーサリーEDですので
通常グレードとは違うウッドです。

コンビハンドルも同様ですね。

型式がGF-ではじまる後期の後期ですので
マルチがDVDナビとなっています。

メーター下のインジケーター部も
後期の後期になると写真のように
「何も表示しない」モードが追加されました。

純正CDチェンジャーも動作確認済み。

後席も使用感少なくキレイ。
大切に乗られてきたことが
よくわかるお車です。

エンジンルームもきれいですね。

大変希少なC仕様ベースの
10thアニバーサリーエディション。

走行距離も少なく、きれいな1台です。

お問合せ、お待ちしております。

おはようございます!(1/12)

2020.1.12 朝のご挨拶 

今日は寒さが幾分マシな気がします。
3連休の中日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
弊社は連休ファ●キューで営業中ですよ!

一昨日の金曜日から今日まで、
幕張メッセで東京オートサロンが
開催されているようです。

2月には大阪・南港でオートメッセ。
こちらはなるべく行くようにしています。
色んな車が見れて楽しいですしね。

メーカーやショップのブース内に
展示されている車もいいのですが、
私は何気に駐車場に停まっている
お客さんの車を見る方が楽しみだったりします。

こういうイベントって、
展示車の横にキャンギャルの方々が
立っていることが多いのですが、
切っても切れないのがカメラ小僧?達。

これね、もちろん真面目に
「モデルを撮影する」ということで
カメラを構えている方もいるんでしょうけど
なんか不必要にローアングルから
超接近して撮影したりとか、
それ完全にエロ目的ですやん!
みたいな人も多いですよね。

あれ、めっちゃ鬱陶しい(笑)。

行ったことのある方なら
お分かりいただけると思うんですけど、
もうみんな必死に撮っていて
周りが見えていないんですよ。
キャンギャルを大人数で囲ってしまい、
必然的に肝心の車を見ることも
困難な状況になってることも多々。

もちろんそういう方たちも
きちんと入場料を払っているでしょうから
お客さんには間違いないと思うんですけど
車を見に行っている我々からすると
正直言って邪魔ですね。

車が見えなくなりますし。

何のためのイベントなのか。
キャンギャル撮影会ではなく、
車を見せる、見に行く、
そういうイベントだと思うんですよね。

断っておきますが、
キャンギャルだろうが車だろうが
紳士的に撮影している人には
何も思わないですよ。

なんかエロ目的の人達が
必死こいてキャンギャルに群がって、
挙句の果てには展示してある車に
カメラや機材が当たって
傷が入ったりしてるのを見ると、
(実際、よくあるみたいです)
何しとんねん、って思いますね。

メーカーやショップの人たちが
必死に仕上げて、ビシッと磨き上げてきた
展示車両には触れないように、
周りのお客さんの邪魔にならないように
撮影していただきたいですね。

それでは、今日も1日、
張りきってまいりましょう!

【新規入庫】LS460 Ver.S I-pkg & シトロエン C2 1.6 VTR

2020.1.11 新規入庫車 

今朝は本当に冷え込んでいましたね。
京都市内は気温1℃だったみたいです。
お昼は暖かかったですけどね。

さて、今日は予定通りオークション会場に
仕入れに行ってまいりました。

今日は2台、仕入れてまいりましたよ。

LS460 Ver.S I-pkg
・実走行19.6万km
・車検3年10月まで
・修復歴無し
・HDDマルチ
・黒革エアシート(セミアニリンレザー)
・サンルーフ
・マークレビンソンオーディオ

前期型の中期600h仕様です。
・ヘッドランプ
・グリル
・バンパー
・フォグランプ
・トランク
・テールランプ
・アルミホイール
・ドアミラーウィンカー
・ドアメッキモール
などなど…。

前期型はフロントフェンダーに
サイドマーカーが装着されていますが、
中期型からはドアミラーウィンカーになるため
フェンダーのサイドマーカーがありません。
そこまできちんと対処されています。
気合いの入った中期仕様です。

内装はさすがに前期のままですが、
人気の黒革エアシートにサンルーフ付き。

タイヤはもちろんレグノ。
多走行ですがきれいなお車です。

もう1台は変わり種。
シトロエン C2 1.6 VTR。

・平成16年12月登録
・ディーラー車
・実走行78,500km
・修復歴無し
・センソドライブ
・OZアルミホイール
・ミシュランタイヤ
・社外マフラー
・エアロパーツ
・カロッツェリアナビ
・ETC

下見中にたまたま発見した1台。
ビシッとした雰囲気が
写真からもおわかりいただけるかと。

110馬力の1.6リッターモデル。
(廉価グレードは75馬力1.4リッター)
VTRは本国では最上級グレードです。

岐阜県の某有名ラテン車整備工場の
定期点検記録のあるお車です。

状態はかなり良いと思いますよ!

準備ができ次第、ネット掲載していきます。

お楽しみに!