なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(4/21)

2024.4.21 朝のご挨拶 

今日は第三日曜日ですので、
通常営業日です。
昨晩遅くから降っていた雨は
今は止んでいますね。

昨晩は同級生のSくんの
お誕生日のお祝いでした。

お祝いと言えば、肉!
肉です。
かっちんオススメの焼肉屋さんで
いただいてまいりました。

ケーキも食べて、お腹いっぱいです。
Sくん、お誕生日おめでとう!

いつも言っていることですが、
お誕生日というのは
年をくったのをお祝いするのではなく、
生まれてきたことをお祝いするんです。
何歳になっても、おめでたい日なんです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

今日はこれから

2024.4.20 出来事・近況 

大阪まで車の買取りに行ってまいります!
走行距離は少し多めですが、
ワンオーナーのセルシオが入庫しますよ!
パールホワイトの30後期のeR仕様です。
楽しみにしていてください!

それからついにティアナを
ネットに掲載いたしました!

走行距離わずか2,200km!
車検たっぷり令和8年3月まで!
ワンオーナー!
タイヤ新品交換済み!
ダッシュボードも新品交換済み!
こんなティアナは他にありませんよ。
掲載ページは こちら
よろしく、どうぞ。

それではセルシオの引取りに行ってまいります。
また明日。

おはようございます!(4/20)

2024.4.20 朝のご挨拶 

今日もいいお天気です!
土曜日はオークションの日なのですが、
今日は特に欲しい車が出てなかったのと
入庫予定やお預りの車で
ストックヤードがパンパンですので
仕入れには行かず店で仕事します。

在庫車の現車確認や
ご試乗も対応させていただきます。
即ご納車可能なお車も
多数ご用意しています。
皆様のご来店をお待ちしております。

さて、今日は4月20日。
National Weed Day、
つまり大麻の日です。
“420”は大麻やマリファナを指すスラングです。
HIPHOP好きの人はしばしば
耳にしたことがある数字だと思います。
なんで“420”が大麻を指すのかというと、
1970年代、カリフォルニアの
San Rafael High Schoolという学校に
The Waldosというグループがありました。
そのグループが毎日4時20分に集まって
大麻を吸っていたことに由来しているそうです。
(ほんまかいな)
また、カナダのとある土地に
大麻草が自生していて、
そこに作られた道路が
Highway 420だったという説もあります。

私は大麻を嗜みませんが
(そもそも日本では大麻所持が違法)
国や州によっては合法的に吸うことができます。
そこで、毎年4月20日は大麻嗜好家の方たちが
大麻のことをお祝いしながら吸うそうです。
国が違えば文化も違う、ってことですね。
ちなみに日本では420を
“フォー・トゥー・オー”と
発音することが多いのですが、
現地では“フォー・トゥエンティ”と発音します。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

ゴールデンウィーク休業のお知らせです。

2024.4.19 お知らせ 

2024年のゴールデンウィーク休業のお知らせです。

5月3日(金)~5月7日(火)

上記期間をお休みさせていただきます。

お休み期間中のお問合せ等に関しましては、
原則としてHPのお問合せフォーム
もしくはメール info@naruki-ya.jp よりお願いします。
返信できるタイミングで返信させていただきます。

ただし、事故や故障による立ち往生など
緊急を要する案件の場合は、
河村の携帯電話まで遠慮なくどうぞ。
できる限りの対応はさせていただきます。
休暇中ですので出かけている、
お酒を飲んでいる等あるかと思います。
その際はご容赦ください。

よろしく、どうぞ。

おはようございます!(4/19)

2024.4.19 朝のご挨拶 

素晴らしいお天気の花金です!
昨晩は少し冷えましたが、
今日は暖かい、というか
暑い1日になりそうですね。

昨日は毎週恒例の散髪の日でした。
フェードメンテナンスをしていただき、
ビシッとなって帰ってきました。
いつもありがとうございます。

さて、昨日あたりから京都にも
黄砂がやってきています。
鬱陶しいですね。
黄砂というのは中国奥地の
タクラマカン砂漠やゴビ砂漠などの
乾燥地域に拭いた風に乗って
数千メートルの高度に巻き上げられた砂が
偏西風によって日本に飛来する現象です。
砂が飛んでくるだけなら
季節現象なのでまぁ仕方ないんですが、
タチが悪いのが砂と一緒に
中国の汚染物質も飛来することです。
PM2.5とかがそうですね。
粒子が細かいので肺の奥まで入りやすく、
ぜんそくや気管支炎、不整脈などの
原因となることが懸念されます。
また、我々クルマ好きとしては
黄砂や汚染物質がしばしば
酸性雨として降り注いで
車のボディや塗装に悪影響を及ぼすのも
無視できない事象ですね。
砂漠地帯に植林するなど対応してくれれば
ちょっとはマシになると思うんですが、
そんなことは御構い無しでしょうね─。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

在庫車のタイヤ交換。

2024.4.18 点検・整備・修理 

こちらは新規入庫の走行距離2,000km台のティアナです。
なんやかんやでまだネット掲載できていません。
入庫時点検をしたり、車検を取ったり、
ダッシュボードを載せ替えたりと
色々と作業をしてまいりましたが、
ネット掲載前の最後の作業、
タイヤ交換を行いました。

これが元々付いていたタイヤです。
溝はまだ残っていたんですが、
サイドウォールにヒビが見受けられましたので
新品に交換していきます。

YOKOHAMA BliEarth-ES、
これを履かせたいと思います。
フラッグシップタイヤではありませんが、
走行性能や静粛性の評判の良いタイヤです。
もちろん、日本国内の製造です。
日本のタイヤメーカーでも
安いものは国外製造のものもあります。
国外製造のものがすべて悪い、
そんなことは無いと思うんですが、
国産なら問題ないだろうという
まぁ気持ちの問題ですね。

それからもう一台。
こちらは私が車屋の特権をフル活用して
週に一回くらい乗っているBMW 7シリーズ。
F02 LCI 750Liです。

欧州車らしくピレリ P-ZEROを履いていましたが
フロントタイヤの残り溝が
ちょっと頼りなかったので
4本とも交換しちゃいます。

これね、タイヤの銘柄を選ぶの、
めちゃくちゃ悩んだんですけど、
NITTO NT555 G2というタイヤを選びました。
NITTOはTOYOタイヤの
デザインタイヤブランドです。
このタイヤを選んだ理由としまして、
まずは国内製造であるということ。
サイドウォールのデザインもダサくない。
そしてネットのレビューを見ていると
走行性能や静粛性も高評価。
それから価格もそれなりに安いこと。

F02のオプション19インチ鍛造ホイールは
フロントが245/45、リアが275/40という
前後異なったサイズが組み合わされていますが
これが前後同ブランドで揃えるとなると
なかなか無いんですよね。
ちなみにこのNT555 G2で、
4本で105,000円ほどです。
欧州車なのでミシュランとか
コンチとか履きたかったんですが、
例えばミシュランでこの前後サイズで
同じ銘柄でタイヤを揃えると、
パイロットスポーツ5しか無いんです。
(他の銘柄はサイズのラインナップが無い。)
すると、4本で25万円くらいになるんですよ。
ちょーっと高いでしょ。
完全なマイカーだったらまだしも、
あくまで“売り物”のお車ですので、
ここは価格を抑えられるNITTOにしました。

やっぱりサラはいいですね。
あ、そうそう!
タイヤ4本新品に交換しましたが、
車体価格は据え置きとさせていただきます。
私が時々乗りますので当然ながら
走行距離は少しずつ増えていきますが、
逆にこういうお得なこともございます。
こちらのお車、掲載ページは こちら
希少なF02 LCIの750Liです。
きれいなお車ですので
お探しの方は是非!

おはようございます!(4/18)

2024.4.18 朝のご挨拶 

曇り空の木曜日です。
今日は昨日ほど気温は上がらないみたいですが
それでも予想最高気温は22℃と
高めの予報が出ています。
そろそろ熱中症や日焼けの対策が
大切になってくる時期ですね。

昨日の夜はM様が送ってくださった
イナゴをいただきました。
僕、いわゆる虫をいただくのは
はじめてだったんです。
調理してあるとはいえ、
見た目は虫ですので
口に入れるのに若干の
抵抗はありましたが、
これ、めちゃくちゃ美味しい!
バクバクバクバク食べちゃいました。
きっと、イナゴを食べたことがある人なら
この感覚がご理解いただけると思います。
新たな境地に踏み出した気分でした。

ところで、今日・4月18日は
GZG50センチュリーがデビューした日なんですって。
平成9年の4月18日に、
初代からモデルチェンジし二代目となった
GZG50センチュリーが誕生しました。

V12エンジン搭載の国産市販車は
私が知る限りではGZG50だけ。
世界で一番安心して乗れるV12でしょうね。
私も個人的に大好きな車種ですので、
これまで何台か仕入れたことがございます。
現在は5.0L V8エンジン+HVシステム搭載の
三代目へとバトンタッチしましたが、
GZG50は自家用車としても
もう一度所有したい車ですね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】アウディ A6

2024.4.17 ご納車, 鈑金塗装 

茨城県のS様にご購入いただきました、
アウディ A6です。
最後の洗車を行いまして─

養生も行いまして─

陸送会社スタッフへ引渡し完了です。
S様、もうしばらくお待ちくださいませ!
ありがとうございました。

それから新規入庫のWISHです。
オーバーフェンダー付きの2.0Z。
塗装屋さんから返ってきました。

フロントバンパーと

リアバンパーやプロテクターの塗装。
リテーナーを交換して
バンパーの浮きも直りました。

それからヘッドライトを磨いて、
クリアを再塗装してもらいました。
ご覧の通り、キラリンコンです。

そしてリンサーでシートの洗浄。

いっぱい汚れが取れました。

これで気持ちよくお乗りいただけるでしょう!
ネット掲載まで、もう少しお待ちください。

おはようございます!(4/17)

2024.4.17 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

いいお天気の水曜日です!
今日も予想最高気温25℃と
暑くなる予報が出ております。

昨日は火曜日で定休日でした。
朝から東京に行ってまいりましたよ!
新幹線で京都駅から東京駅まで、
そして東京駅でレンタカーを借りる。
これが最近の私のパターンです。
今回の東京のお供は、このフィット君。

川崎ナンバー。
系列店の登録車なんでしょうね。
川崎と言えば、BADHOP。
「川崎区で有名になりたきゃ
 人殺すかラッパーになるか」
なんて治安の悪いリリックが有名ですね。
さすが、神奈川一のゲットー。

お昼ごろに東京に到着しましたので、
まずは腹ごしらえです。

お昼ご飯は築地に決定。
東京駅からも近いしね。

「築地 すし好 総本店」さんで
ランチをいただきました。

その後は一度行きたかったアメ横に。

平日にもかかわらず、
たくさんの観光客で溢れていました。

ピジョンさんも覗けたし、満足です。

今回の旅の目的のひとつが
足立区にある某ショップだったんですが、
そのショップ近くの喫茶店で休憩。

ご近所にお住いの帝尊康輝(たいそんこうき)選手も
顔を出してくださいました。
帝尊康輝選手はボクシングの
第48代OPBF東洋太平洋ミドル級チャンピオン、
初代日本スーパーミドル級チャンピオンです。
インスタグラムは こちら
実はこっそり弊社もスポンサーを
させていただいております。
お忙しい中、ありがとうございました!

帰宅してからは長野県のM様が
先日送ってくださいました、
鯉のうま煮をいただきました。
鯉料理歴が長い私ですが、
これは初めていただきましたね。
美味しかったです!
ありがとうございます。

こんな感じの定休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご成約御礼】ライフディーバ ターボ

2024.4.15 ご成約, 車検 

今日は朝からライフディーバターボ(JB7)の
新規登録に行ってまいりました。

しっかり点検&光軸調整をして臨みましたので
いつも通りの一発合格です。
これで車検満タンになりました。

そしてそして!
こちらのライフですが、
兵庫県からお越しくださったS様に
ご成約いただきました!
お爺様と一緒にご来店くださったS様、
「きれいですね!」と一目見て
気に入ってくださいました。
今お乗りの車が急に壊れて、
お急ぎでご納車をご希望とのこと。
名義変更も承りましたので、
ご希望の日にご納車できるよう
迅速に進めてまいります。
S様、ありがとうございました!

それから常連のお客様、
長野県のM様が差入れを
送ってくださいました!
私の大好きな鯉のうま煮と、
川魚やイナゴの佃煮等々。

私が鯉料理が好きなのは
周知の事実かと思いますが、
M様がお住いの長野県も
「佐久鯉」が有名なんだそうです。

初体験のお料理も入っていますので
味わっていただきたいと思います。
M様、いつも本当にありがとうございます!

明日は火曜日ですので、
定休日でーす。