なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

【ご成約御礼】W203 C55 AMG

2024.10.11 ご成約 

今日は早起きさんで仕入れに行きましたが、
リストアップしていった車が
残念ながらどれも程度があまり良くなく…
会場内をウロウロしてみたものの
これといって欲しい車と出会えなかったので
大人しく帰ってまいりました。
残念!

本題に入ります。
在庫車のC55 AMGが売約となりました!
W203後期モデル、
5.4リッター・V8エンジン搭載の
スペシャルモデルですね。

走行距離は多めですが、
内外装ともに大変きれいな
法人ワンオーナー車でした。
記録簿も19枚残されており、
大多数がヤナセのものでした。

ご成約いただきましたのは、
愛知県の業者様・A様です。
業販という形で販売させていただきました。

売れ残ったら私のマイカーにしようと
密かに企んでおりましたので
売れてしまったのは少し寂しいですが、
このお車ならきっとエンドユーザー様も
気に入っていただけると思います。

ありがとうございました!

在庫車がいよいよ減ってまいりましたので、
明日も張りきって仕入れに向かいます。

おはようございます!(10/11)

2024.10.11 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前4時50分。
今日はこれから仕入れに行ってまいります。

この時間はさすがに冷えていますね。
涼しいを通り越して、肌寒いです。
でも今日も気温は27℃まで上がる予報。
寒暖差にやられないようにしてください。

昨晩は木曜恒例の
Garest Hair Factoryさん。
普段のフェードメンテと違い、
フルカットの日でした。
ビシッと仕上げていただきました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

今日はGoo鑑定をしていただきました。

2024.10.10 在庫車紹介 

今日は朝からGoo鑑定をしていただきました。
Goo鑑定につきましては
こちらのページをご参照ください。

まずは新規入庫のヴェルファイアハイブリッド。
当店の隠れた人気コーナー、
「M様の委託販売」シリーズです。

先日、コンビニ内でポールに当たってしまい、
修理を済ませたところです。
保険を使ってディーラーさんで
しっかりと直してもらってますが、
その際にエンドパネルという部位を交換しました。
エンドパネルというのはリアバンパーのちょうど裏側、
地面に対して垂直に位置するパネルのことです。
エンドパネルの交換だけだと
修復歴有りにはならないんですけど、
そこが損傷するということは
トランクフロアやクロスメンバーなどにも
ダメージが波及していることが多いため、
先日のブログでは念のために
「修復歴有り」とお伝えしていました。

しっかりと見ていただいた結果…
「修復歴無し」との判断でした。
たしかにエンドパネルは交換されていますが、
かなりきれいに、しっかり直してありますし、
修復歴有りになる部位の損傷はありません、
ということでした。
やったぜ。
とういわけで、こちらのヴェルファイアHVは
「修復歴無し」として販売させていただきます。

肝心の価格ですが、お乗り出し228万円!
基本プランの場合は228万円でお乗り出しいただけます。
低走行の20ヴェルファイアHVって、
なかなかありませんからね。
車検もたっぷりありますし、
程度の良さにこだわってお探しの方に
自信を持ってお勧めできる1台です。

ちなみに内外装の評価ですが、
ともに最高評価の5つ星!
さすがM様が管理されていたお車ですね。
すでに写真撮影は済んでいますので
近日中にネット掲載いたします。
もちろん、事前のご商談もウェルカムです。

それからもう1台、
先日仕入れたEクラスステーションワゴンも
鑑定していただきました。

中堅グレードのE350アバンギャルド。
オブシディアンブラックのボディに
AMGスポーツPKG&サンルーフ付き!
かなりきれいなお車なので
自信があったんですけど…

このバンパー下部の傷とタッチアップ傷のせいで
残念ながら4つ星評価となってしまいました。
ボディ下に回り込むところなので
寝そべらないとわからないレベルなんですが、
細かいところまで見るんやな…。
5つ星が付かなかったのは初めてなので
なんだかめちゃくちゃ悔しいです。

内装は文句なしの5つ星だそうです。
「この年式と距離でこの内装はヤバいですね」と
鑑定士の方も驚いておられました。

こちらのEクラスステーションワゴンですが、
本日、ネット掲載を完了いたしました。

掲載ページは、こちら
ご商談、お待ちしておりまーす。

おはようございます!(10/10)

2024.10.10 朝のご挨拶 

素晴らしい青空が広がっている木曜の朝。
皆さん、おはようございます。

まだまだ暑い日が続きます。
今日も予想最高気温27℃、
熱中症指数は「注意」となっています。
朝晩はかなり涼しいものの、
日中はまだ気温が上がるため
熱中症には十分に気を付けてくださいね。

昨日は少し早く店仕舞いしまして、
じゅん先生ときっちゃんとこに行ってました。
そういえば、写真は撮ってません。
帰り道、いつもの来来亭へ。
前回までは冷麺がいただけたのですが、
昨日はさすがに冷麺はメニューから外されており、
ラーメンをいただいて帰りました。

そういえば今日・10月10日は
「美容脱毛の日」だそうです。
最近は女性だけではなく男性も
脱毛している人が増えてきましたね。
かくいう私も、全身脱毛しております。

「男が脱毛って…」なんて
最初は思っていたんですけど、
実際にやってみるとこれが快適!
清潔感もありますし、おすすめです。
世界が変わりますよ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

ランドクルーザー100 サスコン取付け

2024.10.9 用品取付・カスタム 

はい、当店デモカーのランクル100です。
今回はちょっとしたカスタムの紹介です。

真横から見たところ。
TE37の20インチがカッコいいですね。
ですが、少しケツ上がりなんですよ。
これがずっと気になってまして…。
少し前に20インチ化してから、
さらに気になるようになりまして、
ついにサスコンの導入に踏み切りました。

このランクルは最上級のGセレクションですので
AHC(アクティブハイトコントロール)付き。
AHCとは、簡単に言いますと、
油圧で車高などを変える機構のことです。
セルシオなどのエアサス車と同じく、
社外品のコントローラーを装着することで
車高を自在に変えることが可能になります。

昼休みにチョチョイと作業。
取付けのために内装をバラしていきます。
純正のAHCのコンピューターは
運転席の足元付近にあります。
まずはメーター下のパネルを外して─

足元右側のパネルやスカッフプレートも
順番に外していきます。

コラム下の大きなパネルも外すと、
その奥にあるコンピューターにアクセスできます。
カプラーを外して、サスコンのハーネスを取り付けます。

今回は信頼のデータシステム・ASC680をチョイス。
使い慣れているので操作も問題なしです。
本体は外から見えるとブサイクですので
助手席側に配線を取り回して
グローブボックス内に配置することにします。

車種を設定し、動作確認して完了。

シャコタンにするのが目的ではなく、
あくまで前後のバランスを取るのが目的なので、
フロントはノーマル車高、
リアのみ1段階ローダウンに設定。

これだと乗り心地もほぼ犠牲にすることなく、
またクルマへの影響もさほど無いと思います。

ええやん、フフフ。

ビフォーアフター。

イイ感じになったと思います。
他の人はまず気付かないでしょうけど、
カスタムなんて自己満ですからね。
いいんです、これで。

今日はこれからじゅん先生ときっちゃんとこです。
少し早めに店仕舞いさせていただきまーす。

おはようございます!(10/9)

2024.10.9 グルメ, 仕上げ, 朝のご挨拶, 車検 

水曜日!
夜半過ぎまで雨が降っていましたが、
今はもう止んでいます。
今日、明日はお天気がいいようです。
予想最高気温は27℃、
熱中症指数は「注意」となっています。
もう10月も中旬に差し掛かろうというのに、
まだ熱中症指数が出ているのは
異例なんじゃないでしょうか。

昨日は定休日だったんですが、
朝から大阪府のM様の
ランクル100の継続車検に。

しっかり点検や光軸調整をしてから
検査に臨んでいますので、
問題なく一発合格です。

M様のランクル100は1ナンバーですので
車検の継続は1年毎になります。
ご用命ありがとうございました。
引続き、鈑金塗装&カスタムも
お任せくださいませ!

そして新規入庫のEクラスワゴン。

ステアリングや─

シートなどの革部分のクリーニングです。

嫌なテカリも消え、
きれいになりました。
しかしこのS212は本当にきれい!
革シートやステアリングに
気になるスレや破れ、ヘタリはなく、
大切に扱われてきたことが窺えます。

お昼過ぎからは試乗も兼ねて、
S212でランチをいただきに。
高速道路を2区間ほど走りますが、
非常に快適でスムーズに走ってくれました。

向かったのは、
いつもの原養魚場さんです。

鯉の洗いをはじめ、

美味しい鯉料理をいただきました。
ごちそうさまでした。

そのあとは大阪府にあるオークション会場に
下見に行ってまいりました。
本日開催のオークションなのですが、
数台ですがピックアップしてまいりました。
買えるといいんですが…。

夜はかっちんと七条にある
「あじひろ」さんに行ってまいりました。

京都市内に何店舗かありますが、
やはり七条のお店が一番美味しいですね。
私が一番最初に寄せてもらったのが
たしか20代後半だったと思います。
頻繁に通ってたわけではありませんが、
いつも満席のイメージです。
昨日も予約してから伺いました。
お腹いっぱいになりました、
ごちそうさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

新規入庫のヴェルファイアHVのお値段。

2024.10.7 新規入庫車 

新規入庫のヴェルファイア・ハイブリッド。
ブログを見てくださった何組かの方から、
すでにお問合せをいただいております。
ご検討いただきまして、ありがとうございます。

肝心のお値段なのですが、
まだ未定でございます。
今週後半には決めたいと思っています。
しばらくお待ちくださいませ。

ただ、前向きなご商談は大歓迎でございます!
委託販売ですので、
オーナー様とのお話合いになりますが、
ご希望価格などございましたら、
お気軽にご相談くださいませ。

本日、写真撮影を済ませまして、
少し試乗もしてみましたが、いいお車です。
低走行ならではのシッカリとした乗り心地、
各部のヘタリも感じません。

エアログレードに人気が集まりがちですが、
私はあえてのエアロ無しグレードも
アリなんじゃないかと思います。
たしかにエアロ付きグレードは
スポーティでカッコいいんですが、
エアロ無しの上品な佇まいも
それはそれでいいものですね。

明日は火曜日ですので、定休日でーす!

おはようございます!(10/7)

2024.10.7 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
先ほどまで雨が降っていましたが、
今は少しですが晴れ間が見えています。
本日の予想最高気温は28℃、
熱中症指数は「警戒」となっています。
気温はさほど上がらないものの、
こまめな水分補給を心掛けてください。

昨日は臨時休業をいただきまして、
琵琶湖に遊びに行ってきました。
時期的なものもあると思いますが、
前日までの天気予報があまり良くなく、
そのせいかマリーナは貸切り状態。
のんびりと使わせていただきました。

昨日は今年一番じゃないかと思うくらい、
シチュエーションに恵まれた1日でした。
しっかり晴れてくれましたし、
風もなく水面は超ベッタベタ。
水温も高く、まだまだ入れますよ。
気持ちいい!

お昼はWANI BASEさんに上陸。
湖側から上れるのが嬉しいですね。

名物のホットドッグをいただきました。

こちらのWANI BASEさん、
11月のアタマで閉店されるそうです。
オープン2日目にたまたま寄ったのをきっかけに、
仲良くしてもらってました。
ドローンを買う切っ掛けとなったのも
ここでドローン屋さんと知り合ったからでした。
残念ですが、仕方ありません。
今までありがとうございました。

中西たんは昨日で水遊びは
今シーズンラストだそうです。
来年もいっぱい遊びましょうね。
お疲れさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】ヴェルファイアハイブリッド

2024.10.5 ご納車, 新規入庫車 

今日は早朝からオークションに行ってましたが
残念ながら1台も仕入れることができず…。
出品していた車は無事に売れたので
ヨシとしておきます。

夕方、帰社してからは
売約済みもセルシオのご納車。
こいつが手元からいなくなるのは
なんだか寂しい気持ちになりますね。
新オーナーの岡山県のT様は
シャッター付きガレージで保管されるそうです。
きっと大切にしてもらえるんでしょうね。
T様、遠方よりお引取り、
ありがとうございました!

さて、本題に入ります!
恒例の「M様の委託販売」シリーズ。
今回は20系後期ヴェルファイアHVの入庫です!

●平成25年式 後期モデル
●実走行57,400km
●車検 令和8年7月23日
●修復歴有り(リア、軽微なものです)
●HYBRID V
・ハイブリッド専用16インチアルミホイール
・インテリジェントAFS付きHIDヘッドランプ
・黒木目調ハイブリッドコンソールボックス
・黒木目調+スパッタリングセンタークラスター
・HV専用バイオファブリックシート
・マホガニー調黒木目パネル
・コンビハンドル
・IR&UVカットガラス
・自動防眩ルームミラー
・AUTO格納&リバース連動ドアミラー
・雨滴感知式フロントワイパー
・両側パワースライドドア
・ロゴ入りスカッフプレート
・足元照明
・運転席8WAYパワーシート
・運転席オートスライドアウェイ機能
・運転席3WAYシートメモリー
・助手席パワーオットマン
・リラックスキャプテンシート
・HV専用オプティトロンメーター
●純正オプション
・HDDナビゲーション
・リアエンターテイメントシステム
・カラーバックガイドモニター
・パノラミックビューモニター
・ビルトインETC
・ツインムーンルーフ
・プリクラッシュセーフティシステム
・レーダークルーズコントロール
・レーンキーピングアシスト
・後席カーテン
●スマートキー
●イモビライザー
●全席左右&前後独立エアコン
●ナノイー
●取扱説明書
●新車時保証書
●令和6年7月法定点検実施済

20系後期型から追加されたハイブリッド。
フロント周りではグリルやバンパー等が
意匠変更されています。

グレードはエアロ無し中堅、
「ハイブリッドV」です。
真ん中グレードではあるものの、
必要なものは一通り付いていますね。
十分だと思います。

ボディカラーはパールホワイト。
さすがM様が所有されていたお車、
目立った傷や凹みは無く、
めちゃくちゃきれいです。

ヘッドランプはご覧の通り、キラリンコン!
AFS付きのディスチャージヘッドランプです。
後期はグリルの上部のメッキ部分が2段になり、
グリル下に横長のスリットが入るのが特徴です。

ハイブリッド専用のアルミホイール。
タイヤはTOYO、バリ山です。

後期になりガーニッシュがメッキ&ワイド化され、
バックランプも横長になりました。
ちなみにリアナンバーポケットは前期では
アルファード、ヴェルファイアともに
それぞれ専用デザインでしたが、
後期になり共通化されているんですよ。

実はこちらのお車ですが、
リアに修復歴がございます。
とは言っても大きな修復ではなく、
先日コンビニ内でポールに当てられたそうです。
当然、低速での衝突ですし、
真後ろのほぼ中央付近ですので
足回りに影響がある部位ではありませんが、
そこは完璧な修理を求めるM様、
エンドパネルを交換されたため
「修復歴有り」とさせていただいております。
(保険を使ってディーラーでしっかり直してあります。)

人気オプションのツインムーンルーフ。
これはポイント高いですね。

明るく清潔感のある“シェル”のインテリア。

ハイブリッド専用の
バイオファブリック生地のシート。
低走行なだけあって、
ヘタリは感じません。
運転席はパワーシートとなっています。
センターコンソールがセダンみたいになってるのは
ハイブリッドだからなんです。
エスティマとかも、そうだね。

あると便利なシートメモリー。
運転席のみですが装備されています。

目立ったスレや破れの無い、
きれいなコンビハンドルです。
丁寧に扱われてきたことが窺えます。

プリクラッシュセーフティシステム、
レーダークルーズコントロール、
レーンキーピングアシストは
セットオプションです。
328,650円もするんだぜぃ。

スマートキーはスペアもございます。

プッシュスタートボタンの下には
ビルトインETCが備わります。

純正HDDナビです。

バックカメラに─

オプションのパノラミックビューモニターも!

地デジ(フルセグ)もご視聴いただけます。

助手席もパワーシートです。
さらにはパワーオットマンも備わり、
遊びに行った帰りには爆睡されること
間違いなしですね。

後席へのエントリーは
両側パワースライドドアにて。
2列目は超ロングスライドの
リラックスキャプテンシートです。

そしてなんと!
2列目にもオットマンが付いています。
VIP気分を味わえそうです。
運転している方はたまらんでしょうね。

上を見上げれば、
開放的なツインムーンルーフ。

そしてこれもオプションの
リアエンターテイメントシステム。

3列目も十分に実用できそうです。
しょーもないミニバンだと
3列目はペラッペラですからね。

後席も前後にスライドしますので、
荷物をたくさん載せたい時は
重宝しますよ。

嬉しい低走行、そして低燃費。
半分近く燃料が減っているのに、
まだ569kmも走れるんか…。
私のランクル100とは大違いです。

M様が管理されていたお車ですので
状態がいい&メンテナンスが行き届いているのは
もはや説明不要かと思います。
車検もたっぷり残っています。
委託販売ならではのスペシャルプライスで
ご提供予定です。
お楽しみに!

明日は臨時休業をいただきます。
琵琶湖に遊びに行ってきます。

それではまた、
月曜日にお目にかかりましょう!

おはようございます!(10/5)

2024.10.5 拘りの一品, 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時35分。
今日も仕入れのため、早起きです。

こちら、先日ゲットした
ランクル100用のTE37。
廃番の9.5J オフセット0です。
タイヤを交換しました。

もともと付いていたタイヤが
285/55R20のジオランダーだったんです。
それを285/50R20のパラダに交換しました。
まだ新しく、残り溝も十分だったんですが、
純正タイヤサイズ275/65R17(外径789mm)に対し、
285/55の外径が822mm。
けっこう差があるんです。
元々履いていた18インチが
285/60R18で外径799mm。
これで少しインナーに当たってたんで、
そのままだと間違いなく当たるんですよ。
で、今回チョイスした285/50R20だと
外径が793mmなのでかなり純正サイズに近い。
幅の細いタイヤは履きたくなかったんで、
285幅は欲しいところ。
もうこれしかないやろ、と。

実際、並べてみました。
左が285/55R20、右が285/50R20。
扁平率5%の差ですが、
全然外径が違うでしょ。

そしてなぜパラダを選んだかと言うと、
これは見た目の問題です。
本当はイキってアレンザにしようと
目論んでいたんですけど、
アレンザのデザインって
めちゃくちゃオンロードっぽいんですよ。
ランクル200とかLXなら似合いそうですけど、
ランクル100という車の性格を考えると
若干ゴツゴツ感があるパラダの方が
似合うかなと思いまして。

タイヤ交換も終えて、
車にホイールを履かせていきます。

前。

後。
こうやって見るとパラダも
めちゃくちゃオンロードっぽいな…。

どうですか、似合うでしょ!

うーん、イカス。

やっぱ漢のオフセット0よ。
グワッと反ったスポークがカッコよすぎでしょ。

以上、私の自己満にお付き合いいただき
ありがとうございました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!