なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

MAZDA3 エンジン制御プログラム最新化

2025.8.28 用品取付・カスタム 

ちょっとしたことで指先を
ザクっと切ってしまい、
絆創膏を貼っているので
キーボードを打ちにくい私です。
ドバドバ出血しているときは
傷口を心臓より上にあげると良い、
ということを思い出して実行しました。
かなりいい勢いで滴っていた血が、
本当に出なくなったのには驚きました。
人体って、面白いです。

つい先日、マイカー(兼売り物)のMAZDA3を
ディーラーに預けておりました。

何のためにって、これやね。
「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1」。
MAZDAディーラーで行っている
エンジン制御プログラムの最新化サービスで、
同エンジン搭載の最新モデルと
同等の性能が得られるというもの。
ん?なんかすごいじゃん。

私のMAZDA3は前期モデルなんですが、
後期モデルからは少しパワー―アップしてまして
前期116psに対し後期は130ps。
14psの差があるんですが、
このアップグレードを行うことで
後期と同じ馬力になるというもの。

そして最大トルクは変わらないものの、
トルク特性を改善させることにより
高回転域でのトルクの落ち込みも
後期同様に抑制されているそうです。

価格は46,200円と工賃。
私が依頼したディーラーさんでは
合わせて5万円ちょっとで施工可能。
施工時間は30分もかかりませんでした。

で、ですね。
実際にどう変わったかというと、
パワーが上がった!というよりは
“軽やかになった”という表現が近いかな。
ゼロ発進時も今までと同じアクセル操作に対し
スイっと動き出してくれる感じ。
そうですね、同じアクセル開度とすると
平坦な道での発進と軽い下り坂での発進、
これくらいの体感の違いはあると思います。
ただ、あくまでトルクはそのままですので、
グッと力強くなったという印象ではありません。

街乗りで使う中速域ですが、
ここは正直、私はあまり差を感じませんでした。
ただ、オートマの制御も調整されているそうで、
一度アクセルを抜いてからの再加速などは
レスポンスがよくなっている気がします。

そして高速域。
これね、2,500回転前後からの加速、
やはり軽やかになっていますね!
背中がシートに張り付くような加速感には
もちろん程遠いんですけど、
今までよりスイスイっと走ってくれる感じ。
うん、いいですよ。
ちなみに燃費には影響が無いそうです。

50,000円強という価格を考えると
「普通に走ってくれたらええねん」って人には
正直あまり意味はないと思います。
ただ、私みたいに少しでも速くなれば嬉しい、
そんな人にはやってみる価値はあるかと思います。
変な社外品で改造するより安心ですしね。

そしてMAZDA繋がりですが、
新規入庫のMPVを塗装屋さんに
持って行ってきました。

フロントバンパー&右フロントフェンダーの傷。

左前の電動コーナーポールが不良ですので
同時に取り外して穴埋めしてスッキリさせてもらいます。

そして右リアフェンダーの傷も
塗り直してもらいます。

この右後ドアの線傷は見る角度によっては
ほとんどわからなくなりますので
このままにしておこうと思ったんですが、
「自分で乗るなら直すやろな…」と思ったので
塗ってもらうことにしました。
こうやって原価が上がっていくぜ。

塗装屋さんから聞いたんですが、
最近はレンタカーの修理が多いそうです。
そしてレンタカーで事故ってくるお客さんの
なんと7割くらいが中国からの観光客なんですって!
中には相手に入院するくらいの怪我を負わせても
構わず帰国するタチの悪い奴もいるそうです。
自分の身や愛車、周りの大切な人を守るためにも、
走行しているレンタカーには
近づかない方がいいですね。

おはようございます!(8/28)

2025.8.28 朝のご挨拶 

木曜日!
今日も相変わらず、いいお天気です。
予想最高気温36℃の猛暑日ですので、
引続き熱中症対策をお願いします。

昨日は3週間に一度の、
体のメンテナンスの日です。
じゅん先生のところで
鍼とお灸、按摩をしていただきました。

帰り道、いつも通り来来亭へ。
夏季限定メニューですが、
ここの冷麺が美味しいんだ。
当然、大盛を注文。
さらに、豚しゃぶ(並)も頼みました。
「いつもと同じで、タレを多めにしときました!」
3週間に一度しか行かないのに、
私の好みを覚えてくださっているのは
とても嬉しいことですね。
ごちそうさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

エリシオンのシートクリーニング

2025.8.27 仕上げ 

いきなりですが、
新規入庫のエリシオンの
純正コンビハンドルです。
走行距離は6万kmを超えたところ、
どうしても使用に伴う皮脂汚れなどのテカリが
ステアリングの革部分に見受けられます。

一回目のクリーニング施工後。
だいぶテカリが取れました。
このあと、再度クリーニング。
運転中、ずっと握っている部分ですので
できるだけきれいな状態にしたいところです。

それからシートをリンサーで
洗っていきますよ。

一見きれいなシートでしたが、
しっかりと汚れを回収できました。

きれいサッパリやね。

ついでにスカッフプレート。
私、車を乗り降りする際に
スカッフプレートは絶対に踏まないマンですが、
小さいお子様なんかはどうしても
乗り降りするときに踏んじゃいますよね。

洗剤では落ち切らない汚れは、
スチームを当ててきれいにしていきます。

だいぶ、きれいになりました。

こちらのエリシオンですが、
現在、整備工場で入庫時点検中です。
返ってきたらタイヤ交換に車検を済ませ、
販売開始いたします。

話は変わりまして、
エムジャパン社長ご夫妻から
お土産をいただきました。

早速、カレーをいただきました。
「刻み玉葱とチキンのキーマカレー」。
少し辛かったですが、美味しかったです。
ありがとうございました!

おはようございます!(8/27)

2025.8.27 仕上げ, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理, 趣味・プライベート 

3日ぶりのブログ更新です。
私のこと覚えてくださってましたでしょうか。

一昨日の月曜日は臨時休業にしてまして、
久しぶりに琵琶湖に行ってました。
いいお天気、波も無く水面ベタベタの
最高の一日でした。

お昼前の近江舞子。
写真ではわかりづらいですが、
ガラガラでした。

恒例の白髭神社お参り。
ジェットに乗られている方に
人気のスポットですね。

お昼は素麺にしました。
簡単だし、暑いなか食べる素麺は
クソうまいですよ。
バーベキューももちろんいいんですが、
たまには素麺もありです。
楽しい1日でした。

昨日は定休日だったんですが、
(生意気に連休ですね、スミマセン)
朝10時頃に整備工場に預けていた
センチュリーを取りに行ってまいりました。
ビシッとレグノを履いているんですが…

内側の、ほんまにキワの部分が
だいぶ減っていますね。
センチュリーはこの減り方、多いみたいです。
外側や中央部分は十分に溝が残ってますが
残念ながら交換することにします。
昨日のうちにレグノGR-XⅢを4本、
新品発注済みです。
せっかくだからフジイさんとこで
アライメントも取ってもらおうかな。

警察署や陸運局をまわって、
午後からはマークXの仕上げです。

シートクリーニングをしていきます。

前オーナーの森田くん、
車を大切に扱うタイプなんですが、
お仕事柄ということもあり、
どうしても運転席を中心に
薄汚れが気になってしまいます。

というわけでリンサーをかけていきます。
(写真はなぜか助手席)

きれいさっぱり。

こんな感じであったシミも─

ほぼ無くなりました。

しっかり汚れを回収できていますね。
リンサーはもちろん、全席施工。
気持ちよくお乗りいただけると思います。

そして夕方、マツダディーラーさんへ。

新規入庫のMPVを引き取ってきました。
チェックランプが一時、点灯したこともあり、
いつもの提携整備工場ではなく
ディーラーに預けていました。
預けたときはチェックランプは
点灯していませんでしたが、
症状と私が記録していたエラーコードから
エアフロセンサーの異常とのこと。
NAモデルは部品代1万円台ですが、
ターボですのでその倍以上します(高ぇ)。
チェックランプ点灯は一時的なもので
それから点灯することは無かったため
そのまま販売するお店も多いかと思いますが、
正直者の私はしっかり純正新品に交換。
「自分が乗るんやったらどうするかな?」
を基準に、いつも考えています。

こんな感じの二連休でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】エリシオン 3.0 VX

2025.8.24 新規入庫車 

新規入庫のエリシオンの紹介です!
後期モデルはちょこちょこ仕入れますが、
前期モデルは久々に仕入れました。
経済的に維持しやすい2,400ccではなく、
私が好きな3,000cc・V6エンジン搭載モデル!
いいでしょ~。

●平成16年式 前期モデル
●実走行61,000km
●修復歴無し
●上級グレード 3.0 VX
・3,000cc・V型6気筒エンジン搭載
・電子制御5速オートマチック
・可変シリンダーシステム
・アクティブコントロールエンジンマウント
・アクティブノイズコントロール
・左右2本出しマフラー
・17インチアルミホイール
・親水/ヒーテッドドアミラー
・HDDナビ+プログレッシブコマンダー
・バックカメラ
・運転席8ウェイパワーシート
・スウェード調ニットシート
・本革&木目調コンビハンドル&シフトノブ
・木目調リアドア/リアサイドパネル
・ステンレス製サイドステップガーニッシュ
・ステンレス製テールゲートステップガーニッシュ
・スマートカードキー
・クルーズコントロール
・スノーモード
・全ドアワンタッチ式パワーウィンドウ
・左側パワースライドドア
・トリプルゾーンコントロールフルオートA/C
・オートライト
・熱線入りフロントウィンドウ
・2列目/3列目センターヘッドレスト
・フロント左右角度調節式アームレスト
・2列目シートサイドアームレスト
・室内ブルーイルミネーション
●純正オプション
・リアエンターテイメントシステム
●ディスチャージヘッドライト
●キーレス(スペアキー有)
●スーパー立体自発光メーター
●ISO FIX対応チャイルドシート固定専用バー
●新車時保証書

ホンダの最上級ミニバン(当時)のエリシオンです。
2,400ccと3,000ccの
2種類のエンジンのラインナップですが
“大排気量は正義”の私が大好きな
3,000cc搭載モデルです。

3リッターモデルは上から順に
・VZ
・VX
・VGプレミアム
・VG
の4グレード展開ですが、
今回の個体は上から2番目のVXです。
ちなみにですがグレード名のアタマに
“V”が付くのが3リッターグレード、
2.4リッターグレードはVが付きません。

ボディカラーは“ブルーイッシュホワイトパール”。
まぁ、普通のパールホワイトです。
エリシオンといえばイメージするのは
このパールですね、私は。
仕入れ先業者オークションでは
外装は「A」の最高評価でした。
(ちなみに内装も「B」評価です。)
気になる傷や凹みは無く、
全体的にとてもきれいな外装です。

癖のある前期型のフロント周り。
いや、ホンマに癖あるよね─。
後期型になるとシュッと洗練するんですが、
エリシオンと言えばこの前期顔!って人も
多いんじゃないでしょうか。

プロジェクター式のロービームは
純正ディスチャージとなっています。
レンズもキラリンコンでございます。

平成16年のお車ですが、
当時としては最新装備の
ドアミラーウィンカーがついています。

リアもやっぱり癖あるよね─。
3リッターグレードですので
マフラーが左右2本出しでカッコいいです。

上級グレードVXですのでアルミは17インチ。
3リッターモデルでも下級グレードは
アルミヒア16インチのままです。
タイヤは古いものがついていますので
新品に交換してから販売いたします。
(すでに注文済。)

インテリアもきれいです。
フロアマットに何ヶ所かシミはありますが、
全体的にきれいな内装です。

上級グレードらしく運転席はパワーシート。
生地も下級グレードとは違い、
キャメルのスウェード調ニットとなっています。
(下級グレードはシルキートリコット。)
そして運転席と助手席のそれぞれに
アームレストが備わるのも上級グレードならではです。

VXはコンビハンドル。
テカってるのはきれいにするので
まかセロリ。

エリシオンはメーターがカッコいいんだよ。
今の車でこのメーターが付いていても
特に何も思わないと思いますが、
20年以上前のエリシオンにこのメーター、
当時はクソカッコよく見えましたよ。

純正HDDナビはCD音源の録音が可能です。

バックカメラに─

DVDビデオが見れちゃいます。
(韻踏合組合、ええでしょ。)

純正ナビの埋め込み方や操作スイッチなど、
このへんも今風ですよね。

オプションのリアエンターテイメントシステム。
残念ながらリモコンがありませんが、
ご覧の通りDVDを見ることは可能です。

リアエンタメの音声はこちらの無線ヘッドフォンで。
ちゃんと音、聞こえます。

VXはスマートキーが付いてるんですけど、
残念ながら作動しないんですよね。
ちょっと電池を注文してみようかな。

2列目シートはベンチタイプ。
キャプテンシートの方がラクチンですが、
チャイルドシートをご利用のママさんには
ベンチタイプの方が人気ですね。
上級グレードですので両端に
アームレストが付きますよ。

3列目シートも上級ミニバンですので
しっかりとした造りとなっています。
5ナンバーサイズのミニバンだと
3列目はペラッペラやったりしますね。

天張りも高級感のあるスエード調となっています。

V型6気筒の3リッターエンジン。
重たい車ですのでやっぱりパワーがあると嬉しいです。
V型ですのでエンジンのフィーリングも
上質なのが嬉しいですね。

ネット掲載をお楽しみに。

明日は臨時休業をいただきます。
琵琶湖に遊びに行ってまいります。

おはようございます!(8/24)

2025.8.24 朝のご挨拶 

本日は第四日曜日で本来は定休日ですが、
明日を臨時休業(琵琶湖に行くのよ)とするため
今日は通常営業といたします。
現車確認やご試乗など、
皆様のご来店をお待ちしております。
(必ず事前に電話してください。)

さて、面白いニュースを目にしました。
「スマホ等適正使用推進条例案」。
愛知県豊岡市が明らかにした
全国初と思われる条例案です。
全市民を対象に、
“仕事以外でスマホを見るのは1日2時間まで”
“18歳未満の子供は午後10時以降の利用を控える”
などとした目安を取り決めている条例案です。
週明けに市議会に条例案を提出、
可決されれば10月1日から施工される予定だそうです。

条例を違反したところで罰則は無いようですが、
保護者に対して家庭でルール作りをするなど、
努力義務を課す内容となっているみたい。

だいたいプライベートで
どれだけスマホを触ろうが
個人の自由ですし、
条例や法律でそれを侵すことは
非常にナンセンスだと思うのですが、
よくよく調べていきますと
「生活とか睡眠時間や食事、
人とのコミュニケーションに支障がなければ
2時間が3〜5時間になったところで全然問題ない。
あくまで過剰使用を抑えていただきたい、
健康に過ごしていただきたい。」
という主旨のようです。

これ、私、大賛成ですね。
最近、たとえば電車でもレストランでも
みんなスマホ触りっぱなし。
びっくりするくらい、
どこでも触ってるじゃないですか。
あれ、良くなさそうですよね。
目も悪くなるだろうし。

私の知人なんかでも、
たとえば一緒に外食するじゃないですか、
食事が提供されるまでの時間、
ずっとスマホを触っているので
何してるんかなって思ったら、
スマホで漫画読んでやがるんです。
いやいや、今俺とメシ来てるんやろって。
急ぎの連絡の返信とかなら
何も思わないんですけど、
人と食事に来てスマホで漫画読むんは
ちょっとちゃうやろってね。
ほなもう家でひとりでメシ食えやって話。
せやからコミュ障のやつが増えるんやで。

小さいお子さんでもそうですよね、
親のスマホをずっと触ってますよ。
たしかにスマホを与えておけば
静かにしているので親は楽なんでしょうけど、
あれもなんか違う気がしますよね。
どう考えても子供のためではない、
親が楽するためにしているように思います。

私もスマホを使っているので
あまり偉そうなことを言えない部分も
多々あるんですけど、
今一度、スマホとの付き合い方を
見つめ直した方がいいかもしれませんね。

とはいえ、大半の方は当店のブログを
スマホで読んでくれているみたいですので、
そこはしっかりと読んでやってください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

明日は臨時営業します!

2025.8.23 出来事・近況 

こんばんは!
少しドタバタしていまして、
夜のブログ更新が遅めになりました。

これからもう少し、
事務仕事をすることにします。
何か内容の無いブログで申し訳ない。

明日は第四日曜日、
本来は定休日なのですが、
臨時営業しようかと思います。
皆様のご来店をお待ちしております。

そのかわり、明後日の25日(月)は
臨時休業とさせていただきます。
(琵琶湖に遊びに行きます。)

よろしく、どうぞ。

おはようございます!(8/23)

2025.8.23 拘りの一品, 朝のご挨拶 

今日は土曜日でオークション日なんですが、
たまっている仕事もありますので
店でこなしていこうと思います。
昨日車検を取ったマークXジオもですが、
センチュリー、MPVも仕上げ途中ですし、
火曜日に仕入れたエリシオンも
今日こちらに届きますしね。
あとはヤフオクに出したいパーツも
けっこうありますので、
テンポよく進めていきたいところです。

ところで皆さん、これご存知ですか?
にゅ。
スニーカーやファッション好きな方は
ご存知かと思いますが、
SANGACIO(サンガッチョ)というブランドが
展開しているスニーカーになります。

じゃん!
オレンジがかわええ!

このスニーカーはもともと
テレビ番組「所さんの世田谷ベース」の
企画から誕生したものです。
あの「ニューバランス」のスニーカーの
サイドの“N”のロゴを
日本語の“にゅ”に置き換えたら?という
アイデアが切っ掛けとなり、
SANGACIOが商品化したものです。

SANGACIOというのは
日本のハンドメイド製作のスニーカーンブランドです。
代表 兼 デザイナーの前田氏は私と同い年。
もともとスポーツ選手や著名人からの
オーダースニーカーを製作されていましたが、
2015年に一般向けにサンガッチョジャパン(株)を
設立されたそうです。

ちなみにSANGACIOというのは
前田氏がイタリア在学中に滞在していた
小さな通りの名前が由来だそうです。

サンガッチョのスニーカーは
限定販売されることが多く、
抽選方式を取られることがございます。
今回、私がゲットしたモデルもそう。
“にゅ”がトレードマークのにゅ~ずシリーズですが、
2016年に即完売した記念モデルである
「にゅ~ず オレンジ」の復刻版となり、
ヌバック革を用いてハンドメイド製作されています。
10周年モデルとして追加ストックされたものが
当選したわけでございます。
これからの時期、濃いめのデニムなんかと
非常に合いそうな一足です。

実際のところ本当に抽選しているのか、
実は応募者全員に行き渡っているのか、
それはわからないところではありますが(失礼)、
私、NIKEやその他の抽選販売で
今まで一度も当選したことが無かったので、
記念すべき私の当選第一号でございます。
これを機に愛用しよう、サンガッチョ。

以上、私のスニーカー当選自慢でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

新規入庫のマークXジオの車検に行ってまいりました。

2025.8.22 車検 

こんばんは!
現在、20時45分。
所用で遠方に出てまして、
今し方、帰店いたしました。

店の前にいた、カエルさん。
危ないよ、踏んじまうよ。

今日は朝から新規入庫のマークXジオの
継続車検に行ってまいりました。

いつも通りの一発合格。
今日から2年間、車検がつきました。

こちらのマークXジオですが、
何組かのお客様からご商談をいただいてますが、
スミマセン、名義変更の関係で
先に車検を受けさせていただきました。
(普通車は車検が無いと名変できないのだ。)

今日は疲れたので、これにて終了。
また明日、お目にかかりましょう!

おはようございます!(8/22)

2025.8.22 朝のご挨拶 

花金です!
今日も相変わらずのいいお天気。
予想最高気温は37℃、
もうこの数字がデフォみたいになってますね。
(ちなみに明日も37℃の予報。)
私、店に2Lの水のペットボトルを
大量にストックしていまして、
1日1本は飲みきるように心がけていますが、
汗をブリブリかいたりすると
それでも足りないかもしれませんね。
皆さんも熱中症には十分にお気をつけください。
あと小さいお子さんやお年寄りね、
周りの方が気を配ってあげてください。

昨日は週に一度の散髪の日…
だったんですけど、
先週はお盆休みの旅行のため
一回お休みしていたので、
2週間ぶりの散髪でした。
しかも昨日はフェードメンテではなく
フルカットの日でしたので、
いつもよりサッパリ感倍増。
生まれ変わった気分だぜ。

そして新規入庫のエスティマです。
こちらも昨日、新規登録に行ってきました。

事前にしっかりと点検をしてますので、
いつも通りの一発合格でございます。

これで車検が2年つきましたよ。

こちらのエスティマですが、
昨日23時頃にホームページに掲載しました。
特別仕様車の2.4 アエラス Gエディション、
低走行のワンオーナー車です。
タイヤ4本新品交換済み、
新車時からの点検記録簿が
合計17枚もあるお車です。

もともと業者オークション評価4.5点で
仕入れてきたきれいな個体ですが、
そこからさらに私が仕上げましたので
きっとご満足いただけるかと思います。

掲載ページは、こちら
ぜひ見てやってください。

車体価格75.8万円での販売ですが、
例によって9月10日までは
72万円に値下げしての販売です。
程度にこだわってお探しの方は
必見の1台ですよ。
よろしく、どうぞ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!