なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

今日はボウズでした。

2024.2.5 出来事・近況 

今日は一日中、雨でしたね。
そのお陰で午前中に予定していた作業が
できなくなってしまいましたので
(車の写真を撮ろうと思っていた)
大阪にある小さなオークション会場に行ってきました。

何台か仕入れ候補があったものの、
結局一台も落札できず。
お昼ご飯だけいただいた帰社しました。

会場の駐車場に停まっていた、
現行モデルのフェアレディZ。
仕入れに来た業者さんのどなたかが
乗ってきたものと思われます。
RAYS製の19インチアルミホイールや
フロントスポイラーが装着されていますので
おそらくVer.SもしくはVer.STでしょうね。
ボディカラーは特別塗装色のセイランブルー。
WEBカタログで見るよりも
鮮やかな青色でイケてます。
カッコいいぜ!

ちなみに私は在庫車のCLSで行ってました。
私、このW219のCLSという車を
「ちゃんと」乗ったことが無かったんですよ。
走行距離は伸びちゃうし
飛び石傷を食らう危険もあるので
在庫車を乗り回すのは好きではないんですが、
高速道路も含めてしっかり乗ってみたかったので
あえて乗って行ってみました。

ここでW219という車を簡単に紹介しますと、
メルセデス・ベンツのCLSクラスの初代モデルです。
W211型Eクラスをベースに
「4ドア4シータークーペ」という
コンセプトのもとに開発された車です。
そう、4枚ドアのお車ではありますが、
セダンではなくクーペなんですね。
V6・3,500ccエンジン/バネサスがCLS350
V8・5,000ccエンジン/エアサスがCLS500
(後期はV8・5,500cc/エアサスでCLS550)
この上にさらにAMGモデルとして
CLS55(後期はCLS63)がございます。
そして、スポーツパッケージを付けると
AMGのエアロやらアルミやらが付き、
CLS350もエアサスになります。

ちなみにメルセデスのモデルコードですが、
例えばこのCLSは「W219」と
数字の前にWが付きますね。
何でもかんでもWが付くわけじゃないんです。
基本的にセダンモデルに付くのがWで、
これはドイツ語で「自動車」を表す言葉、
「Wagen」に由来しているそうです。
ちなみにクーペはC(クーペのCかな?)、
ワゴンはS(ステーションワゴンのS?)、
オープンはR(これはロードスターのR)、
幌はA(これはなんでAなん?)が頭につきます。
たとえば204型Cクラスで説明すると、
セダンモデルはW204、
ステーションワゴンだったらS204、
2ドアクーペだったらC204となるわけです。
じゃあCLSはクーペ扱いだから
C219って呼ぶのが正しいのかっていうと
W219って呼ばれることがほとんどですね。
たまにC219って言う人いるけど、
WikipediaでもW219ってなってるし…。

話が逸れました。
で、このW219型のCLSですが、
全長はEクラスより100mm近く長く、
全幅は1,875mm。
なんと当時のSクラス(W221)よりワイド!
それに対して全高は1,390mmと低く、
まさにワイド&ローなお車です。
これがカッコいいんだよ。
スポパケにするとAMGのエアロが付くし、
カッコいいっちゃーカッコいいんですが、
エアサスというリスクもありますし、
今あらためて乗るとすれば
イチビった感の無い素のCLSがオススメです。

先ほどもお伝えしましたが、
V6・3,500ccエンジンに、
7速オートマの組合せです。
272psと今となっては
決してハイパワーではありませんが、
7ATと相まってキビキビ走ってくれます。
過不足なく、ちょうどいいくらいです。
高速道路の追い越し車線を
ひたすらオラついて走りたい人には
ちょっと物足りないと思いますけど、
街中やちょっとした遠乗りなら
まったく不足は感じないと思います。
剛性感のあるボディと硬めのシートも
ドイツ車らしくていいですね。

私のお気に入りポイントを挙げるとすれば、
フロントのワイパーですね!
これはなかなか秀逸ですよ。
メルセデスは昔からワイパーが
ものすごい動きをするんですけど、
このW219も助手席側のワイパーアームが
複雑な動きをしやがるんです。
お陰でフロントガラスのほとんどを
拭き取ってくれますね。

そして間欠ワイパーのタイミングも素晴らしいです。
ワイパーレバーをOFFの位置から
ひとつだけ捻った状態にしておくと、
間欠動作モードになるのですが、
雨量に合わせて動作するペースが変わるんです。
それが、ちょうどいい塩梅なんですよね。
動作させっぱなしでトンネルに入っても、
ちゃんと停止してくれますし。
やるじゃん!って感じです。

残念ながら仕入れはできませんでしたが、
なかなか良いドライブを楽しめました。
明日は火曜日ですので、定休日でーす!

おはようございます!(2/5)

2024.2.5 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
しっかりめに雨が降っています。
月曜日の雨は憂鬱ですね。
今日は気温もあまり上がらず、
京都の予想最高気温は7℃。
暖かめの恰好でお出かけください。
私も今日は分厚い方の
ヒートテックを着用してきましたよ。

弊社の営業時間は13時からですが、
私、だいたい朝の7時半くらいから
ブログを書きだすんですね。
そしたら8時前には朝のブログを
皆さんに読んでいただけていたんですが、
最近、ブログをアップロードしてから
それがネット上に反映されるまで、
ちょっとタイムラグがあるんですよね。
決して寝坊して更新が遅れているわけでは
ないんですよ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】セルシオ(UCF30後期)

2024.2.4 ご納車 

こちら、京都府のY様にご購入いただいた
セルシオ(UCF30後期 eR仕様)です。
ご納車前の整備やオイル交換等のため、
エムジャパンさんにお預けしていました。
ヘッドランプレンズを新品に交換したので
キラリンコーンとしていますね。
ちなみにヘッドランプレンズ交換ですが、
ディーラーに作業を依頼すると
8万円以上かかります。

リフトで上げて作業してもらいます。
年式を考えると、
相当きれいな下回りです。

エンジンオイルやATFをはじめ、
パワステオイルにブレーキオイル、
デフオイル等、オイルというオイルを交換していきます。

そして冷却水も。

冷却水は真空引きで交換します。

内部が真空になるため、
ラジエターのホースが
ヘコーってなっていますね。
もしどこかに漏れがあると
真空にはなりませんので
漏れの有無を見極めるという意味でも
真空引きは有効ですね。
その他、写真はございませんが、
バッテリーやワイパー等も
新品に交換していってます。

そしてエアコンフィルターも交換。

左が古い方、右が新しい方。
見た目でいきなり違いがわかりますが…

古い方は埃はもちろん、
フィルターに色んなものが詰まってますね。
「オエェ~」ってなりますね。
エアコンフィルターは定期的に交換しましょう。
私は自分の車は車検ごとに換えてますよ。

それから左後ドアのパワーウィンドウスイッチ。
これが不調だったんで新品に交換しました。
運転席ドアの集中スイッチでは
問題なく動作しているんですが、
左後ドアのスイッチで操作すると
動きがちょっとおかしかったんですよね。

最後に洗車をして、引渡しさせていただきました。
「きれいな車を、ありがとうございました。
 大切にします。」
と、Y様から嬉しいお言葉をいただきました。
車屋冥利に尽きる一瞬ですね。
こちらこそ、ありがとうございました!

セルシオのご納車までの間、
お乗りいただいていた代車のワゴンR。
きれいに乗ってくださっています。
最後に洗車してきてくださったんでしょうか、
埃すら乗っていない状態でした。

ともすれば、雑に扱われ、
酷い状態で返ってくることもある代車。
弊社のお客様は他店様と比べて、
代車を大切に扱ってくださる方が
本当に多いと思います。
これはマジで、嬉しいことです。
ご協力、ありがとうございます。

Y様、この度はありがとうございました!
今後とも、よろしくお願いいたします。

おはようございます!(2/4)

2024.2.4 朝のご挨拶 

今日は第一日曜日ですので、
通常営業日でございます。
明け方まで雨が降っていたみたいですが
今は止んでいますね。
これからお天気は回復に向かいますが、
明日はまた雨の予報が出ております。

こちらはU様のW204 Cクラス。
ライト関係の警告がいくつか点くとのことで
昨日の夕方にお預りいたしました。
その場で確認したところ
残念ながら症状が出なかったのですが
しばらくお預かりして様子を見てみます。

昨晩は前川さんとカッチンと3人で
西院にあるジンギスカン屋さんに行きました。
美味しいよね!ジンギスカン。
あっさりしているので
かなりの量を食べれちゃいます。

何回おかわりしたか、覚えていません。
それくらい食べました。
私の誕生日が近いということで
前川さんがごちそうしてくださいました。
ありがとうございました!

帰ってからは、仕事の続き。
W219 CLS350をHPに掲載いたしました。
低走行で大変きれいなお車です。
車検満タン!タイヤ4本新品交換済み!
ディーラー記録簿は12枚残されています。
せっかくなので、見てやってください。
掲載ページは、こちらです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

新規入庫のセルシオが仕上がってまいりました。

2024.2.3 拘りの一品, 鈑金塗装 

新規入庫のセルシオ(UCF30前期)です。
低走行のB仕様ユーロバージョン。
塗装屋さんから返ってまいりました。

フロントバンパー下部に
擦り傷がありましたので
塗り直してもらいました。

同時に少し白ボケが始まっていた
バンパーメッキモールも新品に交換。

それからリアバンパーも
一本塗り直してもらいました。

そして同じく、モールも新品に。
やっぱり、サラはいいね!
これでピッカピカになりました。
近日中に販売を開始します。
お楽しみに。

話は変わりまして、
在庫車の撮影をするときに使っている
ナンバープレートを隠すカバー。
弊社ロゴが入っている、黒いやつですね。
劣化してきてヒビが入ってきたので
新しいものを作りました。

上が今まで使っていたもの、
下が新しく作ったものです。
これまでは黒地にシルバーロゴでしたが
今回はゴールドのロゴにしてみました。
いい意味でヤラシイ感が出たと思います。
そうですね、上のセルシオの撮影時に、
早速、使っていきたいと思いまーす。

おはようございます!(2/3)

2024.2.3 朝のご挨拶 

今日は土曜日なのでオークション日なのですが
欲しい車が出ていなかったので
店で仕事を進めることにします。
何台かご注文をいただいて
お待ちいただいているお車もあるのですが
なかなか条件に合う個体が出てきませんね…。
お待たせしてしまい申し訳ございません。

さて、今日は節分ですね。
「豆まきをして鬼(邪気)を追い払う日」
というのが節分ですが、
「わたなべ」さんは豆まきをしなくてもいいんだそうです。
理由として、平安時代に遡りますが、
渡辺綱(わたなべのつな)という武士が
鬼を退治したという言い伝えがあるからでそうです。
「わたなべ」さんは鬼よりも強いため、
豆をまく必要がないんですって。
ちなみに地域によっては鬼より強い
「さかた」さんがいるところもあるそうです。

さて、昨日の夜は桃ちゃんからお誘いいただいて、
北区にある御旅飯店(おたびはんてん)に行ってきました。

御旅飯店は、いわゆる町の中華料理屋さんですね。
言い方が非常に失礼になってしまうんですが、
「良い意味で」小汚い感じの、
趣のあるお店です。
メニューがめちゃくちゃ多いんですよ。
つい、あれこれ注文してしまって
お腹いっぱいになりました。
私の誕生日が近いということで、
桃ちゃんがご馳走してくださいました。
ありがとう!

お誕生日プレゼントもいただきました。

桃ちゃん母のヨーコさんからも!
ありがとうございます!

誕生日ケーキ代わりに、
フルーツサンドもいただきました。
知る人ぞ知る、「パーラーいけだ」さんのですね。
パーラーいけださんも北区にあるんですが
フルーツ屋さん兼カフェみたいなお店で、
店頭で売っている新鮮なフルーツを
そのまま調理してくださったりもします。
何度か寄せていただいたことがありますが、
素敵なお店ですよ。
桃ちゃん、ヨーコさん、
いつも本当にありがとうございます!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】長崎県のW様の日産モコ

2024.2.2 ご納車 

ご納車とはちょっと違うんですが…
長崎県のW様にご購入いただいた、
日産のモコでございます。

陸送にあたり、室内を養生。
陸送会社スタッフの方も
もちろん万全を期してくださるでしょうけど、
万一ってことがありますからね。

最後に洗車をして、引渡し完了です。
W様、到着までもうしばらくお待ちくださいませ。
遠方にも関わらず、ありがとうございました!

話は変わりまして、こちらは
常連のお客様・M様に教えていただいた
とっても明るいバックライト球です。
M様のセルシオに付いているのを見て
教えていただきました。

早速、ランクル100に付けてみました。
右側が純正の電球、
左側が交換したLED球です。
この時点で明るさの違いがわかりますね。

両方交換。
周りが明るいとわかりにくいですが…

夜になるとご覧の通り!
超明るいぜ。
これは嬉しいね、安全ですし。
球の規格にもよるのですが、
Amazonでだいたい1,000円台で購入可能です。
お試しあれ。

おはようございます!(2/2)

2024.2.2 拘りの一品, 朝のご挨拶 

花金です!
今朝もまぁまぁ冷え込んでおります。
今日は日中も、昨日より気温が上がらない模様。
暖かめの恰好でお出かけください。

昨日は毎週恒例の散髪の日。
3回に1回の、フルカットの日でした。
いつもの野村さんに
ビシッと仕上げていただきました。
こちらのGarest Hair Factoryさんですが、
弊社のお客様も何名か
通ってくださっているそうです。
趣向を共有できているようで、
なんだか嬉しいですね。

そして野村さんに注文していた
バリカンが届きました!
WAHL 5 Star Gold Cordless Magic Clip。
WAHL社はアメリカのバリカンメーカーです。
ウォールと読みます。
そのWAHL社のフェード専用モデルが、
5STARシリーズです。
そしてその5STARシリーズの中でも
色々とラインナップがあるのですが、
こちらのMagic Clipはどちらかと言うと
ボカしたフェードを入れたい時に使うそうです。
パキッとしたフェードにしたい時は、
同シリーズの中のSeniorを使うんですって。

Magic Clip限定モデルのゴールドがシブいでしょう。
コードレスモデル(充電式)なので
取扱いもラクチンそうです。
ついに自分でフェードを当てるのかって?
違います。
これはね、眉毛や髭の長さを整える用です。
今使っているバリカンのバッテリーが
もうダメになってしまっているので、
せっかくなのでイカしたバリカンを買おうと
野村さんに相談したのでした。
使うのが楽しみです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

シビック(EF9) オイル漏れ修理 等々。

2024.2.1 EF9 シビック, 点検・整備・修理 

いきなりですが、
私のシビック(EF9)の腹下です。
最近、ポタポタと何らかのオイルが
漏れている様子でしたので、
エムジャパンさんに診断と修理を依頼しました。

リフトであげて見てもらったところ、
ミッションからのオイル漏れのようです。
ちょうど指で指してもらってるところです。

シフトロッドのブーツのところから
オイルが漏れているのが確認できます。

どうやら内部のオイルシールが
劣化しているようですね。

まだホンダから部品が出るのが幸いでした。

オイルシール、シフトロッドブーツ、
ともに新品に交換してもらいました。
同時にミッションオイルも交換、
ついでにエンジンオイルも交換してもらいました。
これでエンジン、ミッションともに
一切オイルの漏れの無い車になりました。
めちゃくちゃ嬉しいです。
ありがとうございました!

おはようございます!(2/1)

2024.2.1 朝のご挨拶 

今日から2月です!
如月(きさらぎ)ですね。
2月は立春もあるのですが、
実際はまだまだ寒さが続きます。
その寒さを凌ぐために
着物を重ねて着ることから、
衣更着(きさらぎ)と呼ぶこともあるそうです。

昨日の夕食は中年未婚男子3人で
西京区の金八さんに行ってきました。

海の幸を中心とした創作居酒屋って感じですね。
愛想の良い大将が出迎えてくれます。

他にも釜飯なんかをいただいて、
3人で飲んで食べて1万円ちょっと。
このクオリティでこの金額は安いです。
千代原口の交差点を南に向いて、
すぐ東側にありますので、
ぜひ行ってみてくださいね。

そのあと、やめときゃいいのに
もう一軒ハシゴしまして。
オムライス(大)を食べました。
本当にお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!