なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

【新規入庫】フーガ 450GT

2025.4.5 新規入庫車 

そういえば2月に仕入れてから
紹介していなかったフーガ!
仕入れ時のブログを読んでくださった
何組かのお客様から、
「あのフーガはどうなったんですか?」と
お電話をいただきましたが、
すみません、ようやく販売できそうです。
というわけで販売開始に先駆けて
簡単に紹介していきたいと思います。

●平成20年式 後期モデル
●実走行24,000km
●車検満タン 令和9年4月まで!
●修復歴無し
●450GT
・V8・4,500cc VK45DEエンジン
・本木目インテリアパネル
・本革シート
・エアシート&シートヒーター
・フロント左右パワーシート
・助手席パワーオットマン
●純正オプション
・レーダークルーズコントロール
・コーナーセンサー
●ワンオーナー車
●純正HDDナビ《タッチパネル》
●サイド&バックカメラ
●DVDビデオ
●地デジ
●インテリジェントキー《スペアキー有》
●2WAYシートメモリー《運転席》
●キセノンヘッドランプ
●AFS
●ビルトインETC
●天張り張替え済
●入庫時点検済
●取扱説明書
●新車時保証書

低走行、ワンオーナーの後期モデル!
こんな好条件の450GTは
なかなか出てこないですよ!

ボディカラーはクリスタルホワイトパール。
目立った傷や凹みの無い、
きれいなボディです。

ヘッドライトはご覧の通り、
キラリンコンでございます。
入庫後に磨いたわけではなく、
このままの状態で入庫しています。
新車で購入された前オーナー様の
保管環境の良さが窺えます。
後期型になり意匠変更されたバンパーに、
オプションのコーナーセンサーも付いてます。

ヘッドライトはキセノン。
当然ですが、純正です。

メッキのフロントグリルも
腐食などなく美しいです。

テールランプも後期型になり
意匠変更されています。
前期型は大型リアバンパーや
4本出しマフラーは
450GTのみのアイデンティティでしたが、
後期からは他グレードとも
共通になってしまいました。

純正18インチアルミホイールには
バリ山のレグノGR-XⅡが履かれています。

ちなみに後期型になり
フロントフェンダーのウィンカーの
高さが変更されているんですよ。
ドアのモールと同じ高さになりました。

インテリアはブラック。

スポーツセダンらしく
ホールド性の良いフロントシート。
低走行なだけあって、
気になるヘタリはありません。
運転席に若干のスレがあるのが残念。

電動チルト&テレスコピック機能付きの
本革巻ステアリングです。
スレなど無く、状態は良好です。

オプションのレーダークルーズコントロール付き。
何気にあると便利です。

後期型になりデザイン変更されたメーター。
液晶部のドット欠けはありません。

前期型はDVDだった純正ナビ。
後期からHDD化され、
さらにタッチパネルになりました。

バックカメラも付いてます。

サイドブラインドカメラは不良です。

社外品ですが地デジチューナー付き。

スイッチ類も後期になって
意匠変更されています。

アナログ時計がシブいね。
ウッドパネルはナンチャッテじゃなくて
本木目でございます。

灰皿やシガーライターはきれいなまま。
私が仕入れてくるんですから当然ですが
ヤニ汚れやタバコ臭はありません。

フロントシートは左右ともに
エアシート&シートヒーター付きです。

ETCは純正のビルトインタイプ。

奇跡的にダッシュボードの割れは無し。

助手席の人は快適な
パワーオットマン付き。

後席も使用感少なく、きれいです。

Y50フーガ持病の天張りの垂れがありましたが
純正近似生地にて張替え済みです。

最高出力333ps/最大トルク46.0kgmを発生させる
4,500ccのVK45DEエンジン。
最近では希少となったV8エンジンです。
アクセルを踏んで走らせると、
日産のV8らしいフィーリングをお楽しみいただけます。
(わかる人にはわかるよね)

ネット掲載までもうしばらくお待ちくださいませ。

明日は第一日曜日ですので
通常営業日でーす。

おはようございます!(4/5)

2025.4.5 仕上げ, 朝のご挨拶 

土曜日です!
今日も本来ならオークション日ですが、
店で淡々と仕事を熟すことにします。

今朝の最低気温は3℃、
昨日の朝より4℃も低いんですが、
逆に予想最高気温は19℃、
昨日より5℃も高い予報です。
朝晩と昼の寒暖差が大きいので
体調を崩されぬようご注意ください。

ちなみに花粉予報は「極めて多い」ですので
花粉症がきつい方はマスクの着用など
対策をお願いします。

写真に写っているフーガ450GT。
低走行のワンオーナー車ですが、
天張りの張替えが完了しました。
日産ディーラーに張替えを依頼すると
(もしかしたら天張り交換になるのかな?)
たしか10万円以上したような気がしますが、
内装屋さんに純正近似生地で
張り替えてもらっています。

天張りの垂れやダッシュボードの割れは
Y50系フーガの持病です。
オークション会場で見ていると、
ほぼ発生していますね。
ただ、こちらのお車はダッシュボードは無事。
ヘッドライトレンズもきれいでしたから、
新車で購入された前オーナー様の
保管環境が良かったんでしょうね。
こちらも近日中に販売開始できそうです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

アルファードの革シートクリーニング。

2025.4.4 仕上げ, 鈑金塗装 

こちら、S様からご注文いただいていた
20系アルファードです。
エアロ無しグレードの最上級となる
350G Lパッケージです。
身近な業者さんが持っていたため
デモで借りてきてS様に現車確認していただき、
GOサインをいただいたお車です。

革シートをクリーニングしていきまーす。
ベージュ系の革シートですので
どうしても汚れが目立ってしまいます。

まずは運転席。
ご覧の通り、薄汚れが付いています。
専用のケミカルとブラシで
クリーニングしていきますよ。

真ん中でマスキングテープを貼って、
わかりやすくビフォーアフターしてみました。
右側がクリーニング前、
左側がクリーニング後です。

↑ビフォー。

↑アフター。
どうです、きれいになったでしょう。

ちなみに運転席座面のこの部分は
破れがあったので張り替えました。

アームレストも─

きれいにクリーニング。

350G L-PKGならではの2列目の豪華な
「エグゼクティブパワーシート」。
非常に快適なシートなんですけど、
汚れているのはいただけません。

これで気持ちよくお座りいただけます。

3列目もきれいに仕上げました。

ステアリングの革部分も
皮脂汚れが付きやすいところですので
同様にクリーニングをいたしました。

まだやることがいくつか残っていますが
日曜日のご納車に向けて
急ピッチで仕上げていきたいと思います。
S様、楽しみにしていてくださいね。

それから新規入庫のLS460 Ver.SZ I-PKG
塗装屋さんから戻ってまいりました。

右フロントスポイラーにあった傷。

きれいに塗り直してもらいました。

右フロントフェンダーの傷と凹みも─

これでオッケーでしょう。

左リアフェンダーのエクボですが、
こちらは傷は伴っていませんでしたので
デントリペアしてもらうことに。

リアフェンダーのような治具を入れにくいところは
こんな器具を引っ付けて引っ張るんですって。

細心の注意を払いながら
スライドハンマーで徐々に出していきます。

すごい!
匠の技やな。
ちょっと覚えたいかも。

こちらのLS460ですが、
近日中にネット掲載できそうです。
お楽しみに!

おはようございます!(4/4)

2025.4.4 ご成約, 朝のご挨拶 

素晴らしいお天気の花金です。
今日はオークション開催日なのですが、
まだ仕上げ切れていない販売車両が
たくさんありますので、
よほど欲しい車が出ない限りは
当分は仕上げやネット掲載など
販売作業に従事したいと思います。

・CL500(ヘッドライト磨き&クリア再塗装中)
・レクサスLS Ver.SZ I-PKG
・フーガ 450GT
・31後期セルシオ Cインテリ
・PTクルーザー
・アルト(?)
・注文販売のアルファード

仕入れたのに販売を開始できていない車が
まだこれだけありますからね。
しばらくは商品化に専念したいと思います。

昨日、兵庫県からお越しのS様に
クラウンをご成約いただきました!
下取り入庫の後期型のゼロクラウン、
特別仕様車のロイサル 60th スペシャルED。
現車確認に来られて10分ほどで
「じゃあもらうワ~」と
ご即決くださいました。
ありがとうございました。

たまたまですが、
ご来店になる1時間程前に
Goo鑑定の方に来ていただいており、
修復歴無しであることが確認されたばかり。
ナイスタイミングでした。

紆余曲折ありまして、
そのまま兵庫県のS様宅まで
ご納車に伺いました。
フッ軽なのが私の取り柄。
「話早いなァ─」と喜んでいただけました。

ご納車の帰り道、大渋滞の阪神高速3号線。
摩耶あたりの大阪方面行はいつも混むよね。
でもそのおかげで、
きれいな虹を観察できました。

これは所謂「虹の根元」ってやつか?
かなり根元に近いですよね。
ちなみに虹というのは必ず
「太陽に向かって反対方向、角度は42度」
に出現するそうです。

乗って帰ってきた下取車のティアナ。
ちょっと走行距離が多いですし、
車検も近いし、
エンジンもなんかジャラジャラ言ってるし、
ちょっとクーラントの臭いもしてるし、
これはオークション行きかな。

S様、ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

本日もお疲れさまでした。

2025.4.3 出来事・近況 

こんばんは!
現在、午後6時10分です。
急なご納車がありまして、
兵庫県から先ほど帰りました。

今日はこれから毎週恒例の散髪と、
そのあとはきっちゃんとこに行きますので
本日の夜のブログは休載させていただきます。

また明日の朝、お会いしましょう!
それでは、失礼いたします。

おはようございます!(4/3)

2025.4.3 朝のご挨拶 

木曜日!
いいお天気ですね。
今日は昨日よりは暖かくなる予報です。
花粉予報は「非常に多い」。
たまらんね。

昨日はお店を少しだけ早く閉めて、
じゅん先生のところに行ってました。
三週間に一度の体のメンテナンスです。
特に悪く感じるところがなくても、
定期的に通うようにしています。
ちなみに酸素カプセルですが、
理想的なペースで通うことが困難なため
やめちゃいました。
近所だったらよかったんですが、
仕方ありません。

朝からオッサンの足を見せてしまい申し訳ない。
これはお灸をしてもらっているところです。

そして鍼。
これ、数センチ刺さってるんですって。
そこに電気を流してもらっています。
いつもありがとうございます。

帰りは来来亭!
チェーン店のラーメン屋さんで一番好きです。
チャーシューメンをいただきました。

そういえば来来亭のカウンターって、
どのお店も青ですよね。
一般的に青色って
食欲を減退させると言われてますが
どうなんでしょうね。
ラーメン屋さんのカウンターって言うと
赤色が多い気がしますが。
赤色って食欲を増幅する色ですので
ラーメン屋さんのカウンターに使うのは
理に適っているんですよね。
赤やオレンジ、黄色などの色を見ると
血圧や脈拍数、そして体温も上昇し、
食欲増進に繋がるそうです。
人間の体って、面白いですね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】アルト エポエクストラ

2025.4.2 新規入庫車 

ちょうど一ヶ月前に売約となった
アルトが返ってきました。
理由は「タバコ臭いから」。
うーん、たしかにタバコ臭いです。
(前回入庫時もそのように紹介してました。)

「値段が値段なんでかまいませんよ!」と
ご購入くださった常連のお客様・T様、
なんとか臭いをマシにしようと
思考錯誤されたそうですが、
やはりタバコ臭は手強かったようです。

というわけで、再販します。
実走行56,000kmちょっと。
車検たっぷり令和8年10月まで!
アルトの上級グレード「エポエクストラ」で
ボディは白ではなくパールホワイトです。

よく見ると前後でアルミホイールが違いますが
前後同じタイヤを履いています。
何気に新しめのENA SAVEです。
実は室内に純正鉄チンホイールが積んでありまして、
それがこのアルミと同じ13インチなんですよ。
ですので、この前後異デザインアルミホイールから
タイヤを外して鉄チンに付けてもらうと、
自然な仕上がりになると思います。

先にお伝えしていますように、
内装にタバコ臭がありんす。
しっかり、ありんす。

一ヶ月前に購入していただいてから、
200kmも走られていません。
T様宅から当店までの往復を考えると
ほぼ乗られていないですね…。

現状でよければ、リサイクル料金込みで
99,000円にて販売いたします!
近々、こちらでもなんとか臭いを消してみます。
タイヤの入れ替えもしようかな。
そうなると、当然この価格では
販売できなくなってきますので、
安さが最優先!という方は
早めにご商談くださいませ。

それからですね、四月に入りました。
新たに新年度の自動車税が課税されましたので
それに伴い在庫車の「お支払総額」が増えています。
「値上げしやがって!」と思われるかもしれませんが
値上がりしたのは自動車税分です…。
ご承知おきくださいませ。

ちなみに4月いっぱいは
一年分の自動車税額を頂戴します。
よろしくお願いいたします。

おはようございます!(4/2)

2025.4.2 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日!
今日はドタバタしそうですので
まだ暗いうちから出社しています。

昨日は定休日を利用して、
福井県鯖江市まで行ってまいりました。

懐かしの、元愛車とご対面。
ご購入くださったS様、
きれいにお乗りいただいています。
ありがとうございます。

何をしに行っていたのかと言いますと、
ランクル100のサードシートを
お届けに上がっていました。
私、ご納車の際に取り付けるのを
すっかり忘れていまして(超間抜けです)
雪が融けたのを見計らって
お届けに上がりました。
S様、お忙しい中、
ご対応ありがとうございました。

差入れまでいただきました。
私の大好きな金麦(糖質75%オフ)。
当分、アルコールには困らなさそうです。
ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご成約御礼】パレットSW

2025.3.31 ご成約, 仕上げ 

昨晩にネット掲載したばかりですが、
新規入庫のパレットSWが売約となりました!
ご購入くださいましたのは、
常連のお客様・長野県のM様です。
いつも本当にありがとうございます!
新入社員の方のマシンとして
お使いいただけるそうです。
XSはCVTで燃費もいいですし、
活躍してくれること間違いなしです。
ありがとうございました!

話は変わりまして、
今日はマツダディーラーに行ってました。

CX-60が展示してありました。
これカッコいいよね─。

この写真は拝借したものですが、
リアがカッコいいんだよ。
マフラーの出方もカッコいいよね。

何しに行ってたん、って言いますと、
関西マツダディーラーが展開している
「ディーゼルカーボンクリーニング」なるものを
依頼していたんでございます。
私が愛用しているMAZDA3のです。

ディーゼルエンジンの使用過程で
どうしても吸気系に付着してしまう煤(すす)。
詳しく説明すると長ったらしくなってしまいますが、
簡単に言いますとあまりにも煤が付着してくると
トルク不足や燃費の悪化に繋がります。
で、その原因となる煤=カーボンを
除去してくれる作業ですね。

詳しくはこちらをご覧ください。

マツダディーラーが用意しているプログラムですが、
上の写真のようにけっこうな部品交換や
清掃作業が伴います。
当然、お値段もそれなり。
約9万円。
けっこうするよね。

ですが、私、MAZDA3という車を
けっこう気に入ってるんですよ。
どうせなら、100%に近い状態で乗りたい。
そう思って、作業を依頼しました。

作業前と作業後の写真をいただきました。
けっこう煤が付着していましたが、
まだマシなレベルとのこと。
もっと酷いのもありましたよ、ですって。

これでトルクアップ&燃費向上が
見込まれるはずです。

車が返ってきた後、しばらくは
パーキングでアイドリング時は
エンジン回転数が高かったのですが、
これはじきにおさまりました。
どのように変化するか、楽しみです。

今回依頼したのは燃費ももちろんですが、
もっとよく走るようになったら嬉しいな、
というところからでした。
以前に乗っていたデミオ(ディーゼル)の方が
走りにパンチがあったんだよね。
排気量はMAZDA3の方が
300cc多いんですけどね。

またインプレッションします。

それから新規入庫のCLの仕上げ。
持病のモールの腐食に苦戦しています。

これはフロントガラス上部のモール。
左が磨き前、右が磨き後。
輸入車のモール磨き専用!みたいな
コンパウンドをゲットしたんですけど、
鱗状の腐食がなかなか取り切れないんですよね…。
気合いで磨き上げるしかないか。
頑張ります。

後はこういう隙間の水垢、
これも除去していってますよ。
普通の洗車では取れないですからね。

専用のケミカルとブラシで除去していきます。
どうだい、スカッとするだろう。

こういう隙間についた水垢、
イケてないんだよね。

やっぱり、こうじゃないと!
「魂は細部に宿る」とは
まさにこのことですね。

明日は火曜日ですので、
定休日でーす。

おはようございます!(3/31)

2025.3.31 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
一週間のスタートに相応しい、
きれいな青空が広がっています。
気温は昨日より少し上がるようです。
てか、昨日めちゃくちゃ寒かったですよね。

今日は3月31日、年度末です。
明日から新しい年度が始まります。
なぜ日本は4月が年度の始まりなのか、
ご存知ですか?

会計年度の初日が4月1日になったのは
1886年(明治19年)からなんですけど、
当時の日本は農業国で、
江戸時代は税金(当時の年貢)は
お米で納付していたんですって。
「現物納」ってやつですね。
それが明治時代からは現金で納める
「金納」に変わるんですけど、
お米の収穫を終え、それを売って現金化し、
そこから納税するという流れになります。
12月末で区切って1月を新年度とすると、
その流れだと非常に困難になるため、
4月からの新年度となったそうです。

また、当時の経済大国だったイギリスが
4月始まりの会計年度だったため
それに倣ったという説もあります。

ちゃんと理由があったんですね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!