なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

【新規入庫】GWS204 クラウンハイブリッド

2025.2.14 新規入庫車 

今日は早起きさんで遠方に仕入れに行きました。
道中で給油したんですけど、
ガソリン高いね。

私、夜明け間近の高速道路を走るの、
なんか好きなんですよね。
真っ暗から徐々に明るくなっていくところ。
一日の始まりを感じます。(実際そうなんやけど。)

ちなみに今日はボウズでした。
残念。

新規入庫のクラウンハイブリッドの紹介です!

●平成20年式 前期型
●実走行140,800km
●車検 令和7年9月26日まで
●修復歴有り
●グレード「3.5 ハイブリッド」
・本革シート
・前席ベンチレーション&ヒーター
・後席シートヒーター
・リアスポイラー
・リアバンパースポイラー
●純正オプション
・電動ムーンルーフ
・クリアランスソナー
・サイドモニター
●純正HDDナビゲーション
●フルセグ&DVDビデオ
●バックモニター
●プリクラッシュセーフティシステム
●レーダークルーズコントロール
●HIDヘッドランプ
●インテリジェントAFS
●スマートキー《スペアキー有》
●イージークローザー《全ドア&トランク》
●全席パワーシート
●運転席2WAYシートメモリー
●電動チルト&テレスコピックステアリング
●パワーイージーアクセスシステム
●ファイングラフィックメーター
●後席ドアサンシェード
●電動リアサンシェード
●ETC
●取扱説明書&新車時保証書

走行距離は多めですが、
大変きれいなお車です。
左フロント先に修復歴がございますが、
走行に支障をきたす部位ではなく、
きれいに直っていますのでご安心ください。
また、高速道路を含めて試乗していますが、
走行中に片寄ったりということもございません。

GWS204前期型はアスリートベース。
後期型はロイヤルベースとなりますので、
前期型の方が人気ですね。
グレード展開は2種類のみ。
リアのエアロや本革エアシートが装備される「ハイブリッド」と
それらの装備が省略された「スタンダードパッケージ」です。
こちらの個体は上級の「ハイブリッド」で、
さらにオプションのムーンルーフや
クリアランスソナーなどが装着されています。

ボディカラーはシルバーメタリック。
ハイブリッドは純正でクリアテールですが、
ボディカラーともよく合っていますね。
目立った傷や凹みは無く、
かなり状態の良い外装です。

アスリートベースの前期型ですので
スポーティな雰囲気が漂っています。
オプションのクリアランスソナー付きですので
狭い道でも安心してお乗りいただけます。

プロジェクタータイプの純正ディスチャージヘッドライト。
レンズはご覧の通り、キラリンコンとしています。
ちょっと青味があるのがハイブリッドの特徴です。

トランクとリアバンパーのスポイラーは
上級の「ハイブリッド」の装備です。
純正でLEDテールとなっています。
写真ではLEDが一部消えて見えますが、
スマホのカメラで撮るとこう写っちゃうんです。
実際には全部点灯していますのでご安心を。

人気オプションのムーンルーフ。
高級セダンには付いていてほしいアイテムです。

ハイブリッド専用となる18インチアルミホイール。
タイヤはバリ山のヨコハマ・アドバンdBです。

外装に負けず、内装もきれいです。

「ハイブリッド」ですので本革シート装備。
ダークブラウンがお洒落ですね。
運転席を含め、気になるスレや破れは無く、
丁寧に扱われてきたことが窺えます。
フロントはエアシート&シートヒーター、
リアはヒーターのみの設定です。
前後ともにパワーシートです。

本革巻ステアリングも状態は良好。
高級車らしくチルト&テレスコピックは電動です。

ガソリンモデルの200系クラウンと大きく違うのが
このファイングラフィックメーターです。
要するに液晶メーターなんですけど、
最近の車にも負けず劣らずの新しい感がございます。
3,500ccと考えると、何気に燃費もいいね。

純正HDDナビ。

バックカメラ。

サイドカメラ。
ビシッと寄せたい時に便利です。

フルセグやDVDビデオもご視聴いただけます。

後席もきれいです。
セルシオやLSほどではありませんが、
足元も十分な広さが確保してあります。

センターのアームレストで、
後席パワーシートやシートヒーター、
オーディオなどの操作が可能です。
高級車やねぇ。

後席ドアシェード、リア電動サンシェード。
VIPな雰囲気が漂います。

トランクにはオプションのマットが。
ハイブリッドなのでトランクは狭め。
でもそこそこ荷物は積めそうです。

最高出力296psを発揮するV6・3,500ccの2GRエンジンに、
最高出力200psの1KMモーターが組み合わされます。
トランスミッションはCVT。
LSハイブリッドと違い、FRです。
ギャンギャン走るよ。速いよ。

下取り車ならではのお値打ち価格で販売予定です。
お楽しみに!

おはようございます!(2/14)

2025.2.14 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前4時20分。
今日は遠方のオークション会場に
仕入れに行こうと思っています。

さて、今日2月14日は「自動車保険の日」です。
(バレンタインって言うと思ったでしょ)
1914年(大正3年)の2月14日、
日本初の自動車保険として
東京海上保険株式会社が営業認可を取得しました。
現在の東京海上日動火災保険株式会社ですね。

その100年後の2014年(平成26年)、
自動車保険誕生100周年の日に
自動車保険の大切さを
多くの人に知ってもらうことを目的として
「自動車保険の日」として制定されました。

自動車保険、まぁ所謂「任意保険」ってやつですね。
皆さん、きちんと入られてますか?
「任意だから入らなくていいんでしょ」
「事故ったことないから大丈夫」
「お金がもったいないから入らない」
なんて人は車を運転しないでくださいね。
車って凶器ですから、
簡単に人を傷つけたり殺せたり、
物を壊せたりします。

他人様を死傷させたり、
大切なものに損害を与えたりしたときに
自腹で賠償できる富豪なら
加入しなくてもいいかもですが、
最近は賠償金額も上昇傾向で
すぐウン億円になります。
ケチらず、任意保険には加入してください。

少し前に経済的に厳しくて
任意保険に加入していない方に
こういう話をする機会がありましたが、
「貧乏人は車乗るな言うんか!」
と怒られたことがありましてね。

そうだよ。
任意保険にすら加入できない貧乏人は
車に乗るんじゃねーよ。
なんならチャリンコにも乗るなよ。
車乗るなら任意保険の掛け金まで
しっかり予算に入れるんだよ。

よろしくお願いします。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご成約御礼】レクサス GS350

2025.2.13 ご成約 

なんと!
本日早朝にネット掲載したばかりの
レクサスGSが売約となりました!
私の好きな言葉に「即決」がありますが、
「即日売約」はもっと好きです。
兵庫県からお問合せをくださったK様、
本当にありがとうございます!

当店でお車を購入していただくのは
今回が初めてではありますが、
お電話で詳細をお伝えさせていただき、
現車確認無しでご即決くださいました。
本当、嬉しい限りです。

こちらのGSでしたら間違いなく
気に入っていただけると思います。
お引渡しの日にお会いできますことを
楽しみにしていますね。

ありがとうございました!

それから新規入庫のBMW 7シリーズ。
F01 LCI 750i、希少なMスポーツパッケージ!
こちらのお車も先ほどネット掲載しました。

Mエアロダイナミクスパッケージや
ハイグロスシャドーラインエクステリア、
20インチアルミホイール等々、
Mスポ専用装備がカッコいい!
少し青っぽく見えてしまうMスポ専用色の
カーボンブラックではなく、
より黒く見えるブラックサファイアの外装色です。

Mスポ専用のダコタレザーのスポーツシートに、
Mスポではオプション扱いとなる
ポプラ・グレイン・アンソラジット・ウッドトリムを装着。
新車で購入されたオーナー様の拘りが
しっかりと感じられる仕様となっています。

掲載ページは、こちら

車体価格158万円で販売予定でしたが、
2月いっぱいは146万円で販売します!
カーセンサーやGooを見ていただけると
どれだけお買い得なのかお分かりいただけるかと思います。
ご検討よろしくお願いしまーす。

おはようございます!(2/13)

2025.2.13 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

車屋の朝は早い!
現在、午前4時を回ったところです。
変な時間に寝れなくなってしまったので、
こういう時は仕事するに限ります。
外は暗いし雨降りだしで作業できないので、
撮りためた新規入庫車の
ネット掲載を進めていこうと思います。

こちらは在庫車のNS-1です。
メットインの底を外したところ。
何をしているかと言うと、
プラグを交換しています。

ちょっとエンジンのかかりが悪い時があったり
(毎回ではない)
アイドリングがおぼつかない時があったので
プラグを交換してみました。
バッチリ!直りましたね。

私、整備は正直あまり好きじゃないんですが
こういうことがあると
整備も楽しいねっ!てなります。
単純です。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】フーガ ハイブリッド VIP

2025.2.12 新規入庫車 

先日買取りさせていただいた、
フーガハイブリッドの紹介です!

●平成26年式 前期最終モデル
●実走行135,300km
●車検 令和9年1月27日まで
●修復歴無し
●FUGA HYBRID VIP
・VQ35HR+HM34
・セミアニリン本革シート
・全席パワーシート
・フロントエアコンディショニングシート
・リアシートヒーター
・ドライビングポジションメモリーシステム
・助手席パワーオットマン
・前席シートバックグリップベルト
・本革巻きステアリング(プレミアム)
・電動チルト&テレスコピックステアリング
・フォレストエアコン
・スエード調ルーフ
・銀粉本木目フィニッシャー
・リア電動サンシェード
・後席読書灯
・アクティブAFS
・インテリジェントクルーズコントロール
・インテリジェントペダル
・LDP(車線逸脱防止支援システム)
・LDW(車線逸脱警報)
・FCW(前方車両接近警報)
・インテリジェントブレーキアシスト
・リバース連動下向ドアミラー
・ECOペダル
・コンフォートサスペンション
・タイヤ空気圧警報システム
●カーウィングス8インチワイドHDDナビ
●地デジ
●バックカメラ
●アクティブノイズコントロール
●クリスタルブルーバイキセノンヘッドランプ
●インテリジェントキー
●ヒルスタートアシスト
●トランクオートクロージャー
●ETC

HY51型フーガハイブリッド、
最上級グレードの「VIP」です。

走行距離は多めですが、
内外装ともにきれいなお車です。
ボディカラーは漢のKH3 スーパーブラック!
新車時からの元色ですよ。
気になる傷や凹みは無く、
大切に乗られてきたことが窺えます。

ヘッドライトはバイキセノン。
ハイ/ローともにキセノンランプです。

ヘッドランプレンズはご覧の通り、
キラリンコンとしています。

VIPグレード専用のコンフォートサスペンションに
クロームカラーコートの純正18インチアルミホイール。
タイヤは2023年製のTOYO PROXES comfort Ⅱsです。

リアピラーにはVIPのエンブレム。
所謂“VIPカー”や“VIP仕様”と呼ばれる
セダンのカスタムのジャンルがありますが、
このVIPというのはセドグロのグレード名である
ブロアムVIPから名付けられたという説がありますが
(関係ないという説も存在します)
なんせ日産は昔からVIPと付けるグレードがありましたね。
ちなみに同じHY51フーガハイブリッドでも、
「VIP」と「VIPパッケージ」の
2種類のVIPグレードが存在しますが、
これは年式による違いです。
初っ端モデルはVIPパッケージと呼ばれ、
途中からVIPに名称が変更されたはずです。

特徴的な形状のLEDテールランプ。
もちろん純正でLEDとなっています。
左右出しのマフラーエンドが
スポーツセダンであることを表しています。

インテリアもきれいです。
嫌な臭いなどもありません。

VIPグレードは通常の本革シートではなく
上質なセミアニリン革が採用されています。
ステッチも通常の革シートと違い、
しっかりと差が付けられています。
革シート表面にどうしても
使用に伴う「テカリ」が見受けられますが、
こちらは当店の革シートクリーニングで
ビシッときれいになるでしょう。
エアシート&シートヒーター付きですので
季節を問わず快適なドライブをお楽しみいただけます。

ステアリングも下級グレードとは違い、
プレミアム仕様となっているみたいです。
(違いがわからねーぜ)

平均燃費13.3km/l。
ハイブリッドなだけあって、
3,500ccエンジンでも燃費がいいのね。
私の軽バンよりいいじゃん。

純正HDDナビ。

バックカメラ。

地デジやDVDビデオも見れちゃう。

モニターに映る機能の操作は
こちらのボタンやダイヤルで行いますが、
実はタッチパネルにもなっているんです。

そしてVIPグレードの魅力のひとつ、
銀粉本木目フィニッシャー。
下級グレードは木目調パネル、
つまり木目をプリントした樹脂ですが、
VIPグレードは銀粉本木目。
これはウッドパネルに
職人が手作業で銀粉を刷り込んだもので、
なんとヤマハが技術を提供しているんだそうです。

フーガですので後席の足元は
「広いっ!」とは言い難いですが、
大人4人が乗っても快適なスペースはございます。
フロントシートの背もたれの裏側のグリップ、
後席装備を充実させたVIPグレードならではです。

後席センターのアームレスト。
オーディオやエアコン、
後席パワーシートにシートヒーター等、
各部の操作ができるようになっています。

リアガラスには電動サンシェード。
VIPな気分を味わえるアイテムです。

最高出力306psのV6・3,500ccエンジンに
最高出力68psのモーターを組み合わせた
ハイブリッドシステムです。
これに電動油圧式パワーステアリング、
電動型制御ブレーキ、
快晴協調ブレーキシステムなど
様々な専用システムが備わります。

HY51フーガハイブリッドは
タマ数がかなり少ないですし、
程度の良いKH3のVIPとなると
国内に数えるほどしか存在しないと思われます。
こちらのお車ですが、
入庫時点検などを済ませまして、
乗り出し価格60万円~でご提供予定です。
お楽しみに!

おはようございます!(2/12)

2025.2.12 ご納車, 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日です。
今朝もしっかりと冷え込んでいます。
明日は少しだけ暖かいみたいですが、
来週あたりまた寒気が到来するみたいですね。

昨日の朝はゆっくりとさせてもらいました。
お昼前から洗車をしまして、
愛知県のN様がご購入くださった
LS460のご納車に向かいました。

N様がお住いの地域との中間地点、
新名神高速道路の鈴鹿PAで待ち合わせ。
約束の時間の30分ほど前に到着しましたが、
N様もすでに到着されていました。

まだ雪が残っている鈴鹿PA。
いつも通り、絶対に端っこに止めるマンです。

引渡しを終え、下取車で帰路につきます。
走行距離は多めですが、
めちゃくちゃきれいなクラウンハイブリッド。
当店からご購入いただいたお車ですが、
きれいに乗ってくださっていて嬉しい限りです。

洗車や室内清掃をしてくださったみたいで、
お気遣い本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

余談ですが、お昼は鈴鹿PAで
松阪牛ラーメンなるものをいただきました。
1,200円。
PAでのお食事ですので、こんなもんですね。
ごちそうさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご成約御礼】BMW 650i グランクーペ

2025.2.10 ご成約 

今日は香川県からお越しくださったN様に
F06 650i MスポーツPKGを
ご成約いただきました!

このモデルが現行の時に新車で購入され、
7年ほど乗っておられたというN様。
その後、色々と乗り換えられたそうですが、
このF06の650iが一番乗ってて楽しかったそうです。
「手放さんかったらよかったと思って─」と
程度のよい個体を探されていたそうです。

過去にSL600やCLのAMGなどを
乗り継いでこられたN様ですから、
640iではなく650iに絞って
探されていたのも納得です。

「年式的に心配やったけど、
 乗ってたやつより全然程度いいワ─」と
即決してくださいました。
ありがとうございます!

陸送でのお届けですので、
もうしばらくお待ちくださいませ。

そしてエムジャパン社長から何か届きましたよ!

木箱に入っているのは…

肉です、肉!
NIKU!
私の大好きな肉。
宮崎牛ですって。
超高そうなお肉です。
食べるのを躊躇するレベル。
エムジャパン社長、ありがとうございました!

明日は火曜日ですので、
定休日でーす。

おはようございます!(2/10)

2025.2.10 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今朝もクソ寒いです。
最低気温は-2℃。
ここ数日は事務所の石油ファンヒーターの
灯油が見る見るうちに減っていきます。
私は夏男ですので早く暖かくなってほしいです。

昨日は第二日曜日で定休日でした。
Re:Autoの佐野社長とひーくんと3人で
大阪・南港のオートメッセに行ってきました。

最終日ということもあってか、
たくさんの人が来られていました。
“若者の車離れ”なんて言われますが、
若い方もかなり多く見え、
やっぱりみんな車好きなんじゃん、と
一安心した次第です。

個人的に刺さった車を紹介します。
Nizo-LOWさんブースで展示されていた
C216後期 CL63 AMGです。
C216の前期型は当店でも
過去に何台か販売したことがありますが
後期、しかも63はまだ触ったことがないですね。

MAEのデザインを踏襲した
PP-EXCLUSIVEを履かせるために
大きなAMGのブレーキキャリパーから
他車種用の小さなものを流用したり、
ABCから車外エアサスに交換したり、と
かなり手を入れられているそうです。
カッコいいね。

それからRAYSブースで展示されていたGクラス!
GクラスにTE37の組合せは私も以前から
カッコいいと思っていました。
こちらは新作のTE37GCの23インチかと思われます。
「A.S.T.クリスタルバフ」と呼ばれる新技術で
スポーティさとラグジュアリーさが
共存している雰囲気になっていますね。
これもカッコよかったです。

そしてギャルソン(D.A.D)のR230の2台。
まだ現存しているのを見て一安心。
何気にホイールが変わっていたりと
進化しているのがポイントです。

こういうショーを見に行くと、
色々と刺激を受けるのがいいですね。
また新たな気持ちで仕事に打ち込めます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

久しぶりの雪でした。

2025.2.8 新規入庫車 

ここ京都市南区でも久しぶりに
まとまった雪が降りました。
元・舞鶴民の私からすれば
積もったうちに入りませんが、
それでも普段から雪に慣れていない人が
あちこちでスタックしていたようですね。
私はランクルにスタッドレス履きで
無敵ちゃんでした。

高速道路は雪が降ってはいましたが
走行にはまったく問題ありませんでした。

私が走っているのが兵庫県向きですが、
対向車線、対向の滋賀県向きが
京都東ICより東側が通行止めになっているため、
解除待ち?のトラックが本線上に
たくさん停まっていました。

本線に停まるのは非常に危険な行為ですが、
高速道路や並行する国道1号・8号も通行止めでは
先に行けないので仕方ない気がします。
下道に下りても車体が大きいから
駐車できる場所は簡単に見つかりませんし、
物流業の大変なところですね。
こうやってドライバーさんの苦労のもとに
荷物が運ばれているんだと思うと
感謝感謝ですね、本当。

雪模様の京都と違い、
兵庫県はご覧の通りの快晴でした。
雪なんてまったく見当たりません。
例によって会場内は撮影禁止ですので
屋上から見える景色をお楽しみください。

今日はきれいなレクサス・GSを仕入れました。
パールホワイトのワンオーナー車、
オプションもいっぱい付いています。
入庫したらまた紹介しますので
楽しみにしていてくださいね。

お昼過ぎに京都に戻ってきまして、
BMWディーラーに入庫時点検に出していた
新規入庫のF01 750iを取りに行ってきました。

BMWの車を仕入れたときは
入庫時点検をいつもこのディーラーさんに
依頼しているんですけど、
「あんな綺麗な車、どこで見つけてくるんだ」って
サービスの方の間でいつも
噂になっているそうです。
毎日毎日、色んなBMWを見ている方に
そう言っていただけると本当に嬉しいですね。
「私がビシッと仕上げてるんですワ─」って
偉そうに言っておきました。

余談ですがディーラーに展示されていた「M5」。
プラグイン・ハイブリッドなんですって。
V8・ツインターボエンジン+電気モーターで
トータルで727psの最高出力、
最大トルクは102kgm!
すごいね。

内装、派手やな─。
ちなみにお値段は約2,000万円。
うちの店の近所だと新しめの一戸建てが買えそうだぜ。

そしてこちらは昨晩に買取りさせていただいた
フーガ・ハイブリッドです。
昨日は暗かったので今日あらためて
紹介写真を撮ろうと思ったんですけど、
今日は今日で雪が邪魔で撮れませんね。

なんとなく雰囲気だけでも伝われば。
走行距離は多めですが、
内外装ともにきれいなお車で
大切にされてきたことが一目でわかります。

先月、日産ディーラーにて車検を取ったばかり。
ずっと乗る続けるつもりで
ATFまで交換したそうなんですけど、
急なご引越しなどの都合で
手放されることを決められたそうです。

「なるき屋さんのお客さんだったら
 大切に乗ってくれると思って」と、
買取りの相談をいただきました。
ありがとうございます!
大切にしてくださる方に
受け継いでいただきましょう!

詳しくはまた週明けにでもブログで紹介しますが、
この木目と革シートでグレードがわかるかな?
わかる方はなかなかのマニアさんですよ。
同グレードの中では全国最安値で販売予定です。
お楽しみに。

お土産もいただきました。
なんだか可愛いタルトです。
愛知県からお越しくださったY様、
この度はありがとうございました!

明日は第二日曜日なので定休日です。
オートメッセに行ってきます。

おはようございます!(2/8)

2025.2.8 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時すぎです。
今日はオークションに行くのですが、
雪の影響を考えて普段より30分早く出発します。
ついにスタッドレス履いたランクルの出番だぜ。

こちら京都市の近くでも昨晩9時頃から
名神高速、新名神高速、京滋バイパスなど
複数の高速道路が通行止めとなっています。
これは立ち往生などを防ぐための
「予防的通行止め」とのことで、
今のところいつ解除されるか
発表されていません(たぶん)。

今日8日の午前10時に
次の発表があるそうなので
きっとそこでわかるでしょうね。

こういった状況ですので
外出はできる限り控えた方が良さそうです。
今から高速乗って遠出する
私に言われたくはないでしょうけど、
実際に昨晩、京都市からお隣の亀岡市に抜ける
国道9号線の老ノ坂トンネル付近でも
車がスリップしてガードレールに衝突、
影響で付近はしばらく片側通行となりましたが、
滞留した車両が雪でスタックして
さらなる事故に発展することを防ぐため、
その付近は結局通行止めになったそうです。

降雪・積雪のある地域では
スタッドレスタイヤは必須です。
自分が自爆するだけならともかく、
関係ない他人まで巻き込むのは
マジでファッキンです。
また、積雪や凍結のある道路で
滑り止め措置を取っていない状態での運転は
法令違反となりますのでご注意ください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!